![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:96 総数:534224 |
11月14日 6年生 スナッグゴルフ
広島県ジュニアゴルフ振興会様より、スナッグゴルフ・スクールセットを贈呈していただきました。代表児童が目録やランチャー(スティック)をもらったあと、実際に体験をしました。近くの的に向けて転がる打ち方をしたり、少し離れた的に向かって浮かぶような打ち方をしたりと、説明を受けながら順番に打ちました。止まっているボールのはずですが、空振りをしたり思ってもみないところに飛んでいったりと、悪戦苦闘をしましたが十分に楽しく過ごすことができた時間となりました。
11月14日 2年生 音楽科
ペアで考えたリズム打ちをみんなの前で、発表しました。 11月14日 2年生 国語
教科書の説明文を読んだ後、大切な文をワークシートにまとめました。紙で花火を作っていきました。1センチメートルの谷折り、山折りをていねいに折っていきました。 11月14日 クリスマスまであと少し
11月14日 5年生 理科
コイルを使って様々な実験が終わり、モーターカーを完成させた5年生。うまく走るでしょうか。試行錯誤しながら、友達に力を貸してもらいながらマイカーと格闘していました。
11月14日 冬支度
11月14日 3年生 体育
合体で「フロアバレーボール」をしました。手でボールを相手コートに打つのですが、床からボールが浮かんでしまうと、得点になりません。子供たちは、必死になって得点が入るように攻撃をしていました。頑張りすぎて、床で手を擦ってしまう人もおり、白熱した試合になりました。
11月14日 4年生 社会
わたしたちの誇る広島の街には平和大通りがあります。その周りの緑について学習を深めました。なぜ、こんなにも緑豊かな街になったのでしょうね。世界中、全国、広島県と多くの人に呼びかけましたが、個人的に自分の庭の木も提供したいという人もいたそうです。「へぇ〜」と驚きながら、自分たちの住んでいる街の歴史を学んでいます。
11月14日 6年生 習字
秋にぴったりの文字「中秋の名月」。先日、ビーバームーンが見れましたが、6年生はどんな月を思い浮かべながら作品を作ったのでしょうね。一画一画丁寧に、集中して文字を書きました。半紙の余白にも気を付けながら書いた作品を教室に飾ります。
11月14日 6年生 社会
歴史の学習が進んでおり、少しずつ近代に近づいているところです。今日は、1枚の資料から、その当時の日本人の価値観について考えてみました。いろいろな様子の人たちが描かれています。自分の考えをオクリンクで共有しました。6年生は、どんな答えを導きだしたのでしょうね。
11月14日 2年生 算数
かけ算九九に挑戦中。今日は4の段のひみつを探りました。4ずつ数が大きくなること、全部の数のことを「こたえ」ということなど、新しい学びがありました。すらすらと4の段を唱えることができる2年生になれるはずです。
11月14日 2年生 生活
昨日、公共のバスに乗って、広島の街中までお出かけをしました。原爆ドームやこども図書館など、様々なところを巡りました。今日は、昨日の活動を振り返ります。学んだこと、初めて知ったことなど、思い思いの気づきをワークシートにまとめていきました。
11月14日 4年生 音楽
階段をあがっていると音楽室からきれいな「今月の歌」の歌声が聞こえてきました。2部に分かれた歌声は、頭声発生ができており聞いていて心地よかったです。「もみじ」の歌声も、聞いていると情景が目に浮かんできました。
11月13日 図書室
11月13日 6年生 意見発表会リハーサル
11月13日 1年生 体育
11月13日 言葉の宝箱
11月13日 3年生 落合3シャイン計画
11月13日 4年生 算数
垂直や平行の関係になっている線を見つけました。垂直や平行を自分の手で表現をして確認し、実際に見つけてみました。そして、方眼用紙を使って、実際に引いてみました。さて、上手に引けたでしょうか。
11月13日 6年生 理科
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |