![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:154 総数:443820 |
校長先生による「がんばり放送」
今日は水曜日。校長先生のがんばり放送です。
まずは、4年生の紹介でした。先週清掃工場とリサイクルプラザに校外学習へ出かけました。ごみのゆくえについて、しっかり学んできましたね! 次に、6年生。6年生も先週校外学習へ出かけました。広島城や子ども文化科学館での学びの紹介です。 最後に、健康ポスターに入選した中筋の子どもたちの名前を紹介しました。 子どもたちの頑張りが嬉しいです。
6年生 道徳科「恋ちゃん〜はじめてのみとり」
おおおばあちゃんの最期を看取った登場人物の恋ちゃん。そこに立ち合った心境や恋ちゃんがこれからどのように生きていくのか…みんなで考えています。
命のかけがえのなさを実感し、また精一杯生きることの大切さを本教材から学んでいます。 子どもたちは、問いに対し、色々な角度から意見を述べ合っていました。深い学びが実現されています。
4年生 心の参観日
4年生は、竹本建治 様をお招きし「心の参観日」を行いました。
竹本様は、これまでの人生を振り返り、今、自分がここにあるのは、家族をはじめ、いろいろな人のおかげであることを語ってくださいました。 わたしたちの周りには、家族、友達…たくさんの方々の支えがあります。 命を大切にして生きること、周りへの感謝の気持ちを忘れずに生きることの大切さを改めて感じることができた時間になりました。
3年生 図画工作科「運動会の絵」
運動会の思い出を絵に表していました。
太陽のような笑顔で「花火」を表現した3年生。 思い出に浸りながら、作品作りを楽しんでいます。
3年生 総合「やさしさ発見プログラム」
町のイラストを見て、このまちにどんな「やさしさ」があるのかを探しました。
その中に、杖を上にあげている方の絵がありました。 その絵に気付き、それはね…と説明する子がいます。廊下の掲示物を見たそうです。 これから3年生は視聴覚障害についても学んでいきます。
ひまわり学級「図書ボランティアさんによる読み聞かせ授業」
今週4日(火)から14日(金)までの期間、図書ボランティアさんが授業に来て読み聞かせをしてくださいます。
今日はひまわり学級での読み聞かせでした。 絵本の世界に引き込まれる読み方をしてくださるので、子どもたちはお話に夢中。 読書の秋です。心豊かな、言葉豊かな子どもたちへ成長してほしいなと思います。 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました!
1年生 図画工作科「せんのぼうけん」
大きな画用紙にたくさんの線を書きました。
この線には「音」や「お話」が隠されているようです。 一人一人のストーリーがとても素敵です。自分の思いを目一杯表現することができる1年生へと成長しています。
第2回 学校運営協議会
10月31日(金)に第2回学校運営協議会を行いました。
学校から学校評価の中間報告、全国学力・学習状況調査の報告をし、その後、委員の皆様に授業参観をしていただきました。 会の最後の意見交流の場では、学校の取組や子どもたちの様子について助言をいただきました。 地域の皆様、保護者の皆様に見守られながら、教育活動を進められることが大変ありがたいです。 委員の皆様、足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。
第2回 学校運営協議会
今回は委員の皆様に授業を参観していただきました。
タブレットを活用して学習する子どもたちの姿、 個に応じた学びを展開した授業づくり、 に対しても、温かなご意見をいただきました。
「学校へ行こう週間」
学校へ行こう週間です。
子どもたちもおうちの人が来るかな…と少しドキドキした様子の朝でした。 子どもたちが頑張っている様子を見ていただけたのではないかと思います。
「学校へ行こう週間」
たくさんのご来校ありがとうございました。
明日以降の参観もお待ちしております。
今日から「学校へ行こう週間」です
今日から7日(金)までは「学校へ行こう週間」です。
2・3校時を開放しております。 保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ子どもたちの頑張りをご覧ください。
6年 校外学習
校外学習へ出ている6年生ですが、到着が10分程度遅れる見込みです。
行事予定表では【15:40下校】となっていますが、【15:50頃の下校】となりそうです。よろしくお願いいたします。 6年生 校外学習
雨が降っていますが、無事昼食を食べ終わり、午後の活動に入ります。
みんな元気に過ごしています。 4年生 校外学習
4年生は、予定通り中筋小に向かって帰っています。
広島市西部リサイクルプラザ・広島市環境局中工場での見学を通して、たくさんの学びがあったのではないでしょうか。 保護者の皆様、ぜひお子様のお話を聞いてみてください。 教育実習生による授業
実習生による国語科「かん字のはなし」の授業です。絵や印からできた漢字の成り立ちについて学びました。
教育実習生は、指導教諭のもと10月6日から本校で実習をしています。来週4日(火)がいよいよ最終日。 実習期間中は、担任及び全教職員による指導のもとで、授業づくりや児童とのかかわり方を学び、研究や実践を積んできました。 この1か月で学んだことを発揮し、とても素敵な授業を進めました。 夢に向かって頑張る姿から、子どもたちも私たちも刺激をもらいます。 応援しています!
教育実習生による授業
大学の先生も見に来てくださいました。
教育実習生による授業
どのように黒板に授業の流れを残せば、子どもたちの理解が深まるか…検討を重ねてきました。
教育実習生による授業
授業の様子です。
4年生 校外学習
午前中の見学を終え、昼食を食べ終えたようです。
これから午後の見学に入ります。全員元気に活動をしています。 |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |