![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:82 総数:229384 |
5・6年生 心の参観日 思いやり、かかわる
トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校の「よっちゃん」こと吉岡俊昭先生にお越しいただきお話をしていただきました。 命や思いやりの大切さ、豊かな人生を送るための考え方など、吉岡先生ご自身が、これまで出会われた多くの方々とのかかわりやエピソードを通して、人を本気で大切にすること、歩み寄りかかわり共に生きること、人の素敵なところをしっかり見ていくことなど、心が動く感動的な時間でした。 温かいメッセージの数々が心を揺さぶり動かします。 「みんなとても素敵な子!」と言っていただき、吉岡先生から受けた刺激や感動で、子どもたちの顔は輝いていました。 1年生 図画工作科 すきまちゃんのすきなすきま
撮影する角度や、すきまちゃんの置き方など、工夫して活動しました。 振り返りでは、お互いのよいところを見つけ、伝えあいました。 児童会の活動報告!あいさつでつくる温かい学校
朝の元気な「おはよう!」や、すれ違うときの「こんにちは!」は、人と人との心を繋ぐ大切な第一歩です。子どもたちの活動を通して、学校全体がより温かい雰囲気で満たされることを願っています。 4年生、外国語活動で「好きな時間」を英語でスピーチ!
4年生 自分とみんなの体を大切にするために
6年生 インタビューテストに挑戦!
委員会活動、頑張っています!
自分たちの手で学校をより良くしていこうという、子どもたちの意欲あふれる姿は、とても頼もしく見えます。 1年生 音楽
4年生 理科
子どもたちは、観察や生活体験をもとに、感想や意見を生き生きと出し合っていました。 2年生 絵の具の学習
5年生 理科の学習の様子
避難訓練
万一、大きな地震が起きた際に、子どもたちが自分の命を守るために必要な集団行動や習慣を身につけることを目的としています。今回は、地震発生を想定し、教室から避難する訓練を行いました。 訓練後には、教頭先生から避難の際の4つの大切にすべきことについてお話がありました。 ・おさない ・はしらない ・しゃべらない ・もどらない 子どもたちは皆、緊張感の中で真剣な態度で取り組み、静かに素早く避難することができました。命を守るための、最善の策を常に考えていきたいです。ご家庭でも、いざという時の避難について、ぜひ話題にされてみてください。 3年生 音楽 いろいろな「ヤッホー」
3年生 音楽 いろいろな「ヤッホー」
5年生 総合的な学習の時間
お米にはどのような種類があるのか、米作りにはどんな工夫があるのか、などを1人1台のタブレットを使って熱心に調べていました。調べたことは、各自がプリントに分かりやすくまとめています。 2年生 算数 さんかくやしかくの形をしらべよう
4年生 算数
4年生 算数
「なるほど!」と、友達の考えから学び合う姿はとても頼もしく、前向きな空気が広がっていました。 元気に外遊びをしています。
学びを見つめ育む〜分析と協議〜
データを丁寧に分析し、意見を出し合い、子どもたちの得意な面やさらに伸ばしたい力を共有しました。 子どもたちの学びに向かう力が育っていることは大変嬉しいことです。 「主体的に考え、互いに学び合える授業」に向けて活発な意見交換がなされました。子どもたちがもつ力をしっかり伸ばしていけるよう取り組んでいきます。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |