最新更新日:2025/10/23
本日:count up1
昨日:69
総数:229164
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

来週の公開研究会に向けて事前研修を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週木曜日に予定されている公開研究会に向けて事前研修を行いました。
研修会では、先生方が児童役となり、模擬授業を行い、「どうすれば子どもたちが深く学ぶことができるか」「どんな発問が有効か」「どんな手立てが考えられるか」といった点について、職員間で活発な意見交換を行いました。一つの授業を全員で考えを出し合うことで、各自が担当する授業にも多くの学びを活かせると感じています。
研修で得た知見を活かし、子どもたちにとってより分かりやすく、学びの深い授業づくりに努めてまいります。

3年生 体育「体つくり運動」

体育の授業では、グループごとに自分たちで考えた「体つくり運動」を発表しました。
それぞれのグループがリーダーとなり、クラスのみんなに説明しながら実際に運動を行いました。
声かけや動きの見本の見せ方などに工夫が見られ、子どもたちが主体的に学び合う姿が印象的でした。
自分たちで考え、進める力がしっかり育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工「トントントントン くぎうって」

図工の時間に、金づちを使って木材にくぎを打つ活動を行いました。
最初は少しドキドキしていた子どもたちも、次第に慣れて上手にくぎを打つことができました。
自分の発想を生かして思い思いの形を作り、絵の具で色をつけると、すてきな作品がたくさん完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室を実施しました

交通安全協力隊の方をお招きし、3年生が交通安全教室に参加しました。

自転車に乗るときのルールやマナー、点検の仕方などを丁寧に教えていただきました。
運動場では実際に自転車に乗り、安全確認の練習を行いました。
最後には理解度テストを受け、全員が合格!自転車免許証を手にして嬉しそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会が行われ、後期の学級代表の紹介がありました。
代表に選ばれた子どもたちは、全校児童の前でしっかりと挨拶をし、後期にかける意気込みを述べました。これから学校生活のリーダーとして、それぞれのクラスをまとめ、引っ張っていってくれることを期待しています!

運動会レポートその14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すべての競技を終え、いよいよ閉会式を迎えました。
成績発表や優勝旗の授与では、歓喜と悔しさが入り混じる瞬間もありましたが、互いの健闘をたたえ合いました。

運動会レポートその13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会のクライマックス、選抜選手による「紅白選手リレー」です。
各学年の代表選手がバトンをつなぐレースは、順位が途中入れ替わり、手に汗握る展開となりました。子どもたちはチームの期待を背負い、トラックを全力で疾走しました。仲間を信じてバトンを渡す真剣な姿は、会場を熱狂させました。

運動会レポートその12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生による表現演技「〜生きる よろこび〜」です。
鮮やかなフラッグを使った演技は、まさに圧巻でした。一糸乱れぬ統一された動きと、キレのあるダイナミックな表現は、さすが高学年!練習の積み重ねを感じさせる堂々としたパフォーマンスで、会場全体に大きな感動を与えてくれました。

運動会レポートその11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生による徒競走「GoGo!かけっこ」です。
トラックの直線だけでなく、少し難しいコーナーも、子どもたちは一生懸命に足元のバランスを取りながら全力で走り抜けました。ゴール目指してひたむきに頑張る姿は、昨年度よりもぐんと成長した頼もしさを見せてくれました。

運動会レポートその10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の徒競走「ゴール目指して よーいドン!」です。
初めての運動会で少し緊張した様子も見られましたが、スタートの合図とともに、みんな元気いっぱいに走りました。最後まで一生懸命走り切る姿はとても立派でした!

運動会レポートその9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生による表現種目「みんなでひとつ!ソーラン節!!」です。
腹に響く太鼓の音に合わせて気合を入れながら入場した子どもたち。力強い「どっこいしょ!」「ソーラン!」という大きな掛け声とともに、切れのある動きで力強く演舞してくれました。全身を使った迫力ある演技は、まさに「みんなでひとつ」になった団結力を感じさせ、会場を感動と熱気で包みました。

運動会レポートその8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生による徒競走「速すぎてゴメンネ!かけっこ」です。
他の学年よりも長い距離でのレースとなりましたが、子どもたちは日頃の練習の成果を発揮し、力強い足取りでトラックを駆け抜けました。ゴールを目指して最後まで諦めずに全力で走る姿は、さすが高学年!大きな成長を感じさせる見事な走りを見せてくれました。

運動会レポートその7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「6年生、最後に大冒険!借りて、走って、乗り越えて!」です。
最後の「借り物競争」要素では、何を借りてくるかによって順位がめまぐるしく入れ替わり、最後まで目が離せない展開となりました!

運動会レポートその6

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生の表現種目「キラキラえがおでいいね!」です。
曲が始まると、子どもたちはそのタイトル通り、まさにキラキラの笑顔で、一生懸命ダンスを踊りました!かわいらしい振り付けを、元気いっぱいに表現する姿は、会場を明るくしてくれました。

運動会レポートその5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「Let's Challenge!!」です。
この競技は、様々な障害物を乗り越えてゴールを目指す、チャレンジ精神あふれるレースです。時には運の要素も試されましたが、子どもたちは一つひとつの障害に果敢に立ち向かい、最後まで諦めずにゴールを目指して頑張りました!

運動会レポートその4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の徒競走「ダッシュでGO!」です。
スタートの合図とともに、子どもたちは力強い一歩を踏み出し、ゴールを目指してひたむきに走り抜けました。練習の時よりも一段と速く、懸命に腕を振って走る姿は、とてもかっこよかったです。

運動会レポートその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦です。
練習の成果を発揮し、応援団が中心となって、元気いっぱいにグラウンドを盛り上げてくれました!特に団長の力強いリーダーシップと熱意が全体に伝わり、一体感を生み出しました!

運動会レポートその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の後、競技に備えてラジオ体操を行いました。
しっかり体を動かし、準備万端です!この後も、怪我のないよう、全力で競技に挑みます。

運動会レポートその1

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ本日、運動会が開催されました!
グラウンドに整列した子どもたちの表情は、この日のために練習を重ねてきた気合とやる気に満ち溢れています。

運動会直前レポート 教職員による最終点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会前日の準備は、子どもたちが下校した後も、私たち教職員で最終仕上げを行いました。グラウンドの最終点検を入念に行い、競技で使うラインも丁寧に引き直しました。
子どもたちが練習の成果を存分に発揮できるよう、安全面には万全を期しています。
明日、誰一人怪我をすることなく、無事に運動会が実施され、皆の笑顔があふれる一日となることを心から願っています。
お子様への温かいご声援を、どうぞよろしくお願いいたします!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092