最新更新日:2025/11/13
本日:count up3
昨日:164
総数:356620
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

6年生 修学旅行についてお伝えします 旅の終わり〜帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 帰校式
 キッザニア福岡を13時半ごろ出発し、学校には17時過ぎに到着しました。修学旅行のめあて、各自の目標を達成できたでしょうか。一生に一度の小学校時代の修学旅行。思い出を胸に、卒業までの毎日を精一杯過ごしてほしいと思います。全員で参加し、全員元気に帰ってくることができました。保護者の皆様には、当日までの体調管理や旅行の準備等、ご協力ありがとうございました。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします キッザニア福岡4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 キッザニア福岡
 キッザニア福岡には9時過ぎに到着しました。たくさんのコーナーで、様々な職業体験をすることができました。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします キッザニア福岡3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 キッザニア福岡
 キッザニア福岡には9時過ぎに到着しました。たくさんのコーナーで、様々な職業体験をすることができました。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします キッザニア福岡2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 キッザニア福岡
 キッザニア福岡には9時過ぎに到着しました。たくさんのコーナーで、様々な職業体験をすることができました。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします キッザニア福岡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 キッザニア福岡
 キッザニア福岡には9時過ぎに到着しました。たくさんのコーナーで、様々な職業体験をすることができました。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします 退館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 退館式
 お世話になった大観荘の方々にお礼を言って、ホテルを後にしました。これからバスに乗ってキッザニア福岡に向かいます。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 朝食
 修学旅行2日目です。今朝もおいしい朝ごはんをモリモリいただきました。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 ホテルに着いてから・・・
 夕食をおいしくいただきました。風呂、買い物、班長会議を済ませ、消灯までの時間を部屋でゆったり過ごしました。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします 二日市温泉大観荘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 ホテルに着きました
 18時過ぎに二日市温泉大観荘に着き、入館式をして、部屋に入りました。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします 太宰府天満宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 太宰府天満宮
 太宰府天満宮では、おみくじを引いたり、お守りを買う児童も多く、学問の神様にしっかりお参りすることができました。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします 九州国立博物館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 九州国立博物館
 石器や土器がたくさん展示してありました。日本がどのようにして成り立ったのか、考えるきっかけになるとよいと思います。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします 九州国立博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 九州国立博物館
 九州国立博物館は、ガラス張りの青空に映えるとても素敵なデザインで、思わず見とれてしまいました。

11月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆11月13日(木)の給食☆
パン
クリームシチュー
グリーンサラダ
牛乳

クリームシチューに入っているパセリは、カロテン・ビタミンCなどのビタミン類を多く含み、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。 また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれ、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。給食では広島市安佐南区の祇園地区で作られている祇園パセリをよく使用しています。また、この日は地場産物の日でした。パセリ・ほうれんそうは広島県で多く作られています。そして牛乳は、広島県で生産されたものが一年中、給食に使われています。

11月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆11月12日(水)の給食☆
ごはん
ホキの天ぷら
即席漬
かきたま汁
牛乳

給食では天然の材料から「だし」をとっており、この日のかきたま汁のだしは、昆布とかつお節を使っています。昆布を水につけておき、火にかけ、沸騰直前に取り出します。そして、かつお節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、かつお節が沈むまで待ちます。これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。また、この日は地場産物の日でした。かきたま汁に入っている卵・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く生産されています。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします 昼食・買い物2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生 修学旅行 昼食・買い物
 
 お土産を買いました。この先のお土産も思い浮かべて、迷いながら買い物の計画を練っていました。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします 昼食・買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 昼食、買い物
 秋芳洞の見学を終え、昼食をとりました。山口のご当地グルメである瓦そばに舌鼓を打ち、おいしくいただきました。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします 秋芳洞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 秋芳洞
 秋芳洞は、黒谷口からタイムトンネルを抜けて見学しました。黄金柱、巌窟王、百枚皿など、太古の昔から何万年もかけて作られた自然美。子供たちもその壮大な美しさと神秘に感嘆するばかりでした。

6年生 修学旅行の様子をお伝えします 秋吉台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 修学旅行 秋吉台
 秋吉台はとても良い天気でした。カルスト台地を背に、クラス写真を撮影しました。学校を出てから高速に乗るまでに思いのほか時間を要したため、昼食時間の関係で展望台に上がることができなかったのは心残りですが、雄大な自然を感じることができました。

【運動会】6年生

6年生は「勇気を届ける応援団」をテーマに、仲間と協力して組み立て表現に挑戦しました。声を掛け合い、自分の役割に責任をもち、見事にお互いを支え合い表現しました。それだけでなく、後半のダンスパートでは、早い振り付けや隊形移動を覚え、何度も繰り返し練習し励まし合いながら取り組んでいました。自分たちの伝えたいメッセージが見る人に伝わるようにと全力で歯を食いしばって頑張りました。演技の最後に開いた大きな花は、これからまで頑張ってきた6年生の努力の結晶でした。とてもきれいで、見る人に勇気と感動を与えたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会】5年生

画像1 画像1
5年生は「口田ソーラン〜進化〜」のテーマ通り、これまでのソーランをもとに、動き、声ともにレベルアップした演技を披露しました。練習から、自主的に教え合ったり学び合ったりして、動きの精度を高めていきました。ダンスリーダーの成功させたいという思いが周りにも広がり、休憩時間や放課後にほとんどの子が自主練習するほど一生懸命でした。本番では、その全力の演技が見る人を感動させました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営方針

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402