最新更新日:2025/09/08
本日:count up77
昨日:15
総数:192899
9月9日日(火)は園庭開放(0歳児〜3歳児対象9:00〜10:00)・くまさんらんど(3歳児対象10:00〜11:00)です。9月11日(木)園庭開放(0歳児〜3歳児対象9:00〜10:00)・こぐまさんらんど(2歳児対象10:00〜11:00)です。暑さが予想されます、暑さ対策をしてお越し下しさい。

9日(火)は「園庭開放(0歳〜3歳児対象)・くまさんらんど(3歳児対象)」です

9月9日(火)は「園庭開放(0歳児〜3歳児対象)・くまさんらんど(3歳児対象)」です。

明日のくまさんらんど(10:00〜11:00)は、「水遊び」を予定しています。
シャボン玉や、金魚すくい、魚釣りで遊びましょう♪
幼稚園のシャワーもあります。

くまさんらんどのお友達は、水遊びを行いますので、水着のある方は水着の準備をお願いします。

園庭開放(9:00〜10:00)もあります。
暑いので、お茶、タオル、帽子、着替えなど持ってきてくださいね。

一緒にあそぼうね(^^)/ たくさんのご参加をお待ちしています♪





画像1

稲刈り4

稲を刈った後は、稲を蓼に干せるように
お手伝いに来てくださった
お母さんたちが、稲を藁で束ねてくださいました。

1週間くらい、稲は蓼で干すそうです。

またみんなで見に行こうね。

1枚目は、みんなが刈った稲を蓼に干した様子です。

2枚目はみんなが稲を刈った後の田んぼの様子です。
画像1
画像2

稲刈り3

子供たちが借り折った後は、おじいちゃまが
稲刈機で刈ってくださいました。

稲刈機を初めて見る子供たちが多く
「わ〜」「お〜!すごい!!」と目をキラキラさせて見ていました。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

稲刈り2

借り方を教えていただいた後は、一人ずつ稲を刈っていきました。
2回目3回目になってくると、刈り方のコツを覚え、
状済みかることができていました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り1

今日は、稲刈りをしました。
ちょうど雨が上がり、お日様が出てきているときに駆ることができました。

田んぼや野菜の植え方などでお世話になっている
地域のおじいちゃまに稲の刈り方を教えていただきながら
みんなで稲刈りを始めました。

稲穂も金色になってたくさんの稲穂をつけていました。
画像1
画像2
画像3

9月生まれの誕生会

9月生まれの誕生会をしました。

誕生児のお友達は、自己紹介も一人で上手に言えていましたね。
ダンスの出し物では、「おばけのばけちゃま」を披露してくれました。
とてもかっこよかったです♪

先生からの出し物は「〇・△・□」のペープサートでした。〇・△・□の形だけでいろんなものに変身していきましたね♪楽しかったね。

9月生まれさん、これからもいろんなことにチャレンジして、もっともっと大きくなってくださいね。

お誕生日おめでとうございます(*^^*)

画像1
画像2
画像3

アイディアいっぱい!

先日、わんぱく広場に行ったら、バッタやトンボや虫がいっぱい!
昆虫や生き物が大好きなもみじ組の子供たちと虫を作ることになりました。
空き箱や、ペーパーの芯やペットボトルなどを自分の作りたい虫に見立てて作っていきます。どの子も「○○作ろう!」「この箱使おう!」「羽はパタパタできるようにする」「黒い硬いからだにしたい」などアイディアがどんどん湧いて出てきます。自分のイメージを膨らませて作る様子に成長を感じました。
月曜以降も続いていきそうです!
画像1
画像2
画像3

8月生まれの誕生会

8月生まれの誕生会をしました。

誕生児のお友達は、自己紹介をとても上手に言えました♪
ダンスの出し物では、元気いっぱいに「ぼくのおひさまパワー」を披露してくれました。かっこよかったです。

今日のみんなからの出し物は、広島文化大学の学生さんが「へんしんトンネル」のペープサートをしてくださいました。トンネルをくぐると、色んなものがへんしんしていきましす。いろんな言葉がへんしんしてたのしかったね♪

8月生まれさん、これからも好きなことをたくさん見つけて、ぐんぐん大きくなってね(^^♪
画像1
画像2
画像3

ワイワイらんど 2

8・9月生まれのお誕生会がありました。

たくさんのお友達がお誕生日を迎え、みんなでお祝いしました!(^^)!

みんなにお祝いしてもらって嬉しかったね。

その後、子育てトークをして保護者同士の交流会をしました。
子育ての悩みなどいろいろお話しして交流を深めることができたのではないかと思います。


次回は、9月9日に9:00〜10:00に園庭開放があります。
遊びにきてくださいね!
画像1
画像2
画像3

ワイワイらんど 1

今日は、2学期初めてのワイワイらんどがありました。

今日もたくさんのお友達が遊びにきてくれてうれしかったです。

雨が降り、お部屋の中で、万国旗をつくったり、ブロックをして遊びました♪

みんなで遊ぶと楽しかったね!
画像1
画像2

リレー、楽しい!

今日はクラスでリレーをしました。
赤と青の2チームに分かれて行いました。
みんな一生懸命に走り、終わった後は「楽しかった〜!」とニコニコ笑顔でした。
画像1
画像2

靴箱そうじ

4歳児ゆり組さん、帰る前に靴箱の掃除をしています。

靴を出して小さなほうきで砂を掃きだして靴箱をきれいにしています。

ほうきの使い方も上手になってきました。
靴箱がピカピカにきれいになると気持ちがいいね(*^^*)
画像1
画像2

チャレンジやってみた!

昨日から朝のチャレンジタイムが始まりました。
竹馬、鉄棒、跳び箱、一輪車、フラフープ、長縄跳びの中から自分でやってみたいものにチャレンジしています。
まだまだ先生の補助が必要だけれど「やってみよう!」「がんばってみよう!」という気持ちを大切にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

明日はワイワイらんどです

画像1
明日は9月の「ワイワイらんど」です。

まだまだ暑い日が続いていますね。みなさま、夏は元気に過ごされましたか?
久しぶりにワイワイらんどのお友達に会えることを楽しみにしています。

明日も暑さが予想されます。
帽子や、水分補給用のお茶などを必ず持参してください。

明日は、万国旗づくりや、8・9月の誕生会を予定しております。

シャボン玉や、金魚すくい、魚釣りなど水遊びも用意しています!(^^)!
たくさん遊びましょうね!

着替えもご持参ください。

たくさんの方の参加をお待ちしております。

とんぼをつくったよ

幼稚園にとんぼが遊びに来てくれるようになりました。
ゆり組のお部屋にも来ないかな〜と思っていたゆり組さんです。

今日は、はさみやのりを使ってとんぼを製作しました。
出来上がったところで、なんとゆり組のお部屋にとんぼが遊びに入ってきたのです!子供達は大喜び‼
本を見て名前を調べたりしながら、観察しました。とんぼの羽や体の模様もよく見ることができました。

作ったとんぼを持って、みんなでとんぼになって遊びましたね(*^^*)

画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)

今日は地震の避難訓練をしました。

先生に地震の時の避難の仕方の紙芝居を読んでもらったり、
地震の時の「安全行動1・2・3」を教えてもらったりして、
実際にみんなで避難訓練をしました。

起こってはほしくありませんが、もしもの時慌てずに避難し、
命を守れるようにしていきたいです。
画像1
画像2

わ〜いっぱい!

段ボールをたくさん見つけた4歳児ゆり組さんです。

「わ〜いっぱいある!」

並べたり、積み上げたり、倒したりして遊びました。
かくれんぼもしました。

最後にはゆり組列車になりましたね(*^^*)
画像1
画像2
画像3

2学期始業式

今日から2学期です。
幼稚園が始まることを楽しみにしていたよ!と元気に登園してきてくれた子供達です。

園長先生から、2学期の楽しいことについて教えて頂きました。そして、頑張ることについても約束しましたね。

元気いっぱい体操もして、プールでも遊びました。

2学期もたくさん遊ぼうね(*^^*)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月間行事予定表

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

子育てなどの相談窓口

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570