![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:106 総数:436927 |
7月4日(金)の給食♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ホキのから揚げ ・ひじきの炒め煮 ・そうめん汁 ・牛乳 7月7日は七夕です。今日は、七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。また、山本小学校では、にんじんを星形に型抜きをして、七夕の夜の星に見立てました。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・しいたけ・ねぎが入れました。だしは、かつお節と昆布でとりました。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね☆彡 そろえる
今日の揃っている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もくもく掃除
毎日とても暑くて、休憩時間は外で遊ぶことができませんが、掃除時間は気持ちを切り替えて「もくもく掃除」を一生懸命頑張っています。
学校中がきれいになりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級授業の様子
今日は、教育委員会の先生に授業を見ていただました。
2年生算数科「水のかさをはかってあらわそう」の学習をしました。 先生の話をしっかりと聞きながら一人一人がとても生き生きと取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生理科「生き物と食べ物・空気・水」
今日は、「生き物と食べ物・空気・水」の学習をしました。
人や他の動物の食べ物をたどって、生き物どうしのつながりを調べています。 タブレットを使って給食の献立から人の食べ物のつながりをとらえることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「水のかさをはかってあらわそう」
今日は、「水のかさをはかってあらわそう」の学習をしました。
大きなかさを表す単位を調べています。 10dLが1Lであることを図を使いながら理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生音楽科「ゴーゴーゴー」
今日は、「ゴーゴーゴー」の歌を学習しました。
歌詞の掛け合いを楽しんでいます。 全員が元気に声を出して歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「記録を整理して調べよう」
今日は、「記録を整理して調べよう」の学習をしました。
棒グラフの特徴を調べています。 棒グラフを見てげがをした時間についてわかることを話し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「小数の倍」
今日は、「小数の倍」の学習をしました。
数直線を使ってどのような式になるかを考えています。 式の意味を説明することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科「水はどこから」
今日は、水資源再生センターへ社会見学に行きました。
運動場に集合してきまりを確認した後、バスに乗って出発です。 下水をきれいな水にする仕組みを実際に見学することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金)朝の登校の様子
今日も暑くなりそうです。
今週最後の1日、何事も全力で取り組んでいきたいですね。 子ども達は、見守りの方々に気持ちの良い朝の挨拶をして登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)の給食♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・パン ・チキンビーンズ ・卵と野菜のソテー ・牛乳 チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。作り方は、鶏肉・たまねぎ・にんじんを油で炒め、水を入れて煮ます。さらに、じゃがいも・白いんげん豆・レンズ豆を入れ、トマトケチャップなどで味を付けて煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、優しい味付けでした。また、今日は地場産物の日です。チキンビーンズに入っているじゃがいも、卵と野菜のソテーに入っている卵・こまつなは広島県で多く生産されています。 ソテーには、広島県産の卵をたくさん使用しました。大きな釜でひたすら混ぜて炒り卵を作ります。 そろえる
今日の揃っている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級授業の様子
各自、課題を落ち着いて取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生理科「生き物と食べ物・空気・水」
今日は、「生き物と食べ物・空気・水」の学習をしました。
生き物同士は食べることを通して、どのようなかかわりがあるかを予想しています。 自分の考えを出し合いながらみんなで話し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生英語科「できること、できないことを伝え合おう」
今日は、「できること、できないことを伝え合おう」の学習をしました。
みんなの前で、できることを英語で伝えています。 一人ひとりが自信をもって堂々と英語で話すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生図工科「まぼろしのちょう」
今日は、「まぼろしのちょう」の学習をしました。
濃淡を意識しながら色塗りをしています。 水加減をしながら色鮮やかなチョウを仕上げることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「記録を整理して調べよう」
今日は、表を整理して棒グラフを書く学習をしました。
棒グラフの特徴を調べ、表にまとめています。 棒グラフを見て話し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生生活科「まちたんけん」
今日は、学年全体で「まちたんけん」に出かけました。
行く前にみんなで集合をして先生のお話を聞いています。 保護者ボランティアの方と一緒にスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科「きせつとなかよし なつ」
今日は4,運動場で「シャボン玉遊び」をしました。
たくさんのシャボン玉が空に舞っています。 楽しく笑顔で活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |