![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:155 総数:447560 |
9月22日(月)の給食♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のピリカラ揚げ ・キャベツのソテー ・わかめスープ ・牛乳 鶏肉のピリカラ揚げは、鶏肉にコーンスターチをつけて油で揚げた後、醤油・砂糖・コチュジャン・しょうが・にんにくで作ったタレと混ぜ合わせ、仕上げに白いりごまで和えて作りました。しっかり味がついているので、ごはんが進む料理です。子どもたちに人気のメニューでした。 わかめは海そうの仲間で、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるとよい食品です。今日は、わかめスープに入れました。 9月22日(月)大休憩の様子
気温も下がり久しぶりに外に出て遊ぶことができました。
たくさんの人が運動場に出て楽しそうに体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろえる
今日の揃っている光景です。
心も整いますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級の様子
子ども達は、自分の課題に対してとても意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科「とじこめた空気や水」
今日は、「とじこめた空気や水」の学習をしました。
空気でっぽうを使って実験を行います。 実験道具の準備をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数科「データの特ちょうを調べて判断しよう」
今日は、「データの調べ方」の学習をしました。
とんだ回数をドットプロットに表しています。 ドットプロットからどんなことがわかるかを考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生国語科「たずねびと」
今日は、「たずねびと」の学習をしました。
物語の中に出てくる言葉に着目しながら心情の変化を読み取っています。 学習ノートにまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生理科「太陽と地面」
今日は、「かげと太陽」の学習をしました。
もので太陽の光がさえぎられると影はどのような向きにできるかを考えています。 各自予想をしっかりと立てることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「新出漢字」
今日は、新出漢字の練習をしました。
漢字ドリルで筆順や書き取りを丁寧に行っています。 終わった人は、タブレットを使って覚える練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「なんじ なんじはん」
今日は、「なんじ なんじはん」の学習をしました。
時計の針を確認しながら何時かを読み取っています。 長い針と短い針の読み方を理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)朝の登校の様子
一週間が始まりました。
今朝は、気温も下がり比較的涼しい朝を迎えました。 日中は気温も上がりそうなので体調管理に気を付けながら過ごしましょう。 明日は休日ですので今日1日全力で頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級の様子
自分いの課題に集中して取り組む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科「戦国の世から天下統一へ」
今日は、誰がどのようにして天下統一を進めたのかを調べる学習をしました。
織田信長の行ったことを資料から読み取っています。 興味をもって調べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科「台風接近」
今日は、台風が近づいた地域の天気の様子を調べる学習をしました。
雲画像と降水量の図を比べています。 台風と天気の関係を予想することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生図工科「絵の具であらわそう」
今日は、混色の学習をしました。
青、赤、黄の3原色を混ぜ合わせて色を作っています。 枠の中にはみ出さずに丁寧に塗ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会科「火事からくらしを守る」
今日は、「火事からくらしを守る」の学習をしました。
消防士の仕事について調べています。 映像を見ながら仕事内容をつかむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生体育科「ドッジボール」
今日は、運動場で「ドッジブール」の学習をしました。
2クラス合同の体育を行っています。 ボールを2つ使うことで俊敏性を高めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生体育科「表現運動」
今日は、「表現運動」の学習をしました。
動物の動きを体で表現しています。 二人組のじゃんけんをしながら楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(金)朝の登校の様子
今日は少し気温が下がり、比較的涼しい朝を迎えることができました。
子ども達はいつものように自分から気持ちのよい挨拶をし登校してきました。 今週最後の1日、集中して学習に取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究協議会
研究授業の後、協議会がありました。
広島大学の永田忠道先生、渡邉巧先生に指導・助言をしていただきました。 先生方の活発な協議もされ、充実した研修会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |