最新更新日:2025/11/18
本日:count up223
昨日:279
総数:447901
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

11月18日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
おでん
ゆずあえ
牛乳

 今日の給食はおでんでした。家のおでんとは少しイメージが違うのか、温かいおでんもあまり人気がありませんでした。給食はお椀に入れるため小さく切らないといけないので、給食室の先生が「家のはこんなのじゃないもん。ちょっと違うよね。」と話をしました。ちょっと甘めの味付けでおいしかったのにな〜。

11月18日 4年 「川の内用水」の秘密

用水委員会の方をお招きし、川内地域にある「川の内用水」の秘密について教えていただきました。地域の中でどのように用水が作られてきたのか、どんなご苦労があったのかなど、たくさんの秘密を知ることができました。子供たちは興味津々で、たくさんの質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 学校へ行こう週間 1日目

「学校へ行こう週間」が始まりました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、教室での学習の様子をご覧いただきました。中には、子供たちと一緒に活動する場面もあり、あたたかな交流が見られました。明日以降も引き続き、学校での子供たちの様子をぜひご覧ください。
画像1 画像1

11月18日 児童朝会

役員会の児童が中心となって楽しいクイズを企画してくれました。内容は川内小学校や学習に関連したクイズで、スライドを使いながら全校児童に出題しました。「わかった!」「それ違うよ!」と子供たちから声が上がり、学校中が大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 6年 出前授業

すずらん薬局から管理栄養士の先生をお迎えし、血管と血液の健康について授業をしていただきました。「サラサラ血液」と「ドロドロ血液」の違いや、その要因について、液体を使いながら視覚的にもわかりやすく教えていただきました。子供たちは、興味津々で実験の様子を見守りながら、食生活や生活習慣が健康に与える影響について学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 川内小学校のヒーロー

陸上記録会に参加した児童の表彰式を行いました。競技に全力で打ち込む姿は、とても力強く、見ている私たちに大きな感動を与えてくれました。仲間と励まし合いながら、最後まであきらめずに挑戦する姿は、まさに川内小学校のヒーローそのものです。出場した皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、感動をありがとうございました。
画像1 画像1

11月17日 新しい仲間

今日から新しい仲間が加わりました。三井陽子先生です。子供たちを支援します。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月17日 2年 スイミー

仕上がってきました。本番が楽しみです!
画像1 画像1

秋見つけ

 1年生は生活科の学習で,秋見つけに行きました。交通ルールを守りながら安全に歩いて行くことができました。公園に着くと,どんぐりや,木の実,落ち葉などをたくさん拾いました。大きなどんぐりやきれいな落ち葉を見つけるととても嬉しそうな子どもたちでした。
秋の実を使って冠やおもちゃを作るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
柳川風丼
野菜炒め
チーズ
牛乳

 今日の給食には、チーズがついています。チーズは牛乳冷蔵庫に入っているクラスの牛乳に一緒に入れているのですが、牛乳当番の子供たちが牛乳を取りに来た時に「今日はチーズだ!」「私がチーズを配るね。」と、いつもこの会話が繰り広げられます。喜んでくれる子供たちを見て、こちらも嬉しくなります。

ほほえみ 11月14日 散歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほほえみ3・4組は川内第2公園まで散歩に行きました。
歩行や遊ぶときのルールを守って楽しく過ごすことができました。

11月14日 6年 総合的な学習の時間

6年生が総合的な学習の時間で「川内小学校自慢」の学習に取り組んでいます。今日は、6年児童が校長室にインタビューに来てくれました。学校のよさを見つけ、その魅力をさらに広げたり、よりよい学校にするための視点をもって質問する姿に、とても頼もしさを感じました。どんな「川内小学校自慢」が完成するのか、楽しみです!
画像1 画像1

11月14日 昼休憩

先生も子供たちと一緒に遊ぶ姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 昼休憩

昼休憩の様子です。なわどび、バスケットボール、バレーボールなど、子供たちは元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 委員会活動

音楽委員会の児童が、給食時間に輪番で音楽クイズを出しています。「今日はどんなクイズかな?」と、楽しみにしている児童も多く、給食時間がさらに明るく、楽しいひとときになっています。音楽委員会のみなさん、学校を盛り上げてくれてありがとうございます。
画像1 画像1

11月13日 小・中連携教育研究会(城南中学校区)

城南中学校区による小・中連携教育研究会を行いました。小・中学校が一体となり、子供たちの9年間を見通した学びの充実をめざす取組の一つです。研究授業は、ほほえみ1・2組、4年3組、6年6組の3つの学級で実施しました。小学校と中学校が連携して学び合うことで、子供たちの成長をこれからもしっかりと支えてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
うずみ
小いわしのから揚げ
小松菜の炒め物
牛乳

 今日は、うずみです。うずみとは「具をうずめる」という言葉からきています。ぜいたくを禁じられていた江戸時代に具を隠して食べるという昔の方の知恵から生まれた料理です。昔の方の知恵ってすごいですね。

11月13日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
パン
クリームシチュー
グリーンサラダ
牛乳

 今日のクリームシチューのホワイトソースは、手作りのホワイトソースです。今日も白く滑らかできれいなホワイトソースができあがったので、人参の赤がきれいに目立つ白いクリームシチューでした。

11月13日 環境整備

放課後児童クラブのトイレの増設工事をしています。11月29日(土)に工事が完了する予定です。
画像1 画像1

11月13日 川内小学校のヒーロー

陸上記録会に参加した児童の表彰式を行いました。競技に全力で打ち込む姿は、とても力強く、見ている私たちに大きな感動を与えてくれました。仲間と励まし合いながら、最後まであきらめずに挑戦する姿は、まさに川内小学校のヒーローそのものです。出場した皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、感動をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより等

ほほえみ 学年通信等

食育だより等

案内・チラシ

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044