![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:70 総数:226342 |
2年生 絵の具の学習![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万一、大きな地震が起きた際に、子どもたちが自分の命を守るために必要な集団行動や習慣を身につけることを目的としています。今回は、地震発生を想定し、教室から避難する訓練を行いました。 訓練後には、教頭先生から避難の際の4つの大切にすべきことについてお話がありました。 ・おさない ・はしらない ・しゃべらない ・もどらない 子どもたちは皆、緊張感の中で真剣な態度で取り組み、静かに素早く避難することができました。命を守るための、最善の策を常に考えていきたいです。ご家庭でも、いざという時の避難について、ぜひ話題にされてみてください。 3年生 音楽 いろいろな「ヤッホー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽 いろいろな「ヤッホー」![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() お米にはどのような種類があるのか、米作りにはどんな工夫があるのか、などを1人1台のタブレットを使って熱心に調べていました。調べたことは、各自がプリントに分かりやすくまとめています。 2年生 算数 さんかくやしかくの形をしらべよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 「なるほど!」と、友達の考えから学び合う姿はとても頼もしく、前向きな空気が広がっていました。 元気に外遊びをしています。![]() ![]() 学びを見つめ育む〜分析と協議〜![]() ![]() ![]() ![]() データを丁寧に分析し、意見を出し合い、子どもたちの得意な面やさらに伸ばしたい力を共有しました。 子どもたちの学びに向かう力が育っていることは大変嬉しいことです。 「主体的に考え、互いに学び合える授業」に向けて活発な意見交換がなされました。子どもたちがもつ力をしっかり伸ばしていけるよう取り組んでいきます。 授業開始![]() ![]() ![]() ![]() 朝会の校長先生のお話を振り返っています。 「日々の生活の中で、どんな気持ちでやっていくかで物事は大きく変わっていくよ。」という担任の先生の言葉で、自分たちが取り組んでいる「くつそろえ」についてや、その他についても、自分事として考えていました。 授業開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを新たに!夏休み明けの学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明けの全校朝会では、校長先生から「3人のレンガ職人」のお話がありました。 同じレンガ積みをしていても、3人の気持ちはまったく違うものた。心の持ち方によって、見える世界ややりがいが大きく変わります。毎日の生活の中でも大切にしていきたいです。 続いて小林先生からは、気持ちよく学校生活を始めるための「身だしなみ」についてのお話がありました。 子どもたちが気持ちを新たに、目標に向かって充実した学校生活を送れるよう、私たち教職員もチーム一丸となって取り組んでまいります。 メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはよう!」「久しぶり!」「元気だった?」 爽やかな笑顔で言葉を交わす子どもたちです。 さっそく外で遊んでいる姿もほほえましいです! 地域の皆さま、保護者の皆さま、温かい見守りに感謝いたします。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |