![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:144 総数:437954 |
6月11日 今日の給食献立
ごはん、生揚げの中華煮、春雨と野菜のオイスターソース炒め、牛乳
〈ひとくちメモ〉 今日はオイスターソースを使った、春雨と野菜のオイスターソース炒めです。オイスターとは、英語で海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。
ひまわり学級2組
昨日の活動の振り返りをしています。
黒板にイメージマップを描いて、活動の内容やその時の気持ちを具体的に挙げていきました。 振り返りの要素が黒板いっぱいに広がりました。
1年生 算数
計算カードをきれいに並べています。
並べてみて、何か気づいたことを発表します。
2年生 算数
長さの学習です。
2cmと3cm5mmの2つを合わせると、長さはどうなるのか、どう計算すればよいのか、みんなで意見を出し合っています。
4年生 理科
電流のはたらきについて学習しています。
今日は、モーターカーの乾電池の向きを逆にすると車の動く向きが変わるのはなぜなのか、みんなで考えています。
5年生 理科
メダカのたんじょうについて学習しています。
今日は、メダカのオスとメスの違いについて調べています。
6年生 算数
分数のかけ算、わり算の計算練習をしています。
かけ算とわり算の違いに気を付けながら、また、約分も使って、多くの問題に挑戦しています。
ひまわり学級2組 算数
水を使った実験をしました。
1Lが何mLか、1dLが何mLか、単位の確認をしながら調べています。
5年生 体育
体力です。
今日は上体起こしです。30秒で何回起き上がれるか、計測しています。
大休憩
雨が上がりましたので、運動場で遊ぶ児童が多いです。
梅雨の時期は、外で遊ぶ機会が減りますので、晴れていれば外遊びのチャンスです。
ひまわり学級1組 国語
音読練習をしています。
言い方や声を変えて読むこともできます。
4年生 外国語
曜日の言い方を練習しながらコミュニケーション活動をしています。
楠那の昆虫たち 〜モンシロチョウ〜
5年生 図工
「あんなところがこんなところに」の学習です。
マンホールがお好み焼きに変身したり、2つの丸い取っ手を目にして生き物にしたりと、校内のいろいろなところを変身させます。
4年生 体育
今日は、立ち幅跳びと反復横跳びです。
2年生 図工
運動会の思い出を絵にしています。
クレヨンで線を描き、色塗りに入ります。 空や地面の色の塗り方に工夫があります。水の付け方がポイントです。
3年生 理科
ホウセンカとヒマワリを比べながら観察をしています。
1年生 図書
1年生の図書の時間です。みんないろいろな本を手にして、読書に親しんでいます。
タイルの張り替え
ろうかのタイルの張り替えを行うため、まずは、きれいに剝がしています。
ひまわり学級
昨日まで多くの先生方にインタビューをしてきました。
今日は先生方を教室にお招きし、コミュニケーション活動を行いました。 ゲームを通して語彙を増やす活動も取り入れています。
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |