![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:71 総数:443676  | 
第2回 学校運営協議会
10月31日(金)に第2回学校運営協議会を行いました。 
学校から学校評価の中間報告、全国学力・学習状況調査の報告をし、その後、委員の皆様に授業参観をしていただきました。 会の最後の意見交流の場では、学校の取組や子どもたちの様子について助言をいただきました。 地域の皆様、保護者の皆様に見守られながら、教育活動を進められることが大変ありがたいです。 委員の皆様、足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。  
	 
第2回 学校運営協議会
今回は委員の皆様に授業を参観していただきました。 
タブレットを活用して学習する子どもたちの姿、 個に応じた学びを展開した授業づくり、 に対しても、温かなご意見をいただきました。  
	 
 
	 
 
	 
「学校へ行こう週間」
学校へ行こう週間です。 
子どもたちもおうちの人が来るかな…と少しドキドキした様子の朝でした。 子どもたちが頑張っている様子を見ていただけたのではないかと思います。  
	 
 
	 
 
	 
「学校へ行こう週間」
たくさんのご来校ありがとうございました。 
明日以降の参観もお待ちしております。  
	 
 
	 
 
	 
今日から「学校へ行こう週間」です
今日から7日(金)までは「学校へ行こう週間」です。 
2・3校時を開放しております。 保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ子どもたちの頑張りをご覧ください。  
	 
 
	 
6年 校外学習
校外学習へ出ている6年生ですが、到着が10分程度遅れる見込みです。 
行事予定表では【15:40下校】となっていますが、【15:50頃の下校】となりそうです。よろしくお願いいたします。 6年生 校外学習
雨が降っていますが、無事昼食を食べ終わり、午後の活動に入ります。 
みんな元気に過ごしています。 4年生 校外学習
4年生は、予定通り中筋小に向かって帰っています。 
広島市西部リサイクルプラザ・広島市環境局中工場での見学を通して、たくさんの学びがあったのではないでしょうか。 保護者の皆様、ぜひお子様のお話を聞いてみてください。 教育実習生による授業
実習生による国語科「かん字のはなし」の授業です。絵や印からできた漢字の成り立ちについて学びました。 
教育実習生は、指導教諭のもと10月6日から本校で実習をしています。来週4日(火)がいよいよ最終日。 実習期間中は、担任及び全教職員による指導のもとで、授業づくりや児童とのかかわり方を学び、研究や実践を積んできました。 この1か月で学んだことを発揮し、とても素敵な授業を進めました。 夢に向かって頑張る姿から、子どもたちも私たちも刺激をもらいます。 応援しています!  
	 
 
	 
 
	 
教育実習生による授業
大学の先生も見に来てくださいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
教育実習生による授業
どのように黒板に授業の流れを残せば、子どもたちの理解が深まるか…検討を重ねてきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
教育実習生による授業
授業の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 校外学習
午前中の見学を終え、昼食を食べ終えたようです。 
これから午後の見学に入ります。全員元気に活動をしています。 ひまわり学級「みんなで協力して活動するために」
みんなで協力して壁面飾りの作成をしました。 
はじめに、前時を振り返り今日の目標を立てました。 「友達の話を最後まで聞く」「お互いに声をかけ合う」「みんなで相談する」 この3つを意識して作業にとりかかりました。 役割分担をしたり、相手の思いを尊重したりしながら、とてもスムーズに作業を進めることができましたね!  
	 
 
	 
 
	 
ひまわり学級「みんなで協力して活動するために」
花火の掲示物に続き、素敵な作品が完成しましたね! 
 
	 
 
	 
 
	 
避難訓練(地震)
地震を想定した避難訓練を行いました。 
今日は、この地震により西階段が通れなくなるという放送を入れました。 放送を聞いた後、校庭へと避難をしましたが、子どもたちは放送をしっかり聞いており、安全に避難することができました。 地震が起きた時は、落ち着いて行動することが大切です。 本当に起こってはいけないですが、万が一に備えて様々な訓練を積み重ねていきたいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 理科「日なたと日かげ」
日が当たっている日なたの地面の温度と、日かげになっている地面の温度を調べています。 
教室で温度計の正しい使い方を学びました。正確に測定することができるかな? さあどんな違いがあるのでしょうか?これからの学習が楽しみですね!  
	 
 
	 
 
	 
5年生 英語科「日本のすてきな場所を伝えよう」
日本の素敵な場所を調べ、コマーシャル風にして友達に紹介をしました。 
東京、福岡、沖縄…様々な場所の特産物や観光名所を英語で表現しています。 着実に英語力を高めています!  
	 
 
	 
5年生 家庭科「小物づくり」
玉どめや玉むすびの仕方を身に付けた5年生。 
小物づくりに取り組んでいます。 針と糸を上手に使いながら、友達と協力して、着実に完成へと近づいています。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 社会科「江戸幕府と政治の安定」
将軍を支える「親藩」「譜代」「外様」などの大名の違いを、資料やイラストを用いて確認をしています。 
既習事項をしっかり覚えており、歴史が繰り返されていると感じたり、その当時の人々の工夫や思いを想像したりすることができていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立中筋小学校 
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350  |