![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
本日: 昨日:87 総数:437618 |
10月1日 今日の給食献立
ごはん、生揚げの中華煮、小松菜の中華サラダ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を学習します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中から給食には、広島市で育てられている小松菜が、献立によく取り入れられます。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られており、主にビニールハウスで育てられ、年々作られる量が増えているそうです。広島県尾道市・安芸高田市などでも多く作られています。 ![]() ![]() 楠那の昆虫たち 〜オオスズメバチ〜![]() ![]() ひまわり学級2組 算数
三角形や四角形の学習です。
辺、頂点、直線など、キーワードを覚えていきます。 ![]() ![]() ひまわり学級1組 理科
ヘチマの観察をします。
ますは、ヘチマを教室に持ってきました。 ![]() ![]() 4年生 書写
「土地」の漢字2文字です。
気を付けて練習しているのが、「地」の左部分と右部分のバランスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級2組 算数
計算練習をしています。
繰り返すことで、速さと正確さが増していきます。 ![]() ![]() 1年生 生活科
小さな生き物を探しています。
見つけたら、虫かごに入れて、その虫が住みやすいように土や草を入れています。 ![]() ![]() 3年生 理科
太陽と地面についての学習です。
今日は、太陽の光と陰のでき方を調べています。 ![]() ![]() 2年生 生活科
町探検でインタビューする際に、どんなところに注目すればよいのか、みんなで考えています。
働いていらっしゃる方々の笑顔の秘密にせまります。 ![]() ![]() 5年生 体育
走り幅跳びの学習です。
どんなことに気を付けて跳べば記録が伸びるのか、考えながら練習しています。 ![]() ![]() 6年生 学活
これまでの係活動の見直しをしています。活動の成果を確認し、今後の取り組みについて考えます。
![]() ![]() 9月30日 今日の給食献立
中華丼、ししゃものから揚げ、もやしの炒め物、牛乳
〈ひとくちメモ〉 もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。給食には、緑豆もやしやブラックマッペもやしをよく使います。もやしの炒め物には、緑豆もやしが使われています。また、今日は地場産物の日です。チンゲンサイ・もやしは、広島県で多く作られています。 ![]() ![]() 3年生 国語
説明文の学習です。
自分が考えた食材の説明を、どういう順序で伝えていくか、構成を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数
3つの数の計算をしています。問題文の意味を考えて、二つの式を一つにまとめ、●ー△ー□=の計算に挑戦です。ブロックを使って考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 今日の給食献立
ごはん、高野豆腐の五目煮、豚肉と野菜のみそ炒め、牛乳
〈ひとくちメモ〉 凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたもので、高野豆腐とも呼ばれます。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたといわれています。乾燥したままでは食べられないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味を付けて食べます。今日は、高野豆腐の五目煮に入っています。 ![]() ![]() 楠那の昆虫たち 〜ヒメホシカメムシ〜![]() ![]() 楠那学区町民運動会
9月28日(日)、楠那学区町民運動会が行われました。
天候が心配されましたが、曇り空で、運動するにはちょうど良い天気でした。 地域の方、保護者の方、子どもたちが集まり、楽しい運動会となりました。 地域の皆が集まり、老若男女問わず、一つの行事を準備、運営、進行、参加していくことは、大変有意義なことだと感じました。 来年も多くの方に参加していただきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
獣医さんの仕事についての説明文の学習です。
文章中の言葉に注目して、内容を種類分けしていきました。 自分の考えを友達に伝えたり、相談したりするなど、考えを広げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那の昆虫たち 〜クモヘリカメムシ〜![]() ![]() 9月26日 今日の給食献立
ごはん、揚げ豆腐の中華あんかけ、中華スープ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られているでしょう。まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・鶏肉・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイなどを炒めて中華あんを作ります。最後に、中華あんと揚げた豆腐を混ぜ合わせて、できあがりです。 ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |