最新更新日:2025/11/28
本日:count up47
昨日:54
総数:141751
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

バスが完成したよ♪

劇遊びでみんなが乗る箱のバスがまだ真っ白…
「これじゃ運転できないね。どうしようか…」と悩む子供たち。
「ハンドルをつけよう!」
「窓を付けよう!」
「ライトもいるね!」
と子供たちの想像がどんどん膨らんでみんなでバス作りが始まりました。

絵の具で色を着けたり折り紙で作った物を貼り付けたりして、素敵なバスが完成しました!!
みんなで作ったバスに乗ってお出かけしましょうね♪
画像1
画像2

発表会を見たよ

緑井小学校1年生の発表を見せてもらいました。

「歌の時の声がきれいだった」
「声がよく聞こえた」
「大きい口で歌ってた」
「自分たちで(はじめに居た場所に)戻ってた」
元気よく、みんなで気持ちを合わせて歌ったり、話したりする姿から素敵なところをたくさん見つけました。

子供たちもその後の劇では頑張りたいことを決め、取り組みました。
1年生のかっこいい姿に刺激をもらい、大きく口を開けて歌ったり、覚えている言葉は自信をもって話す姿が見られました。
画像1

ドッジボールしよう!

毎日、友達と誘い合いながら楽しんでいるドッジボール。
子供たちにとって大好きな遊びになっています。

何度も遊ぶうちによけることが上手になったので、友達が投げてきたボールを取ることにも挑戦しています。
「(ボールを取って)すぐ投げたら勝った!」
取ったらすぐ投げることも勝つために大切なことのようです。
画像1
画像2
画像3

園庭開放と12月幼児の広場案内♪

 幼稚園では、生活発表会に向けて歌や合奏、劇遊びを友達と一緒に毎日楽しく取り組んでいます。そのため、園庭開放を11月25日(火)から12月8日(月)までお休みさせていただきます。

 12月の幼児の広場は、11日(木)うさぎぐみ・ぞうぐみ、18日(木)たんぽぽ広場です。

 詳しい日程については、12月の幼児の広場ポスターをご確認ください。(12月の幼児の広場ポスターはこちら→12月幼児の広場ポスター♪

今日も!

劇に出てくる歌を口ずさむようになってきた子供たち。
活動の合間にも楽しそうな歌声が聞こえてきます。

劇の後も必要なものを意欲的に作っています。
木は友達と分担して一緒に塗ったり、衣装は色紙を形に切ったりタフロープで編んだものを襟のようにしたりするなど一人ひとりが工夫して作っています。

身に着けたり、劇の中で使う日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

劇の壁面を作ったよ!

毎日楽しんでいる劇遊び!
イメージも膨らんできて、今日は劇の壁面を作りました。
「ここは何色がいいかな?」と話し合いながら、今まで見たこともない大きな模造紙に絵の具で色を着け、みんなのアイデアが詰まった素敵な壁面が完成しました!

劇をしながら、
「あれもいるね!」
「これもあったらいいかもね!」
と子供たちから楽しい声もたくさん上がっています♪
これからたくさん作って劇遊びを楽しんでいきましょうね♪


画像1
画像2

どんぐりマラカス作り♪

画像1
画像2
画像3
 今日のぞうぐみさんはどんぐりマラカスを作りました。

自分の選んだカップにどんぐりをたっぷり入れ、カシャカシャっと音を鳴らして、ニコッと笑顔になりました。

お家の人と一緒にキラキラテープを貼ったりシールを貼ったり、思い思いにどんぐりマラカスを作りました。

年長組さんに見てもらって、「かわいいね!」「上手につくったね!」などたくさん素敵なところを見つけてもらって、嬉しかったね♪

次回は、12月11日(木)うさぎぐみ・ぞうぐみです。時間は10時半からです。

楽しみにしていてね♪


ぞうぐみ製作「どんぐりマラカス」♪

 明日20日(木)は、ぞうぐみさんです。「どんぐりマラカス」を作ります。

時間は、10時半から11時半です。

楽しみにして来てくださいね。お待ちしています♪

うさぎぐみ製作「どんぐりマラカス♪」

画像1
画像2
 冷たい風が吹く中、「どんぐりマラカス」作りを楽しみに、うさぎぐみさんは親子で幼稚園に来てくれました。
 
 たくさんの素材の中から、気にいったカップを選んで、大小様々な形のどんぐりをカップに入れ、カラフルなテープやシールなどで飾って、素敵などんぐりマラカスを作りました。おもちゃのチャチャチャの音楽に合わせて踊るともっと楽しかったね♪

年少組、年長組のお兄さんお姉さんにも作ったどんぐりマラカスを見てもらって、「上手に作ったね」「みんな違う音がする」などたくさんお話してもらって嬉しかったね♪

お家でもしっかり遊んでください。

次回は、12月11日(木)うさぎぐみ・ぞうぐみです。また遊びに来てね♪

お話には〇〇がいるよ!

今日も絵本を題材に劇遊びを楽しみました。
発表会でする役を決めた後、「お水がいるよ」「お姫様は冠もいる!」
役に関わらず遊びに必要なものを作ったり、友達に作ったものを見せて「箱にきれいに画用紙をつけたらいいかも!」とアイデアをもらい、新たに作ったりしました。

木を切ると、金色のがちょうが出てくるところはどうしようか?
大きな段ボールを動かしながら考えを出し合いました。
「それいいね!」
「ここ持ってて!」
「ぼくはこっちをくっつけるね」

協力して仕掛けのある木の土台を作りました。

それぞれにイメージをもちながら身近な素材で工夫して作る姿もたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

誕生日会

10月生まれさんと11月生まれさんの誕生日会をしました。
今回の誕生日会のお友達は全員さくら組さん。先生にインタビューをされながら、それぞれが上手に自分のことを伝えていました。
園長先生からは、おもちを焼くわらべうたで楽しい遊びをしていただきました。
おうちの方からも温かいお祝いの言葉をいただき、とても嬉しそうでした。
元気で大きくなってくださいね!

画像1
画像2
画像3

みんなで何のお話をしたいかな?

昨日の楽器遊びの後、「発表会がしたい!」と思いを話した子供たち。

発表会では劇や合奏をみんなでしたいという話から「劇でするお話は何にしようか」と問いかけると
「やりたいお話の絵本持ってくるね!」

それぞれに好きなお話の絵本を持ってきてどうしてそのお話がいいのか伝え、話し合いをしました。

友達の話を聞きながら
「みんなでできるかな?」
「役が少ないかな?」
「きくぐみならもっと難しいお話もできそうだよ」

思ったことを伝え合う中で「このお話もいいかも!」思いが変わる友達もいました。

最後はみんなで納得して1つのお話に決まりました。

これからみんなで思いや考えを出し合い、お話の世界を楽しんでいこうと思います。
画像1

お話ごっこ

お話が大好きな子供たち。

これまで読んできた絵本を題材にお話の世界に入って遊びました。

やりたい役を選んで遊んだ後、
「家があったらいいな!」
お話に必要なものを挙げ、イメージしたことを伝え合いながら協力して準備しました。

「もう1回したい!」の声から
3回目は役を変えて遊びましたが、役が変わっても登場人物になりきり、動きや言葉で表現することを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

楽器って楽しいね♪

昨日ホールからきく組の素敵な楽器の音が聞こえ、興味津々だったさくら組さん。
今日はさくら組も楽しみにしていた楽器遊びをしました。

まずは、色々な楽器の音を聞いたり楽器の使い方を学びました。
素敵な音に子供たちは大喜び!!

実際にピアノの音楽に合わせて好きな楽器をたくさん鳴らして楽しみました。
みんなそれぞれお気に入りの楽器が見つかったようです♪
画像1
画像2
画像3

英語の読み聞かせ

英語の読み聞かせをしていただきました。
みんな一緒に繰り返して英語の発音を楽しんで絵本を見ていました。

「Good morning!」 「See you!」
色々な挨拶も覚えてきている子供たちです!
画像1
画像2

玉ねぎの苗を植えたよ!

今まできく組と一緒に畑へ行き、サツマイモや広島菜を植えたり、水やりのお世話をしたりしてきました。
今日はさくら組だけで畑へ行き、初めての玉ねぎ植えに挑戦しました!
黒いビニールのマルチの穴に1つずつ丁寧に玉ねぎの苗を入れて優しく土をかけました。

初めて見る玉ねぎの苗を見て、
「お店のネギみたい!」
「匂いもネギと同じ匂いがするね!」
という声があちこちから聞こえてきました。
今はまだ玉ねぎの形は全くないけれど、これから大きく育っていくことをとても楽しみにしている様子の子供たちでした。
美味しい玉ねぎができるようにお世話を頑張っていきましょうね!
画像1
画像2
画像3

園庭開放お休みのお知らせ!

 明日11月13日(木)は、園の都合で園庭開放はお休みです。

14日(金)に、また遊びに来てくださいね♪





柿を頂いたよ!

昨日のお芋パーティーも来てくださった地域の方のご厚意で、家にある柿の木の柿を取りに行かせていただきました。
木の高い所にたくさん実っているので、先の割れた手作りの長い竹の棒を使って、地域の方と一緒に柿を取りました。
柿は便通が良くなる半面、食べ過ぎるとお腹の調子を崩すこともあるので、子供たちが1回に食べる量は半分位がいいよ!大人は二日酔いの時に食べると元気になるよ!という豆知識も教えてくださいました!
地域の方に感謝しながら、美味しく頂いてくださいね!
画像1
画像2
画像3

お芋パーティー〜その4〜

いいにおいがしてきました。

収穫した芋をサツマイモ汁にして食べました。
「おいしい!」
「甘いね!」

長い間、自分たちで世話をして育てたお芋の味は格別です。

おかわりをしたり、少し苦手な野菜も芋汁だと食べられたりした友達もいました。

一緒に世話をしてくれた人、おいしいものが食べられること、みんなと楽しい時間を過ごせること…いろいろなことに「ありがとう」の気持ちを感じた会になりました。
画像1
画像2
画像3

お芋パーティ〜その3〜

パーティではどんなことしたい?
「楽しいこと!」

それぞれのクラスで友達と一緒に考えたことを地域の方にも見ていただきました。

さつまい芋の歌や和太鼓、さつま芋を掘った後のお話。
子供たちの出し物に拍手や「上手だね」と温かい言葉もいただきました。

子供たちの思いから緑井音頭も一緒に踊りました。
「すごいね!」踊りも覚え、指先まで伸ばして踊る姿に感動され、たくさん褒めていただきました。

地域の方の言葉で子供たちも笑顔に!
まだまだ楽しいことは続きます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

園だより

たんぽぽひろばのお知らせ

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590