![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:117 総数:147122 |
11月28日 修学旅行13(小学校5・6年生)
四国水族館の最後の時間に大興奮しながらイルカショーを見た子どもたち。
その後バスに乗り込みました。 いよいよ広島に帰ってきます。 11月28日 修学旅行12(小学校5・6年生)
予定通り四国水族館に到着しました。
子どもたちは魚たちを見て楽しんだり、最後のお土産を買ったりしながら過ごしています。 11月28日 落花生の収穫ボランティア
今日は大休憩の時間に7月に植えた落花生の収穫ボランティアが行われました。
大きく育った株を引き抜くと、土の中から想像以上にたくさんの落花生の実がでてきてビックリ!! 児童生徒で手分けして収穫し、すぐにカゴがいっぱいになりました。
11月28日 修学旅行11(小学校5・6年生)
うどん学校では、自分でうどんを作る体験をしました。
はじめに麺棒を使ってうどんの生地を伸ばし、包丁で切りました。切ったうどんを袋に入れると、まるで売り物のうどんのようになりました。 その後うどんの生地を作りました 小麦粉に塩水を入れながらこねて、その後固めます。そして固めた生地を袋に入れてしっかり踏みます。 最後は生地を折り畳んで、うどんの生地の完成です。 うどん作り体験が終わった後は、用意していただいている昼食のうどんをおいしくいただきました。 11月28日 修学旅行10(小学校5・6年生)
金刀比羅宮を無事降りてきた子どもたち。
お土産タイムを楽しんでいます。 11月28日 修学旅行9(小学校5・6年生)
長い石段を歩いて上り、金刀比羅宮の御本宮までたどり着きました。
達成感であふれた顔の子どもたちは、御本宮の前で写真撮影をして、それからお参りをしました。 11月28日 授業の様子(小学校1・2年生)
小学校1・2年生では昨日、「にんじゃになってみんなで遊ぼう!!」というテーマで保護者との親睦を深める交流授業を行いました。保護者と一緒に、にんじゃのハチマキやぶきをつくったり、吹き矢を使った的当てゲームなどをしたりと大人とこどもが一緒になって笑顔あふれる楽しい時間を過ごすことができました。
11月28日 修学旅行8(小学校5・6年生)
退館式で、みんなでホテルの方にお礼の言葉を伝えました。
この後は、バスで金刀比羅宮へ向かいます。 11月28日 授業の様子
中学校3年生では昨日、「戸山っ子が喜ぶ最高の給食献を考えよう」というテーマで栄養教諭の先生による食育の授業を行いました。
給食の献立を立てる2つのポイントを確認した後、卒業前に食べたい献立をグループごとに提案しました。今回生徒が立てた献立は、2月に給食で児童生徒に提供される予定となっております。お楽しみに!!
11月28日 修学旅行7(小学校5・6年生)
ホテルでの朝食です。
今朝もバイキングで、子どもたちは大満足のようです。 11月27日 修学旅行6(小学校5・6年生)
ホテルでの夕食です。
子どもたちはバイキングを楽しんでいます。 11月27日 修学旅行5(小学校5・6年生)
レオマワールドから歩いてホテルに入り、入館式を行いました。
その後子どもたちは、宿泊班ごとのお部屋に向かいます。 11月27日 修学旅行4(小学校5・6年生)
レオマワールドを元気に時間いっぱい遊びつくした子どもたち。
これからホテルへ向かいます。 11月27日 修学旅行3(小学校5・6年生)
ご飯を食べ終わりました。
これからレオマワールドを楽しみます! 11月27日 修学旅行2(小学校5・6年生)
レオマワールドに到着しました。
今からお弁当を食べます。 11月27日 修学旅行1(小学校5・6年生)
与島PAでトイレ休憩ののち、みんなで写真撮影を行いました。
撮影の前、瀬戸大橋の下を走る電車を見ることができてラッキーでした。 11月27日 修学旅行へ出発!!2
11月27日 修学旅行へ出発!!
小学校では今日から1泊2日で香川県への修学旅行です。
いつもより早い時間の登校でしたが、誰一人遅れることもなく集合ができました。 出発式では代表児童から自分たちで決めたきまりを守って楽しい修学旅行にしようと呼びかけを行い、見送りに来ていただいた保護者のみなさまに元気よく「いってきます!!」のあいさつをして予定通りの時間にバスで出発しました。 なお、今回の修学旅行ではホームページへの活動の様子の写真掲載はございませんので、ご承知おきください。 どうぞよろしくお願いいたします。
11月26日 旧街道ツアー(小学校4年生)
文化祭で旧街道の魅力を伝えた4年生。
掲示物や模擬体験だけでなく、実際に場所を知ってもらい、歩いてもらいたいという思いで、旧街道を案内するツアーを計画し、参加者を呼びかけました。 旧街道ツアーには、保護者や地域の方、そして学区の幼稚園の子どもたちも参加してくれました。 ツアーを通して子どもたちは、自分たちの知っていることや思いを伝えたり、旧街道で一緒に遊んでもらったり体験してもらったりして、旧街道の魅力を伝えていました。
11月26日 ブロック集会(後期)
今朝はブロック集会がありました。
後期ブロックでは代表生徒の企画で交流を深めるレクリエーションが行われました。 行われたレクリエーションはじゃんけん列車、ボール渡し、輪くぐりの3つで、短い時間ではありましたがとても楽しい時間となりました。
|
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |
|||||||||||||||