最新更新日:2025/11/10
本日:count up7
昨日:85
総数:439443
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

楠那の昆虫たち 〜オオセンチコガネ〜

画像1 画像1
11月10日(月)の放課後、1階廊下にいたオオセンチコガネです。オオセンチコガネは糞を食べ、糞に集まる習性があります。オオセンチコガネのセンチは、便所のことです。「モチモチの木」に出てくる「せっちん」(センチ)です。環境への被害をもたらすニホンジカの激増に伴い、オオセンチコガネも増えているようです。

6年生 修学旅行 帰校 解散式

2日間の旅もあっという間に終わりを迎えました。
学校に戻って、解散式です。
待っていてくださった保護者の方や先生方にお礼を言いました。

いろいろな目標を意識して活動したこの修学旅行。個人の目標、班でがんばること、クラスとしてめざすことなど、大切な学びのための集団宿泊活動でした。うまくいったこともたくさんありました。失敗したこともたくさんありました。まだまだ成長過程の途中です。この2日間の経験を今後に生かしていかなければなりません。
立派に卒業できるよう、残り5か月、みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 いのちのたび博物館で昼食

最後の食事です。
いのちのたび博物館でお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 いのちのたび博物館その3

大きな恐竜が目の前で動くのを見ることができるコーナーもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 いのちのたび博物館その2

ここも館内が広く、中央には巨大な恐竜の骨組みが展示してあって、迫力満点でした。
地球上の生物の歴史がわかる興味深い展示が多く、しっかり見るには時間が足りないくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 いのちのたび博物館

いよいよ最後の目的地です。
いのちのたび博物館に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 明太子道場その6

オリジナルの辛子明太子が完成しました。
しっかり袋で閉じて、汁が漏れないようにしました。
11月12日までじっくり待って、おいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 明太子道場その5

最後は出汁を入れて、やさしく全体を混ぜておきます。
こぼさないように友達と協力して作業をしたり、教え合ったりして、助け合いながら作業を進めていく姿が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 明太子道場その4

お酒を入れて、臭みを消します。
日本酒、白ワイン、ブランデー、泡盛の中から一つ選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 明太子道場その3

一人3本のたらこをケースに入れて、風味付けのゆずや昆布、辛さ調整の唐辛子を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 明太子道場その2

作業工程がたくさんあり、説明をしっかり聞かなければ、ついていけません。みんな楽しみながらも集中して進めていきます。最初に少し味見をすることができ、その辛さを基準に、あとで自分で辛さを決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 明太子道場

2日目の最初の目的地は、博多はねや総本家です。「明太子道場」と題して、自分で明太子の漬け込み体験をします。
スケトウダラの卵である「たらこ」に手を加え、自分で明太子にしていく漬け込み体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 退館式

お世話になったホテルの皆さんにお礼のご挨拶をして、ホテルを出発しました。
快適は一晩を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 2日目朝食その2

朝は食欲がわかない人、朝からモリモリ食べれる人、さまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 2日目朝食

2日目の朝です。
起床時間になっても、まだ布団にもぐっている人がたくさんいました。
眠い目をこすりながらも、まずは朝食でしっかりと元気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 班ごとに集まって班会議

班長さんは班長会議で確認したことも含めて、2日目に向けての話し合いをします。
うまくいったことや反省点を出し合いました。
また、学校に戻ってからの報告会で出せそうなエピソードも、ここで挙げておきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 班長会議

班長さんが集まり、1日目の振り返りをします。
自分の班だけではなく、別の班の良い点や反省点も参考にして、次の日のために、情報交換ができました。これから班員に伝えます。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 ホテルの部屋

部屋の中に水道やトイレもありますので、安心です。
ゆっくり休めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 ホテルの部屋

野外活動の時の大人数とは違い、今回は2人部屋か3人部屋です。
ベッドもふかふかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 ホテルの夕食その2

ナイフとフォークを使って上品に食べたり、思いっきり口に頬張ったりで、給食とは違う雰囲気で、ホテルのディナーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

楠那小学校アクションプラン

楠那小ガイドブック

こどもに関する相談の窓口

広島市手をつなぐ育成会

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618