最新更新日:2025/11/28
本日:count up1
昨日:64
総数:168117
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

150周年記念式典・学習発表会

場所 筒瀬小学校体育館
日時 令和7年11月30日(日)
    9:00 開場
    9:30〜 第1部(記念式典・学習発表会)
   12:00〜 第2部(ステージ発表など)

卒業生の皆さん、これまで本校に関わってくださった先生方、地域の皆様のご出席をお待ちしております!
画像1 画像1
画像2 画像2

150周年記念式典・学習発表会の準備

11月28日(金)記念式典・学習発表会の準備を保護者の方と児童、職員でしました。机や椅子の準備、清掃などをしました。おかげさまで準備が整いました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市の準備 11月30日(日)販売します

11月28日(金)子どもたちが育てている冬野菜が大きくなり、たくさんできました。今が旬で栄養満点です。11月30日(日)8:30〜に無人市で販売しますので、よろしければお買い求めください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月28日(金)今日は、「ひろしまカレー(ポーク)・ごはん・やさいソテー・ぎゅうにゅう」です。広島カレーには、豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参などたくさんの食材がたくさん使われ、カレー粉やコンソメ、ケチャップ、お好みソースなどで味付けしてあり、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしだけど

11月28日(金)2年生の道徳では、親しく関わる友だちや家族に対して、相手も自分も気持ちよく過ごすために、どのような言動や行動でかかわるとよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおきいかず

11月28日(金)1年生の算数科では、10より大きい数について、位取表を使い、「10といくつ」という数を学習しています。
画像1 画像1

今日の給食

11月27日(木)今日は、「こがたパン・わふうスパゲッティ・だいずサラダ・ぎゅうにゅう」です。和風スパゲッティには、牛肉、えのきだけ、ほうれんそうが入り、旨味たっぷりでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて

11月27日(木)今日は、リハーサルをしました。毎日頑張って練習しています。これまでの練習の成果を発揮することができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

にがお絵カードでしょうかいしよう

11月27日(木)2年生の国語科では、「みきのたからもの」を読み、登場人物や大体の内容を学習しました。みきと未知の宇宙人ナニヌネノンとの交流や、その後のみきの様子が描かれています。初めは緊張していたみきが徐々に心を開いていき、大切な思い出ができ、未来への夢や希望をもちます。
画像1 画像1

『創立150周年記念式典』参加について

画像1 画像1
11月30日(日)に『創立150周年記念式典』が行われます。卒業生の皆さん、これまで本校に関わってくださった先生方、地域の皆様のご出席をお待ちしております。

今日の給食

11月26日(水)今日は、「ごはん・さけのレモンあげ・ひじきのいために・さつまじる・ぎゅうにゅう」です。さけは、川で生まれ、海で育つ魚です。身は赤色でも肉質は白身と似ていて、EPAやDHA、ビタミンB群も豊富に含まれています。今日もおいしくおいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同音楽

11月26日(水)今日の4校時は、音楽ドミソの会代表の竹本建治先生をお招きして、合唱の指導をしていただきました。「♪ふるさと」や「♪校歌」の歌い方を教えていただきました。体育館に子どもたちのきれいな歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書朝会

11月26日(水)読書朝会がありました。学校司書の中山先生が、絵本「みんなおなじでもちがう」「いのちのまつり」を読んでくださいました。命の尊さや命の繋がり、感謝の気持ちがもてる素晴らしい絵本です。読書の秋です。興味のある本を読んでみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月25日(火)今日は、「ごはん・あげどうふのちゅうかあんかけ・はるさめスープ・ぎゅうにゅう」です。揚げ豆腐の中華あんかけは、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めてケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けし、ご飯も進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて

11月25日(火)いよいよあと5日で150周年記念式典・学習発表会になります。子どもたちも練習を頑張っています。当日が楽しみです。
画像1 画像1

休憩時間の様子

11月25日(火)木々の葉も落ち、秋の終わりになってきました。子どもたちは、元気に外遊びをしています。みんなで仲良くおにごっこやボール遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

井原小学校との交流

11月25日(火)井原小学校との交流がありました。今日は、筒瀬小の子どもたちが学校の様子や筒瀬小の良いところをランキングにして発表しました。オンラインで井原小の子どもたちに分かりやすく伝えることができました。
画像1 画像1

おおきいかず

11月25日(火)1年生の算数科では、10より大きい数について、よみ方、かき方、数の数列、大小を理解し、「10といくつ」という数の考え方にもどづいて計算をしたり、数を表したりする学習をします。
画像1 画像1

安佐地区青少年健全育成意見発表大会

11月22日(土)安佐公民館にて『第34回安佐地区青少年健全育成意見発表大会』が行われました。安佐町内の小中学校より、各校代表が1名ずつ計7名が集まり意見発表をしました。筒瀬小学校の6年生代表児童は、「持ち物には記名を」という題で物を大切にするために考えたことを分かりやすく発表することができました。
画像1 画像1

今日の給食

11月21日(金)今日は「げんりょうごはん・すきやきうどん・ぶたにくのかくに・くわいのからあげ・ぎゅうにゅう」です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。今日は、くわいを唐揚げにしてあり、カリカリしておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026