道徳科「決めつけてないかな」(4年生)
私たちの何気ない言動の中に、決めつけていることはないか、決めつけることはどうしてよくないのか、どうして決めつけてしまうのかなどについて、意見を出し合って考えました。自分の経験したことも含めながら、これからは相手のことをよく見よう、思い込みで言わないようにしよう、自分が当たり前だと思っていることを押し付けないようにしようなどと考えた児童がいました。
【八木っ子Web日記】 2025-11-11 19:31 up!
4年生 鉄棒運動
体育では、鉄棒運動をしています。秋風の心地よさを感じながら、「上がり技・回転技・下り技」について練習を積み重ねています。少しずつできる技が増え、楽しさや喜びにつながっている姿が多く見られました。来週が最後の鉄棒運動の予定です。
【八木っ子Web日記】 2025-11-11 19:31 up!
土曜参観日
【八木っ子Web日記】 2025-11-08 14:10 up!
土曜参観日
【八木っ子Web日記】 2025-11-08 14:09 up!
土曜参観日
【八木っ子Web日記】 2025-11-08 14:09 up!
土曜参観日
【八木っ子Web日記】 2025-11-08 14:09 up!
土曜参観日
【八木っ子Web日記】 2025-11-08 14:09 up!
土曜参観日
本日の土曜参観日には、多くの方にご来校いただきました。保護者の方を前に、緊張する児童もいれば、張り切っている児童もいましたが、普段の学習の様子を感じていただけたことと思います。今後も、児童の健やかな成長のために、ご家庭と連携を図っていきます。ありがとうございました。
(1年生の様子)
【八木っ子Web日記】 2025-11-08 14:09 up!
歯科保健指導(3年生)
歯の上手な磨き方を学習した後、歯垢染め出し剤を使って歯の赤く染まった部分を丁寧に磨きました。
【八木っ子Web日記】 2025-11-07 15:48 up!
図画工作科「写真をとったら見えてきた」(4年生)
校内の床、壁、天井、いろいろな設備を眺め、色や形が「いいな」と思うものや模様が面白いと感じたもの、見方を変えるといつもとは違うように見えてくるものなどを見つけ、写真に撮りました。「〇〇みたいだね。」「笑った顔のように見える。」などの声が聞かれ、新たな発見を紹介し合いました。
【八木っ子Web日記】 2025-11-07 15:48 up!
道徳「ここを走れば」(6年生)
身の回りには、いろいろなきまりやルールがあります。時には、守れていないこともあるという経験から、きまりを守るためにはどんな考えが必要かを話し合いました。「ここを走れば」という題材を読み、登場人物の心境やそれぞれの視点から考えられることについて意見交流をしました。最後は、自分の生活を振り返り、きまりを守る意義について、自分の考えをもつことができました。
【八木っ子Web日記】 2025-11-06 18:52 up!
避難訓練
先週は火災を想定した避難訓練を行いましたが、今日は地震を想定した避難訓練を行いました。地震が起きたら、
1.姿勢を低くしてしゃがむ。
2.体や頭を守って机の下に隠れる。
3.揺れが収まるまでじっと待つ。
という「安全行動1−2−3」を確認し、訓練をしました。起きてほしくはないですが、いざというときに落ち着いて行動して命を守ることができるよう、真剣に臨みました。
【八木っ子Web日記】 2025-11-05 19:36 up!
算数科「算数で読みとこう」(4年生)
並んだドットの数を、式を立てて求める方法を考えました。同じドッド図ですが、何種類もの式が立てられ、どうしてその式で求められるのか、それぞれ考え方を説明しました。同じ数のまとまりを見つけたり、ドットを移動させてまとまりを作ると、かけ算を使って求められることが分かりました。
【八木っ子Web日記】 2025-11-05 19:36 up!
社会科「金融と保険」(5年生)
社会科では、ゲストティーチャーをお招きして「金融と保険」について学びました。前半はゲームなどの課金サービスについて、後半はいざという時の保険の大切さについてお話を聞きました。課金は子どもたちの身近な存在になりつつあり、それに伴って小学生の課金トラブルが年々増加しているそうです。課金サービスを使う時は家族とルールを決めて使うことが大事ということをみんなで確認しました。
【八木っ子Web日記】 2025-11-05 12:41 up!
総合「米について調べよう」(5年生)
米づくりを通して学んだことをまとめ、伝える準備をしています。それぞれのグループごとに、伝える内容や伝える相手を決めました。伝える相手によって、分かりやすい内容になるように工夫しています。グループのメンバーと話し合って協力しながら準備を進めています。週の参観日には、保護者の皆さんの前で予行練習を行いたいと思います。ぜひご覧になってください。
【八木っ子Web日記】 2025-11-04 18:51 up!
総合的な学習の時間「広島菜づけをつくろう」(3年生)
広島菜を3年生の学年園に植えました。「広島菜」を聞いたことがない児童が半分以上。どんな特徴があるかよく観察しながら取り組み、どんなふうに育っていくのかを楽しみにしていました。これから大切に育てていきます。
【八木っ子Web日記】 2025-11-04 18:51 up!
音楽科「音色とリズム」(2年生)
鍵盤ハーモニカで、「こぎつね」の練習をしました。友達の音を聞きながら合わせることを頑張っていました。
【八木っ子Web日記】 2025-11-04 18:50 up!
算数科「ひきざん」(1年生)
「13−4」のような、繰り下がりのある引き算を学習しています。「13を10と3に分けて、10から4を引いて…」のように、どうしてそのような計算になるのか、友達同士で説明して確認しました。
【八木っ子Web日記】 2025-11-04 18:50 up!