![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:73 総数:231459 |
調理実習~ジャーマンポテト(片付け編)
片付け方も、さすが6年生。何も言わなくても、こんなにきれいに整頓してくれました! 調理実習~ジャーマンポテト~
租税作品表彰式
堂々とした姿は、とても頼もしく立派でした。おめでとうございます。 1年生 生活 きせつと なかよし あき
2年生 「ともだちハウス」
ペットボトルのキャップを小さな友達に見立てて、お家を作りました。
お菓子のパッケージを部屋の飾りにしたり、紙袋の柄を利用して絨毯を作ったりと、様々な工夫をしながらお家を作ることができました。
はたかフェスタ その2
この経験を、今後の学習や学校生活に生かしていきたいと思います。 はたかフェスタ その1
保護者の皆様からは、嬉しいお言葉やたくさんの拍手をいただき、子どもたちにとって大きな励みになりました。 子ども安全の日 防犯について学びました
地域で子どもたちを見守ってくださっているボランティアの方に来ていただき、子どもたちは安全について改めて考える時間を持ちました。 教員からは、安全を守るための合言葉「いかのおすし」や、防犯ブザーの大切さについてのお話をしました。 子どもたちは真剣に耳を傾け、危険を避けるための行動を確認することができました。 日頃から見守ってくださる地域の皆様に、心から感謝しています。 税関出前授業~日本の安全を守るお仕事~
授業では、密輸を防ぎ、安心な社会を支える税関の仕事内容を詳しく知ることができました。後半には、金属探知機を使った貴重な体験を実施!探知機の音にドキドキしながら、密輸犯と探知官になりきっていました。 未来の日本の安全を守るお仕事の重要性とやりがいを肌で感じた、貴重な学びの時間となりました! 3年生 食育の授業がありました!
授業を通して、栄養バランスを考えて食べることや、好き嫌いなく食べることの大切さを改めて学ぶことができました。 6年生 校外学習レポートその4
6年生 校外学習レポートその3
6年生 校外学習レポートその2
6年生 校外学習レポートその1
逆上がりに挑戦中!仲間と支え合って頑張る6年生
逆上がりにあきらめず、何度もチャレンジする姿が見られました。 友達同士でアドバイスを送り合いながら、最後まで頑張る姿がとても素敵でした。 3年生国語 すがたをかえる大豆
4年生社会 平和大通りについて調べました
通りの歴史や、平和を願う思いが込められた場所であることを学び、子どもたちは地域の大切さを感じていました。 4年生算数 四角形でどこが違う?対角線でくらべよう
5年生 算数
授業を通して、子どもたちが「わかる」「できる」「考える」という経験を積み重ねながら、対話的な学びの中で理解を深めていけるように、学び合いの場を大切にしています。 子どもの思いを聞く集い
毎年、安芸区各小学校の6年生代表児童がさまざまなテーマで発表をします。 本校の代表児童は、「すてきな人達」というテーマで堂々とした立派な発表をし、自分の思いや考えを多くの人の前で伝えることができました。 各校10名の子どもたちが、それぞれ思いを伝え合ったり、聴き合ったりすることで、大人も子どもも日常の中にあるよさや課題に気付く充実した時間を過ごすことができました。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |