![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:102 総数:535228 |
11月28日 明日は参観日です
11月28日 4年生 秋のビオトープ
11月28日 5年生 家庭科
11月28日 今日の給食は
献立は、広島カレー、野菜ソテー、牛乳です。
広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売られているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油を30分以上炒めてからカレー粉を入れ、カレールウを手作りしています。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。
11月28日 1年生 音楽
11月28日 3年生 人権の花運動
人権擁護委員の方にご来校いただき、人権の花運動を行いました。「人権って何だろう」きっと子供たちは、思ったはずです。聞きなれない言葉ですが、わかりやすく説明していただき、納得した3年生。「嫌なことは嫌と言う」ことは、勇気がいることですが大切なことです。「みんな違ってみんないいんだよ」と最後にお話をしてもらいました。個性が輝く3年生になってほしいと思います。
そして、みんなで愛情をもって育てるためにヒヤシンスの球根をいただきました。水替えをしたり、時には日が当たるところに出したりと優しいお世話を続けると、きっときれいな花を咲かせてくれるはずです。3年生の教室がきれいな花でいっぱいになるよう、来年を楽しみにしています。
11月28日 3年生 算数
11月28日 1年生 国語
「どんなおはなしができるかな」という書く学習に挑戦している1年生。きつねさん、カラスさん…いろいろな登場人物がいますよ。楽しいお話ができるように、がんばっています。早く読みたいなとわくわくしてきました。
11月28日 2年生 国語
廊下を歩いていると、教室からすてきな声が聞こえてきました。プロの声優さんの語りを聞き、おもしろいところを紹介する学習をしていました。どんなところがおもしろいかな?エビが出てきていますが、他に何が登場するのでしょうね。何が世界一なのでしょう。
11月28日 たんぽぽ学級
緑色のお花紙を1枚ずつ広げて何やら作っている様子の子供たち。黒板には、かわいいサンタさんやトナカイ、雪だるま。緑色の紙は、何に変身するのでしょう。廊下に掲示されるのを楽しみにしています。
11月28日 6年生 算数
11月28日 6年生 書写
落ち着いて学習を深める書写。「希望」は2文字ですが文字のバランスがとても難しいです。どちらかが大きくならないよう、一画一画丁寧に書き進めていきました。
11月28日 なかよしオリエンテーリング
11月28日 ひまわり学級
教室の前の壁面飾りを作っていました。とてもきれいな色を組み合わせ、そして手と足は蛇腹に折ってつけていました。まだまだ作り途中の作品でしたので、完成を楽しみにしています。
11月27日 なかよしオリエンテーリングを行いました!
さかな釣り、大豆運び、ゴールシュート、クイズ、じゃんけん、ちょうちょ結び、けん玉など、たくさんのチャレンジをしました。5、6年生はリーダーシップを発揮し、グループを引っ張ってくれました。子供たちの笑顔がたくさん見られました。たてわり班でのいい関わりを、今後にぜひつなげてほしいです。 11月27日 生活美化委員さんの活躍
今日はそんな様子がテレビ放送で紹介されました。挨拶を交わしてやり取りするところがすばらしいです。今年は掃除に重点を置いて頑張っています。これからも明るい挨拶で学校をきれいにしていきます。 11月27日 いちょう
11月27日 6年生 朝の当番
11月27日 6年生 国語
11月27日 かわいらしいお花たち
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |