最新更新日:2025/10/14
本日:count up296
昨日:175
総数:604471
人それそれ書を読んでゐる良夜かな    ( 山口青邨 )

後期の係決め

画像1 画像1
今日の学活は、後期の委員・係決めをしました。
勇気を出して立候補したり、希望が多くてジャンケンをしたりしながら、どのクラスも、役割分担を進めました。

後期の係決め

このクラスは、委員・係がサッと決まって余裕たっぷり。
「決まったよ!」のポーズが、一度にフレームに入りきらず、すみません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱は幟の宝

文化祭の合唱発表まであとわずか。
校舎のあちこちから、みんなの歌声が流れてきます。
指揮者、伴奏者もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱は幟の宝

毎日、順番に各クラスが体育館や音楽室を使って練習を重ねています。
画像1 画像1

歌唱は幟の宝

廊下にも歌声が響き渡っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

歌唱は幟の宝

画像1 画像1
画像2 画像2
パート練習は合唱の基礎。
どの学年も一生懸命な姿がステキです。

一足早く

放課後、一足早く、後期の平和委員が集まり、平和集会の準備をはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一足早く

早速、10月24日(金)の「折り鶴の碑」平和集会の役割分担をしました。
後期から、平和委員会によるいじめ防止プロジェクトの活動が本格的に指導します。
委員のみんな、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術の秋

1号館の階段のおどり場に、クラス合唱の楽譜の表紙絵や、美術作品が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術の秋

美術の授業で取り組んだ、手のデッサンの作品が並んでいます。
どれも力作ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

画像1 画像1
ヤブマメの花を見つけました。
樹々に巻きついたツルのところどころに、淡い紫色の花をつけています。
今週末は文化祭。
中身の濃い一週間になりそうです。

また、来週

下校時間になりました。
今週の下校当番は、放送班です。
みんな、一週間がんばりました。すこし、ほっとしたような空気が流れる時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また、来週

きずな学習会や部活動を終えて、みんなが家路を急ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また、来週

みんなの笑顔を見ると、とてもうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また、来週

正門を通り、下校する生徒の波が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

また、来週

みんな、部活動、お疲れさま。
気をつけて帰ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また、来週

画像1 画像1
秋の光と影とが、校舎にコントラストを描いています。
来週は、いよいよ文化祭!
3連休で、体調を整えておきましょう。
では、また、来週!

スマホとの付き合い方を見直そう

保健室前に、「スマホとの付き合い方」を啓発するコーナーが出来ました。
保健室の原田先生が、心身の健康を守る安全な使い方、付き合い方について、楽しく学べるようにしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホとの付き合い方を見直そう

カードを矢印の方向へ引くと、具体的な症状がわかるしくみです。
みんなも、読んで、参加して、VDT症候群を予防しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのために

教育法令集の加除訂正のお仕事をされでいます。
ページをめくり、最新の法令を差し込む早技は、さすがです。
たくさんの方々のお力で、みんなの学校生活が支えられています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/2 教育相談
12/4 生徒会選挙

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生活のきまり・相談

学校紹介・取組み

各種様式

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421