最新更新日:2025/11/27
本日:count up1
昨日:117
総数:147008

11月27日 修学旅行6(小学校5・6年生)

ホテルでの夕食です。
子どもたちはバイキングを楽しんでいます。

11月27日 修学旅行5(小学校5・6年生)

レオマワールドから歩いてホテルに入り、入館式を行いました。
その後子どもたちは、宿泊班ごとのお部屋に向かいます。

11月27日 修学旅行4(小学校5・6年生)

レオマワールドを元気に時間いっぱい遊びつくした子どもたち。
これからホテルへ向かいます。

11月27日 修学旅行3(小学校5・6年生)

ご飯を食べ終わりました。
これからレオマワールドを楽しみます!

11月27日 修学旅行2(小学校5・6年生)

レオマワールドに到着しました。
今からお弁当を食べます。

11月27日 修学旅行1(小学校5・6年生)

与島PAでトイレ休憩ののち、みんなで写真撮影を行いました。
撮影の前、瀬戸大橋の下を走る電車を見ることができてラッキーでした。

11月27日 修学旅行へ出発!!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行へ出発!!2

11月27日 修学旅行へ出発!!

小学校では今日から1泊2日で香川県への修学旅行です。
いつもより早い時間の登校でしたが、誰一人遅れることもなく集合ができました。
出発式では代表児童から自分たちで決めたきまりを守って楽しい修学旅行にしようと呼びかけを行い、見送りに来ていただいた保護者のみなさまに元気よく「いってきます!!」のあいさつをして予定通りの時間にバスで出発しました。
なお、今回の修学旅行ではホームページへの活動の様子の写真掲載はございませんので、ご承知おきください。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 旧街道ツアー(小学校4年生)

文化祭で旧街道の魅力を伝えた4年生。
掲示物や模擬体験だけでなく、実際に場所を知ってもらい、歩いてもらいたいという思いで、旧街道を案内するツアーを計画し、参加者を呼びかけました。
旧街道ツアーには、保護者や地域の方、そして学区の幼稚園の子どもたちも参加してくれました。
ツアーを通して子どもたちは、自分たちの知っていることや思いを伝えたり、旧街道で一緒に遊んでもらったり体験してもらったりして、旧街道の魅力を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 ブロック集会(後期)

今朝はブロック集会がありました。
後期ブロックでは代表生徒の企画で交流を深めるレクリエーションが行われました。
行われたレクリエーションはじゃんけん列車、ボール渡し、輪くぐりの3つで、短い時間ではありましたがとても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 ブロック集会(前期)

今日はブロック集会が開かれました。
前期ブロックでは、絵本の読み聞かせ、ボール投げとキャッチのコツの紹介、ダンス、そして作文発表がありました。
子どもたちは日頃の学習の成果や学校外で頑張っていること・思っていることなどを堂々と発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 みんなでトライ!タグラグビー!(小学校3・4年生)

3・4年生は体育科の学習で、タグラグビーを行っています。
子どもたちはチームで作戦を考えて試合に臨んでいます。
短い時間の試合のすぐ後の1分間にチームで振り返り、また次の試合に向かいます。たった1分間の振り返りですが、子どもたちはしっかり話し合いながら、次にどうプレイするかを考えていました。
子どもたちは自分たちで考え、お互いに声を掛け合いながら試合を進めることができるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 「子ども安全の日」の会

今日は「子ども安全の日」の会が行われました。
朝の放送朝会では20年前の事件の話を聞き、黙祷をしました。
6校時が終わると全員で体育館に集まって、集会を開きました。戸山駐在所の所長さんから、警察官の目線から見た20年前の事件についてのお話を聞き、自分たちの命を守ることの大切さを教えていただきました。
また、集会が終わった後は、安全ガードボランティアの皆さんと、危険なところがないかを確認しながら、地区ごとに小中一緒に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 授業の様子

中学校3年生では6校時の総合的な学習の時間に集団面接の練習を行いました。
はじめての面接練習だったこともあり、事前に準備をしていた動き方や受け答えが上手くできない場面も見られましたが、緊張感のある中で一生懸命に取り組む姿はとても好感が持てるものでした。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 けいさんカードを使って(小学校1年生)

くり下がりの引き算ができるようになった1年生。
今日は算数科の学習で、けいさんカードを使った学習を行いました。
子どもたちはけいさんカードを使って友達と問題を出し合ったり、けいさんカードを出し合い、答えの大きさ比べをしたりして、楽しみながらくり下がりのある引き算の定着を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 ミシンを使って(小学校5年生)

5年生は家庭科の学習で、ミシンを使ってエプロンを作っています。
手縫いでしつけをした後、いよいよミシンにチャレンジです。
子どもたちはまっすぐ縫うために、縫っているところから目を離さず、集中してミシンを扱っていました。
最後は返し縫をして終了です。今日はエプロンの脇の部分を縫いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 クラスマッチ5(中学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日 クラスマッチ5(中学校)

11月20日 クラスマッチ4(中学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日 クラスマッチ4(中学校)

11月20日 クラスマッチ3(中学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日 クラスマッチ3(中学校)

11月20日 クラスマッチ2(中学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日 クラスマッチ2(中学校)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 小56)修学旅行1,小12)PTC(34h)
11/28 小56)修学旅行2
12/1 給食費第6期納入期限
12/2 不審者対応訓練(大休憩),小)15:10下校 小6)PTC(コサージュづくり56h13:20〜14:55)
12/3 児童・生徒集会,小34)人権の花贈呈式(3h多目),中3)三者懇談1(13:45〜16:45),小12)おいもパーティ(13:50〜14:35)

学校便り

学校納入金

お知らせ

学校生活のきまり

シラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014