最新更新日:2025/10/31
本日:count up33
昨日:246
総数:443385
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

6年 校外学習

校外学習へ出ている6年生ですが、到着が10分程度遅れる見込みです。

行事予定表では【15:40下校】となっていますが、【15:50頃の下校】となりそうです。よろしくお願いいたします。

6年生 校外学習

雨が降っていますが、無事昼食を食べ終わり、午後の活動に入ります。

みんな元気に過ごしています。

4年生 校外学習

4年生は、予定通り中筋小に向かって帰っています。

広島市西部リサイクルプラザ・広島市環境局中工場での見学を通して、たくさんの学びがあったのではないでしょうか。

保護者の皆様、ぜひお子様のお話を聞いてみてください。

教育実習生による授業

実習生による国語科「かん字のはなし」の授業です。絵や印からできた漢字の成り立ちについて学びました。

教育実習生は、指導教諭のもと10月6日から本校で実習をしています。来週4日(火)がいよいよ最終日。

実習期間中は、担任及び全教職員による指導のもとで、授業づくりや児童とのかかわり方を学び、研究や実践を積んできました。

この1か月で学んだことを発揮し、とても素敵な授業を進めました。

夢に向かって頑張る姿から、子どもたちも私たちも刺激をもらいます。

応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生による授業

大学の先生も見に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生による授業

どのように黒板に授業の流れを残せば、子どもたちの理解が深まるか…検討を重ねてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生による授業

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

午前中の見学を終え、昼食を食べ終えたようです。

これから午後の見学に入ります。全員元気に活動をしています。

ひまわり学級「みんなで協力して活動するために」

みんなで協力して壁面飾りの作成をしました。

はじめに、前時を振り返り今日の目標を立てました。

「友達の話を最後まで聞く」「お互いに声をかけ合う」「みんなで相談する」

この3つを意識して作業にとりかかりました。

役割分担をしたり、相手の思いを尊重したりしながら、とてもスムーズに作業を進めることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級「みんなで協力して活動するために」

花火の掲示物に続き、素敵な作品が完成しましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

地震を想定した避難訓練を行いました。

今日は、この地震により西階段が通れなくなるという放送を入れました。

放送を聞いた後、校庭へと避難をしましたが、子どもたちは放送をしっかり聞いており、安全に避難することができました。

地震が起きた時は、落ち着いて行動することが大切です。

本当に起こってはいけないですが、万が一に備えて様々な訓練を積み重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「日なたと日かげ」

日が当たっている日なたの地面の温度と、日かげになっている地面の温度を調べています。

教室で温度計の正しい使い方を学びました。正確に測定することができるかな?

さあどんな違いがあるのでしょうか?これからの学習が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科「日本のすてきな場所を伝えよう」

日本の素敵な場所を調べ、コマーシャル風にして友達に紹介をしました。

東京、福岡、沖縄…様々な場所の特産物や観光名所を英語で表現しています。

着実に英語力を高めています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科「小物づくり」

玉どめや玉むすびの仕方を身に付けた5年生。

小物づくりに取り組んでいます。

針と糸を上手に使いながら、友達と協力して、着実に完成へと近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科「江戸幕府と政治の安定」

将軍を支える「親藩」「譜代」「外様」などの大名の違いを、資料やイラストを用いて確認をしています。

既習事項をしっかり覚えており、歴史が繰り返されていると感じたり、その当時の人々の工夫や思いを想像したりすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 御礼

本日はたくさんの方にご来校をいただき、誠にありがとうございました。

皆様の温かいご声援の中、子どもたちは、スローガンである

「汗かいて がんばる君の 無限の「た」」

のもと、演技や競技に力を発揮し、また係の仕事などの自分の役割をしっかり果たすことができました。

子どもたちの輝く姿を観ていただけたのではないかと思います。

本日は天候の心配もあり、急遽プログラムを変更する形になり申し訳ありませんでした。

保護者の皆様。運動会の期間中、子どもたちの体調管理や持ち物の準備など、たくさんの配慮をいただきましたことを心よりお礼申し上げます。

また、地域の皆様におかれましては、練習中、いつも以上に音や指導の声が響いたり、砂埃が舞ったりすることで、ご迷惑をおかけしたことと思います。

皆様のご理解とご協力に心より感謝いたします。

子どもたちは、今日一日を通して、さらに大きく成長することと思います!

本当にありがとうございました。
画像1 画像1

運動会 「閉会式」

閉会式の様子です。みんなよく頑張りました!

全ての種目、子どもたちの頑張りを保護者の皆様、地域の皆様に見ていただけたことが嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生「ラストラン〜魅せる個性三原色〜」

最後の種目、6年生による個人走です。

小学校生活のラストラン!

全力で走りきりました!

どの学年よりも長い距離を颯爽と走る姿がかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年生「玉入れ 決めろ ゲットゴール」

1年生による団体種目「玉入れ」です。

高いかごを目指して一生懸命に玉を投げました。なかなかかごに入れるのは難しいけれど、何度もチャレンジしましたね!!

大接戦でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年生「不撓不屈2025」

4年生による個人走です。

プログラム変更にも関わらず、最後まで全力で走りきりました!

まさに「不撓不屈」の走りでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

こどもに関する相談の窓口

警報発表時・地震発生時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画(シラバス)

年間計画

お知らせ

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350