運動会 その11
 プログラム10番は、1・2年生の団体競技「玉入れ〜かごまでとどけ1・2・3〜」です。高いかごを目掛けて玉を投げ入れました。しっかりねらって玉を投げる姿がとても格好良かったです。
 
【袋町小学校】 2025-10-26 12:25 up!
 
運動会 その10
 プログラム9番は、3・4年生の個人競技「走れって『はいよろこんで!』」です。3年生は、初めてコーナーを回って走りました。4年生も全力を尽くして、さわやかに走り抜けていきました。
 
【袋町小学校】 2025-10-26 12:17 up!
 
運動会 その9
 プログラム8番は、5・6年生の団体競技「Fukuromachi Party!」です。信頼と協力を合言葉に様々な難関を突破していきます。スピード感のある場面があったり、微笑ましくなる場面があったりして、楽しい競技となりました。
 
【袋町小学校】 2025-10-26 12:08 up!
 
運動会 その8
 プログラム7番は、1・2年生の個人競技「かけっこ〜ようい どん!〜」です。ゴール目指して、一生懸命走りました。観覧されている皆様からの温かい声援や惜しみない拍手が子どもたちに届きました!
 
【袋町小学校】 2025-10-26 11:51 up!
 
運動会 その7
 プログラム6番は、3・4年生の団体演技「伝統をつなぐ 袋町っ子ソーラン」です。北海道稚内市立南中学校で創り出された「南中ソーラン」。この「南中ソーラン」をベースにアレンジした「袋町っ子ソーラン」。つないできた伝統を大切にしながら、一人一人が自分の力を伸ばしてきました。その努力のすべてを発揮することができ、最高の演技となりました。
 
【袋町小学校】 2025-10-26 11:37 up!
 
運動会 その6
 プログラム5番は、5・6年生の個人競技「Fukuromachi Drift.」です。1枚目の写真は、競技の前に入場門から元気いっぱいに駆け出していく子どもたちの様子です。5・6年生の迫力いっぱいの徒競走。風を切ってゴールまで全力で走りました。
 
【袋町小学校】 2025-10-26 11:26 up!
 
運動会 その5
 プログラム4番は、1・2年生の団体演技「キラリ☆」です。曲に合わせて元気いっぱい踊りました。子どもたちの笑顔とキラキラポンポンが一緒になって輝きました。観客席からは「可愛い!」という声が聞こえてきました。見ていただいている来賓の方や保護者の方を元気にする演技でした。
 
【袋町小学校】 2025-10-26 11:13 up!
 
運動会 その4
 プログラム3番は、3・4年生の団体競技「勝利の渦を巻き起こせ!」です。長い棒をみんなで持って、力を合わせてコーンの周りをぐるぐる回ります。チームワークが勝利のカギです。みんなで心を一つにして頑張りました。最後まで接戦で、観客席も大いに盛り上がりました。
 
【袋町小学校】 2025-10-26 10:57 up!
 
運動会 その3
 プログラム2番「エールの交換・応援合戦」です。子どもたちの元気いっぱいの声が運動場に響きました。保護者の方から「子どもたちの姿や声に感動しました。」「迫力があって、とてもよかったです。」「涙が出そうになりました。」という感想をいただきました。子どもたちの一生懸命な姿は、大人の心を動かします。
 
【袋町小学校】 2025-10-26 10:38 up!
 
運動会 その2
 開会式に続いて、プログラム1番、児童全員による準備体操です。既に多くの皆様がお越しになり、これから始まる演技や競技を楽しみにしてくださっています。子どもたちは、ご来賓の皆様、保護者の皆様を目の前にして、やる気を高めています。
 
【袋町小学校】 2025-10-26 10:26 up!
 
運動会 その1
 本日は、来賓として、衆議院議員 岸田 文雄様、市議会議員 門田 佳子様、日頃から大変お世話になっております地域の皆様にご臨席いただき、令和7年度袋町小学校運動会を開催することができました。
 今年は、被爆後80年の節目の年です。1945年8月6日、この運動場でも多くの尊い命がなくなりました。運動会に先立ち、亡くなられた方々のご冥福と世界恒久平和の実現を祈念して、1分間の黙とうを捧げました。
 その後、開会式を行いました。写真は、上から、入場する子どもたちの様子、「児童はじめの言葉」を言う1年生の様子、校歌斉唱の指揮をする子どもの様子です。
 
【袋町小学校】 2025-10-25 17:08 up!
 
担任からエール
 運動会の日の朝、教室の黒板には、子どもたちへのメッセージが書かれていました。担任からの子どもたちへのエールです。練習の成果を発揮することができるようにとの願いが込められています。
 
【校長室から・エール】 2025-10-25 15:40 up!
 
運動会の開催について
 保護者の皆様、地域の皆様、おはようございます。
 本日の運動会は、予定通り開催いたします。学校では、子どもたちの輝く姿を期待して、教職員が早朝より最終準備に取り掛かっています。皆様のご来校を心よりお待ちしています。
 
【袋町小学校】 2025-10-25 06:58 up!
 
ご挨拶
 明日、令和7年度袋町小学校運動会を開催いたします。いよいよ子どもたちの練習の成果が実る日です。一人一人が輝く時間になりますように。
 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの姿に温かいご声援をお願いいたします。皆様のご来場をお待ちしております。
 近隣の皆様には、早朝から放課後にわたり、放送や練習の音で、ご迷惑をおかけしましたが、いつも温かく見守っていただきました。お陰様で、無事に明日を迎えることができます。心より感謝いたします。
 
【校長室から・エール】 2025-10-24 18:08 up!
 
準備が整いました
 5・6年生の子どもたちが運動会の準備をしました。子どもたちのお陰で準備万端です。本当によく働く子どもたちです。
 
【袋町小学校】 2025-10-24 17:49 up!
 
10月24日 今日の給食
【今日の給食】
ごはん、いも煮、小松菜のからしあえ、牛乳
小松菜のからしあえは、しゃきしゃきとした小松菜にからしの味がアクセントになっていて美味しかったです。
 
【袋町小学校】 2025-10-24 17:40 up!
 
最後まで
 明日の運動会でソーラン節を披露する中学年にとっても、これが最後の練習になりました。子どもたちの元気いっぱいの声が真っすぐにこちらに響いてきます。保護者の皆様、明日を楽しみにしていてください。
 
【4年生】 2025-10-24 17:31 up!
 
最後まで
 6年生にとって、明日は小学校生活最後の運動会です。練習にも力が入ります。フラッグの音からも6年生のやる気が伝わってきます。保護者の皆様、明日は温かい声援をよろしくお願いいたします。
 
【6年生】 2025-10-24 17:18 up!
 
最後まで
 運動会を明日に控えた5年生です。5年生は、6年生と一緒に団体演技に挑戦します。フラッグの動きの確認に余念がありません。動きに迫力が加わってきました。保護者の皆様、どうぞ楽しみにしてお越しください。
 
【5年生】 2025-10-24 16:58 up!
 
まどをあけたら
 2年生の図画工作科「まどをあけたら」の授業の様子です。色画用紙を使って窓のある建物を作ります。窓の中に楽しい絵柄を加えていきます。それぞれの想像の世界が広がっています。
 
【袋町小学校】 2025-10-24 16:51 up!