最新更新日:2025/11/13
本日:count up2
昨日:86
総数:394982
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

なかよし学級校外学習に向けて1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし学級では、12月12日に校外学習に行きます。今年は、子ども文化科学館と広島もとまち水族館に行く予定です。そこで校外学習に向けてなかよし学級全体での学習がはじまりました。今回は一緒に行くなかよし学級の友達との顔合わせの会がありました。自己紹介やじゃんけん列車などをして楽しく仲良く学習ができました!

落ち葉のお面づくり

八幡小学校の桜の木も秋モードになり、色づいた落ち葉が見られるようになりました。
その落ち葉を使って、お面づくりをしました。
たくさん貼る子、目や口の形に合わせて貼る子・・・色々なお面が出来上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしだいすき

画像1 画像1 画像2 画像2
 「はなのみち」「大きなかぶ」「おむすびころりん」「やくそく」の4つの物語から1つを選び、お話の続きを考えました。友達と仲良く遊んだりお金持ちになったりと想像を広げながら作品をつくりました。

ならべて ならべて

図画工作科の「ならべて ならべて」という単元で、身近なものを並べる活動を行いました。
「クラスの本を並べていい?」
「ここに筆箱並べようや!」
とそれぞれが好きなものを並べていましたが・・・
授業が終わる頃には全てがつながって大きな街が完成していました。
片付けも最後まで頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり

今日は2年生が生活科で準備した「おもちゃまつり」に招待してもらいました。
前日から楽しみにしていた1年生。
2年生の説明をしっかり聞き、楽しく遊びました。
2年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育「玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科では、合同で玉入れの学習をしています。玉を投げる時には、どこを向いて投げると良いかを全体で確認してから実際に玉入れをしました。投げ終わった後の子どもたちは「目線を投げる方向に向けたらいい。」「上の方を向いたらいい。」など、多くの気付きが挙げられました。次回は、さらにステップアップして、投げ方の工夫をしていきましょう!

あさがおの袋作りをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業では、新1年生にあげるためのあさがおの袋作りをしました。先生の話を真剣に聞きいた後は、新1年生のことを思い浮かべながら気持ちを込めて袋を作ることができました。来年の4月にあさがおの種を渡すのが今から楽しみになった子どもたちです。

来年度入学予定のお子様の保護者様へ

 お子様にアレルギー疾患(食物アレルギー、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、アナフィラキシー)があり、学校での配慮や支援を必要とされる場合は八幡小学校まで御連絡ください。随時、アレルギーに関する相談を行います。

学校へ行こう週間(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(月)から始まった「学校へ行こう週間」も、今日の土曜参観で終了です。たくさんの御来校ありがとうございました。

 1時間目の高学年の授業参観の様子です。

どちらがおおい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科「どちらがおおい」の学習では、3つの容器に入った水の量の比較を行いました。色々な意見が出る中、同じ入れ物に入れたら良いことに気付いた子どもたち。実験でどちらが多いか比べることができました。みんな楽しく学習できましたね。

中学校に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(火)の5・6時間目に、城山中学校に授業体験や部活見学に行ってきました。各学級ごとに「国語,算数,理科,保健」の授業を受けました。どの学級も課題に真剣に取り組む姿が見られました。
 その後,様々な部活が活動している様子を見て回りました。「どの部活に入る?」と中学校生活に期待をするような言葉が聞こえてきました。子供たちには、これからも中学校に向けて,頑張ってほしいなと思います。

【1年】なかよしこうりゅうかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(火)、サムエル薬師が丘こどもの園、五日市花ぞの子ども園から年長さんをお迎えして、「なかよしこうりゅうかい」をしました。

 1年生は生活科の学んだ秋のものを使って作ることができる「まつぼっくりけん玉」を園児のみなさんに優しく教えていました。できたけん玉で一緒に遊び、けん玉のコツも教えていました。

 園児のみなさんもすごく喜んでいましたね。大成功でした。

入学説明会について

令和8年2月2日(月)に入学説明会を行います。

詳しくはこちら↓を御覧ください。
   入学説明会案内

掃除がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除時間に校舎を回っていると、すみずみまで気を配って掃除を頑張っている人をたくさん見かけました。

 みんなが生活している場所をきれいにしてくれて、ありがとうございます。

10月の壁飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月と言えばハロウィン!今月はかぼちゃをモチーフにした壁飾りを作りました。

【2年】保幼小交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(木)、アイグラン保育園城山と八幡保育園の年長組さんをお迎えして、「おもちゃ祭り」をしました。

 2年生はこれまで生活科の授業で、おもちゃ作りをこの日のためにがんばって作ってきました。保育園の年長さんはとても楽しそうに遊んでいました。その横で優しく見守る2年生。2年生の今日の姿を見て、大きな成長を感じました。

ボール投げ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度八幡小学校は、児童の体力向上を目指していろいろな取組を行っています。その一つとして、体育委員の児童が「ボール投げ教室」を企画し、実施しています。

 ボールを的に向かってコントロール良く投げる練習ができるスペースと、バスケットボールゴールを目指して両手で投げる練習ができるスペースがありました。高学年の体育委員さんが投げるコツを上手にアドバイスをしていました。

 

令和7年度運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(土)、令和7年度運動会を行いました。

 雨の心配をしながらの実施でしたが、無事終えることができました。御来賓の皆さんをはじめ、多くの方々に見ていただいたことで、今までの練習の成果を十分発揮できました。また、後片付けもたくさんの御協力をいただき、スムーズに終了することができました。本当にありがとうございました。

運動会 6年生「感恩戴徳 〜with all my heart〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は小学校生活最後の運動会。6年生の演技が始まると、会場が静まり返り、さすが最高学年の圧巻の演技でした。

運動会 5年生「八幡ソーラン 2025」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は八幡小学校の伝統、ソーランをしました。
 「ソーラン、ソーラン」という気合の入ったかけ声に合わせ、力強い演技でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000