10月2日 1年生 国語
知らせたいことを文章で書きます。したことだけでなく、思ったことも書く学習をしました。マス目のなかに、一文字ずつ考えながら入れていきました。
【1年生のへや】 2025-10-02 12:31 up!
10月2日 6年生 国語
熟語の成り立ちについて学習しました。不、未、無、非など、上に打ち消しの言葉をつける熟語は、よく使いますね。日常の会話にも上手に取り入れていきたいです。
【6年生のへや】 2025-10-02 12:30 up!
10月2日 6年生 社会
グループのなかで、自分の考えを伝えられる人が増えてきました。自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりすることで思考を深めています。
【6年生のへや】 2025-10-02 12:30 up!
10月2日 1年生 あいさつ運動
正門に立ち、あいさつ運動をしました。1年生のあいさつの声で、みんなが元気になりました。
【1年生のへや】 2025-10-02 11:32 up!
10月2日 5、6年生 体育発表会に向けて
ブルーの旗の色が、グラウンドに映えています。かっこいい5、6年生の発表になることでしょう。楽しみです。
【5年生のへや】 2025-10-02 11:31 up!
10月2日 2年生 あいさつ運動
東門でから登校してくる人に、元気よくあいさつをしました。あいさつ運動のあとは、来ていた緑色のジャンパーを、ていねいにたたんで片付けていました。さすが2年生です!
【2年生のへや】 2025-10-02 11:31 up!
10月2日 2年生 図工
すてきな帽子に色づけをしました。カラフルで個性のある帽子の完成です。
【2年生のへや】 2025-10-02 11:31 up!
10月2日 3、4年生 体育発表会に向けて
体育館で表現の練習をしました。みんなの気持ちが少しずつそろってきました。
【4年生のへや】 2025-10-02 11:30 up!
10月1日 2年生 図画工作科
「ミリーの不思議な帽子」の絵を仕上げました。
帽子の色と周りの色を絵の具で塗っていきました。
【2年生のへや】 2025-10-02 06:58 up!
10月1日 2年生 体育科
【2年生のへや】 2025-10-02 06:57 up!
10月1日 給食
今日の献立は、玄米ごはん、のり佃煮、吉野煮、野菜炒め、牛乳です。吉野煮は奈良県の吉野地方で多く作られているくず粉を使ってとろみをつけた煮物のことです。このくず粉とは、マメ科植物の「くず」の根からとったものです。給食では、くず粉の代わりにコーンスターチを使っています。水で溶いたコーンスターチを入れることによってとろみがつき、料理が冷めにくくなります。今日は、鶏肉・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・だいこん・にんじんを使っています。
また、今日は地場産物の日です。だいこん・もやし・こまつなは、広島県で多く栽培されています。
【食育のページ】 2025-10-01 12:57 up!
10月1日 4年生 あいさつ運動
正門と東門に分かれて、3年生とあいさつ運動をしました。ほとんどの人が時間に間に合うように登校しました。3年生と、元気のよいあいさつの声をひびかせていました。
【4年生のへや】 2025-10-01 12:57 up!
10月1日 3年生 あいさつ運動
朝早くから集合して、4年生とあいさつ運動をしました。「おはようございます!」の元気な声が、教室までひびいてきました。さわやかな10月のスタートとなりました。
【3年生のへや】 2025-10-01 12:57 up!
9月30日 1、2年生 体育発表会に向けて
体育館で、1年生と合同練習をしました。できるようになったことを先生からほめてもらいました。教室にかえって練習の様子をテレビで見て、よかったところと、もっとこうしたらよくなるかな、と思うところを話し合いました。これからさらに磨きをかけて、がんばろうと気持ちを新たにしていました。
【2年生のへや】 2025-10-01 12:57 up!
10月1日 テレビ朝会
保健委員会と給食委員会によるテレビ放送がありました。テーマは目の健康です。目を大切にすることや、目を休ませること、運動をすること、目によいものを食べることなどを伝えてくれました。委員会の子供たちは、放送室で、自分の言葉をていねいに伝えていました。目の健康を一人一人が気を付けていきたいものです。
【ふたつかのまど】 2025-10-01 12:56 up!
10月1日 3、4年生 体育発表会に向けて
体育館で練習した後、グラウンドに出てみんなで合わせてみました。3年生、4年生ともに集中して練習しています。鳴子のいい音も聞こえてきました。
【4年生のへや】 2025-10-01 12:56 up!
10月1日 1年生 虫探し
虫探しが大好きな子供たち。あり、バッタなどを見つけて、うれしそうに虫かごに入れていました。
【1年生のへや】 2025-10-01 12:56 up!
10月1日 たんぽぽ・ひまわり学級
いよいよ今日から10月。たんぽぽ・ひまわり学級では、ハロウィンの掲示で、はなやかでした。子供たちの手作りの作品です。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2025-10-01 12:56 up!
10月1日 1年生 図工
完成した作品をタブレットで撮影し、みんなに見てもらいます。工夫したこともカードに書きました。すてきなお皿に、おいしそうなものがたくさん並んでいました。
【1年生のへや】 2025-10-01 12:55 up!
9月30日 3年生 「心の参観日」
盲導犬のファインくんと清水さんを迎え、「心の参観日」を行いました。目が不自由なことで困ることや、ファインくんとの生活など、詳しく教えてもらいました。話を聞いた子供たちは、積極的に質問していました。人や動物を大切にすることや、自分に何ができるかを考えるきっかけになるといいです。
【3年生のへや】 2025-09-30 18:38 up!