![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:78 総数:532730 |
10月8日 3、4年生 演技
10月8日 給食
今日の献立は、ごはん、八宝菜、レバーのから揚げ、もやしの中華あえ、牛乳です。
今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は、目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると、薄暗いところで目が見えにくくなったり、病気にかかりやすくなったりします。不足しないようにしっかり食べましょう。
10月8日 体育発表会 全体練習
最後に、グラウンドの石拾いをしました。小さな石から少し大きな石までたくさん拾っていました。体育発表会に向けて、やる気がさらに高まりました。 10月8日 6年生 家庭科
10月7日(火) 2年生
「チェッコリ」の曲の時は、踊ります。 踊りと玉入れを交互にやります。頑張っています。 10月7日 1年生 図工「ぺったんコロコロ」
10月7日 3、4年生 綱引き
10月7日 6年生 家庭科
10月7日 1、2年生
10月7日 5、6年生 演技
10月7日 3、4年生 演技
10月7日 2年生 図書の時間
10月7日 6年生 防災の授業
10月7日 今日の給食
含め煮に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を防ぐ鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。 10月6日 2年生 生活科
ゼムクリップが飛ばないように、強力なテープで止めていきました。 ゼムクリップの曲げる部分を確認していきました。 全員、走るビュンビュンカーに変身しました。歓声が上がりました。 10月6日 3、4年生 表現
10月6日 1、2年生 玉入れ
10月6日 4年生 外国語活動
10月6日 体育発表会 スローガン
「一歩ふみだせ 心をもやせ 落合っ子」 です。各クラスが一文字ずつ担当し、大きな紙の文字を彩っていきます。運営委員会がこれから大きな紙を、各クラスへ配ってくれる予定です。 10月5日 第42回 町内ふれあい運動会
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |