最新更新日:2025/10/24
本日:count up21
昨日:78
総数:532746
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月14日 1、2年生 がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で、ダンスの練習をしました。みんなでしたり、グループごとに友達にみてもらったりと、練習を重ねています。どんどん上手になっていきます。

10月14日 3年生 図工「空きようきのへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空き容器にカラー粘土をはりつけて、使えるものに変身させます。粘土を混ぜて、色の変化を楽しみながら、作りたいものを表現していました。

10月14日 5、6年生 自主練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週土曜日に開催予定の体育発表会に向けて、昼休憩に、5、6年生が演技の自主練習をしていました。「バサッ、バサッ」大きな旗を振る音がとてもかっこよかったです。

10月14日 2年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で本を読みました。読書の秋を満喫しています。

10月14日 2年生 掃除

画像1 画像1
 掃除時間がスタートした瞬間から、掃除を始めていました。とてもすてきな姿でした。

10月14日 3年生 図画工作

 空き容器を何か使えるものにできないかな?空き容器の周りにカラーの粘土を貼り付けて、使えるものに変身させていっています。貯金箱を作っている人は、きっとお金を大切に使いたい人なのでしょうね。完成が楽しみです。何に変身しているかな…
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 今日の給食は

画像1 画像1
 今日の献立は、豚丼、かわりきんぴら、牛乳です。
 かわりきんぴらは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているため、名前に「かわり」とついています。かわりきんぴらのじゃがいもは、さっとゆでてから炒め、形が崩れないように工夫しています。かわりきんぴらに入っているじゃがいも・ごぼうは、食物せんいを多く含んでいます。食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

10月14日 ドローンで点検

 十年に一度の落合小学校の校舎の外壁の点検が行われました。高いところの点検なので、使う道具はドローンです。業者の方が、朝早くから校舎の写真を1500枚くらい撮られました。赤外線を使い、校舎の外壁の温度や亀裂などをチェックし、異常がないかを確認してくださいました。休憩時間には、ドローンのカメラの前に立ち、カメラに写っている自分の姿も見ることができました。
画像1 画像1

10月14日 1・2年生 運動会練習

 校舎の高いところからの撮影なので、小さいみんなの姿しか写っていませんが、土曜日の体育発表会に向けて、練習も終盤を迎えています。チェッコリの音楽に合わせてダンスをしながらの玉入れは、見ている側もウキウキしてきます。ダンスもバンダナを巻いてかわいい低学年に変身です。本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナップザックを製作中です。今日は、口あきのところを縫うために、しつけをしました。待ち針5本でしっかりととめ、細かく縫っていきました。集中して取り組みました。

10月10日 5、6年生 青空の下のブルー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドで練習をしました。青空の下で、濃いブルーと薄いブルーの大きな旗を振る姿は、落合小学校の大きなグラウンドで、一層輝いて見えました。

10月10日 落合っ子標語表彰式

 夏休み前に校内で募集をした標語が決定し、表彰式が行われました。本当に素敵な作品がたくさん応募され、選考に悩みましたが、11名の作品が選ばれました。最優秀賞には、4年生の男児の作品「大丈夫? 手をさしのべて 助け合おう」が選ばれました。
 校長先生から一人ずつ賞状を渡してもらい、一言ずつ感想を述べました。すてきな落合小になりますように。
画像1 画像1

10月10日 今日の給食は

 今日の献立は、ごはん、煮こみハンバーグきのこソースかけ、みそ汁、牛乳です。
 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて「えのき」という木の根元や切り株に、束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少なく、瓶などの容器に「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てることが多いため、今では一年中食べられます。広島県内の主な産地は呉市です。
 今日は、地場産物の日です。煮こみハンバーグきのこソースかけに入っているえのきたけ・ぶなしめじ、みそ汁に入っているねぎは、広島県で多く作られています。
画像1 画像1

10月10日 ミストシャワーさん、ありがとう!

画像1 画像1
 だいぶ涼しくなったので、ミストシャワーは撤去されました。今年も子供たちを冷やしてくれてありがとう!来年の夏、またあいましょう。

10月10日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今度、町探検に行きます。行き先は、電気屋、美容院、ガソリンスタンドなどです。今日は、それぞれの場所の人に質問する内容を考えました。友達が考えたものを参考にしながら、自分の考えを練っていました。

10月10日 ひまわり学級 青の躍動

画像1 画像1
 体育発表会に向け、先生と一緒に教室で練習しました。ブルーの旗が、音楽に合わせて華麗に舞っていました。本番が楽しみですね!

10月10日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ごはんを炊いて試食しました。ただ食べるだけでなく、匂いや食感を感じていました。試食後は、手際よく片付けを進めていました。

10月10日 1年生 ノリノリダンス

画像1 画像1
 朝、登校時に出会った1年生が、ダンスを披露してくれました。とても上手でした。

10月10日 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが楽しく過ごすために、どのような活動をしたらいいか、グループで話し合いました。どのグループもとてもいい雰囲気でした。話し合ったことを黒板に書いていきました。

10月10日 5年生 図書

 日中はまだまだ暑いですが「読書の秋」。図書室でじっくり本を読みます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162