最新更新日:2025/10/24
本日:count up75
昨日:82
総数:532722
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月17日 3、4年生 こころを燃やせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習当初は、バラバラとそろわなかった鳴子も、今日はバッチリとそろっていい音が響いてきました。踊りながら出す声にも、3、4年生の熱い思いが込められています。明日は最高の演技を見せてくれることでしょう!

10月17日 5、6年生 団結のブルー

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は本番。最後の練習に全員の気持ちを込めて、演技をしました。明日は、やる気いっぱいのブルーの旗が、グラウンドを舞うことでしょう。

10月15日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、体育参観日です。玉入れの練習をしました。明日がとても楽しみです。

10月17日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町たんけんの準備をしました。自分たちの考えた質問をお店の人に伝える練習をしました。

10月17日 今日の給食は

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ホキの赤じそ揚げ、炒りうの花、ひろしまっこ汁、牛乳です。
 毎月19日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」を進めています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。食材の生産者さんや調理員さんなど、給食は、多くの人々が関わり、作られています。

10月17日 明日 天気になあれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、巨大なてるてるぼうずを作って、持ってきてくれました。
 練習中は、グラウンドのテントから、みんなを応援してくれました。
 明日はきっと晴れることでしょう!

10月16日 1年生 掃除

画像1 画像1
 今日は、1年1組が掃除をする様子がテレビで紹介されました。「静かに掃除をしています」「まっすぐピカリ!できれいにしています」とインタビューに堂々と答えてくれました。掃除を頑張る1年生です。

10月16日 1、2年生 もうすぐ本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日の本番を意識して、細かい動きを確認しながら、みんなで踊りました。手首にはめた黄色い花輪が動くと、動きが一層かわいらしく見えます。2年生はお兄さん、お姉さんの気持ちをもって、いいお手本を見せてくれることでしょう。

10月16日 3、4年生 がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラフルなはちまきを頭に巻き、鳴子を持って元気に跳ねました。踊りだけでなく、3、4年生のチームワークも最高潮です。

10月16日 5、6年生 気合を入れて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番を意識して、集中して演技をしました。5、6年生みんなの気合が伝わってきました。

10月15日 業務の先生のおかげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 落合小学校は、とても自然が豊かです。正門までののり面は、草が元気に生えてしまいます。その草をいつもきれいに刈りとってくださる業務の先生方。この袋いっぱいに草が入っています。ダストボックスの後ろには、ユリの花の種が。草だけではなく、花も子孫を残すために頑張っています。

10月15日 2年生の本棚

画像1 画像1
 廊下の本棚をいつもきれいに心がけている2年生。読書の秋を満喫しやすい環境作りは、とても素敵ですね。2年生で人気の本は、何なのでしょうね。

10月15日 3年生 体育発表会

 体育発表会まであと少しとなり、当日身につけるハチマキをまく練習をしました。半分に折りたたんでも、自分たちの身長よりも長いことにびっくり。そんな長いはちまきを頭の後ろで結ぶ難関が待っています。一生懸命結ぶ練習をしている表情は、生き生きとしています。当日、4色のはちまきが混ざり合い、きれいな演技を披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 1年生 国語

 ひらがな、カタカナ、漢字…1年生は色々な文字を学習します。今日は、「山、水」を学習しました。「はね」「はらい」など、ポイントを声に出しながら空書きをしたあと、一画一画丁寧にドリルに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 校庭の木々

画像1 画像1
 気づけば校庭の木々が少しずつ紅葉をしてきています。緑がきれいだった夏から、オレンジがかった秋へ。朝晩涼しくなり、過ごしやすくなってきました。休憩時間に体をしっかり動かし、「スポーツの秋」を満喫している落合っ子です。

10月15日 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ナップザック作りに一生懸命な6年生。今日のクラスも奮闘していました。思い通りになってくれない針と糸。少し腹を立てながらも、着実に完成に近づいています。ここは、できた人のお助けが必要。クラスの団結がためされます。

10月15日 小さなお客様

 今日は、1・2年生の体育発表会の練習を幼稚園のみんなが見に来てくれました。「すごく音楽がはやかったよ!」と笑顔で感想を言ってくれました。幼稚園さんの温かい視線を感じながら、1・2年生は緊張して発表しました。
画像1 画像1

10月15日 体育発表会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に、全体練習を行いました。スローガンの発表練習、「ゴーゴーゴー」の歌の練習、準備運動「落合っ子体操」の練習です。みんな頑張りました。
 土曜日のお天気が心配ですが、練習で付けた力を本番で発揮できるよう、やる気を高めていきます。

10月14日 2年生

 「落合っ子ふれあい標語」の授賞式が校長室で行われました。2年生の友達が応援に駆け付けました。
画像1 画像1

10月14日 2年生 体育

画像1 画像1
 体育発表会の練習をがんばりました。
 バンダナとうでかざりをつけて踊ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162