![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:82 総数:532717 |
10月22日 朝のひととき
10月22日 不審者対応避難訓練
4階の6年生の教室に、体育館側の入り口から不審者が入ってきたことを想定し、避難訓練を行いました。夏休みに教職員で事前訓練を行っていたので、その際に学んだことを生かして今日の訓練をしました。
訓練後、地域安全指導員の方から、訓練の大切さについて子供たちに話をしていただきました。今後もあらゆる場面を想定して、真剣に訓練をしてまいります。
10月22日 3年生 図書の時間
10月22日 今日の給食は
米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸してから細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日は、かつお節と昆布でだしをとり、和風の汁物にしています。 10月21日 2年生 算数科
直角三角形が出来上がりました。 三角定規の直角を利用してどの角が、直角かどうか確認しました。 10月21日 お弁当の日
10月21日 大休憩
10月21日 6年1組 家庭科
10月21日 6年2組 家庭科
10月21日 4年生 体育
10月21日 3年生 図工
10月21日 5年生 算数
10月18日【1・2年】体育発表会
初めての体育発表会に参加をした1年生。少しだけお兄さん、お姉さんの2年生。2学年で力を合わせて玉入れや踊りを頑張りました。曲のスピードが変わっても頑張って踊ったり玉入れをした団体競技。そして、レモンチの音楽に合わせた踊り。恥ずかしい気持ちもありながら、一生懸命頑張りました。応援ありがとうございました。
10月18日【3・4年】体育発表会
合同で綱引きをしました。どちらが勝つか、見ている人たちもドキドキされたと思います。子供たちは、いかに早く走って綱にたどり着いて加勢をするか、集中して頑張りました。そして、鳴子を鳴らして心を一つにして踊った演技。長いハチマキが風になびき、とても素敵でした。鳴子に視線を向けて、中学年の力を結集して踊りました。応援ありがとうございました。
10月18日【5・6年】体育発表会
6年生にとっては、小学校生活最後の体育発表会でした。5・6年生で力を合わせて、高学年の演技を披露しました。大玉転がしも高学年の連携プレーを見ることができました。
そして、何よりもみんなに感動を与えてくれたものは、フラッグを使った演技です。青のグラデーションがとてもきれいに曇り空にも映え、風を切る音が1つになり、とても素晴らしい演技となりました。最後の波は、さすが高学年というまとまった演技となり、見ていた多くの人からは大きな拍手が沸き起こりました。応援ありがとうございました。
10月18日 体育発表会
本日、無事に体育発表会を行うことができました。天候が心配されましたが、子供たちの日頃の行いがよかったのでしょう。過ごしやすい天候の中で、今までの練習の成果を思う存分発揮することができました。来賓の方々、保護者の方々が本当にたくさん来校していただき、温かい声援が聞こえるとてもよい体育発表会となりました。ありがとうございました。
10月18日 体育発表会 開催します
午後からの校庭清掃は、雨が予想されるため、中止といたします。参加を予定されていた保護者、地域の皆様、申し訳ございません。ご協力に心から感謝いたします。 10月17日 明日の体育発表会 準備が整いました
明日は朝の7時に、天候を見て、開催、延期、プログラムの入れ替えなどをメールでお知らせします。合わせて午後の校庭清掃の実施についてもお知らせします。 明日は晴れますように! 10月17日 6年生 体育発表会の準備
6年生の下校後、教職員で準備をしました。今年は児童が座る場所にテントを設置しました。明日の子供たちの登校が楽しみです。 10月17日 1、2年生 元気におどれ!
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |