![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:47 総数:138875 |
7月11日 大掃除
今日の5校時は、戸山小中一緒に大掃除を行いました。
教室や特別教室の、普段の掃除ではできない部分を時間をかけて丁寧に掃除しました。 気持ちよく夏休みを迎えられそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 商店見学(小学校3年生)
3年生は社会科の学習でお店について学習しており、今日は学区の商店へ見学に行かせていただきました。
はじめに商店の中を見せていただきました。子どもたちは、商品の並び方に工夫があることに気付いていました。それからお店の方に、いくつかの質問をして答えていただきました。 また、見学の最中にはお客さんも来ていて、レジでの対応なども見せていただくことができました。 子どもたちは、近所のお店ならではの良さを見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 職場体験学習2日目5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 職場体験学習2日目4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 職場体験学習2日目3![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 職場体験学習2日目2![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 職場体験学習2日目
中学校2年生は昨日に続いて今日まで職場体験学習となっています。
今日もそれぞれが地域の事業所で一生懸命頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 カラフルいろみず(小学校1年生)
1年生は図画工作科の学習で、色水を作って楽しみました。
子どもたちは水にいろいろな絵具をまぜて、オレンジジュースやリンゴジュースなど、想像を膨らませながら様々な色水を作りました。 最後はお店屋さんごっこをして、ジュースを売ったり買ったりすることを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 職場体験学習(中2)4![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 職場体験学習(中2)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 職場体験学習(中2)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 職場体験学習(中2)
中学校2年生では今日から職場体験学習が始まりました。
地域の事業所で実際に働くことを通して、働くことの意義や社会性、地域の良さなどを学ぶことのできる貴重な機会です。 生徒はそれぞれの事業所でご指導をいただきながら一生懸命に取り組む姿が見られました。 事業所のみなさま、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 シャボン玉あそび(小学校1・2年生)
1・2年生は生活科の学習で、シャボン玉あそびをしました。
いろいろな道具にシャボン液をつけて、自由に膨らませます。 子どもたちは吹く息の強さを変えたり、道具を動かし方を変えながら、様々なシャボン玉を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 夏の楽しみ(小学校4年生)
4年生は国語科で、夏の楽しみを俳句で表す活動をしています。
はじめに夏から思い浮かぶ季語となる言葉をあげていき、その後各自で季語からイメージを膨らませていきました。 それから子どもたちは、5・7・5のリズムで夏の俳句作りを行いました。 子どもたちは文字数を考えなっがら、自分の表したい夏の俳句を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 授業の様子
中学校3年生では国語の時間に習字を行いました。
毛筆で「自然」という字を点画の変化に気を付けて書きました。 教室はとても静かで、それぞれが見本をみながら丁寧に筆を走らせ、自身の書と向き合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 水のかさをしらべよう(小学校2年生)
2年生は算数科で、水のかさについて学習しています。
学習でdLの単位を知った子どもたちは、自分の家にあるペットボトルに水が何dL入るか調べていました。 子どもたちは絵具で色水を作り、1dLますを使って色水を慎重にペットボトルに入れていました。 この学習を通して、1dLの量感がつかめていたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 スマホ安全教室
中学校では5校時の道徳の時間にNTTドコモの講師の先生による「スマホ安全教室」をオンラインで行いました。
上手な情報活用とリスクを考えようというテーマで、情報に含まれるリスクを見積もることの大切さや、リスクへの対応についてグループワークなども交えながら考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 やぶいたかたちから(小学校1年生)
1年生は図画工作科で、やぶった新聞紙を使っての作品作りを行っていました。
はじめに新聞紙をやぶり、何に見えるか一人一人が想像しながら考えました。東京タワーやネクタイなど、子どもたちの想像は盛沢山でした。 それから好きなやぶった新聞紙を何枚か選び、画用紙に貼っていきます。 やぶった新聞紙は、地面やハートなど、子どもたちの想像力で様々な姿に変わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 防災出前授業(中1)
中学校1年生では5・6校時の総合的な学習の時間にひろしま防災減災支援協会より講師をお迎えして防災出前授業を行いました。
教室での防災に関する基礎講座に始まり、煙で満たされたテント内での災害時の避難体験、ドローンを使用した災害状況の確認体験など盛りだくさんな内容で生徒はとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 春風(中学校1年生)
1年生は習字で、「春風」を書いていました。
小学生の時学習した、点画の書き方や筆遣いを思い出しながら、一人一人丁寧に書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |