![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:99 総数:455633 |
2年生音楽科「はくにのって リズムであそぼう」
今日は、「こいぬのビンゴ」の学習をしました。
歌のかわりにリズムを打つ練習をしています。 拍に乗りながら楽しく手拍子を打つことができました。
1年生体育科「マットあそび」
今日は、体育館で「マットあそび」をしました。
前回りや回転、四つ足歩きなど様々な動きをしています。 楽しく活動することができました。
6月11日(水)朝の登校の様子
朝から小雨が降り続いています。
今週はじめじめした日が多くなりそうです。 体調管理に気を付けて、元気よく過ごしたいですね。
6月10日(火)の給食♪
・減量ごはん ・きつねうどん ・かき揚げ ・牛乳 きつねうどんは、大阪府の郷土料理です。明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんに乗せて食べたことが、きつねうどんの始まりだといわれています。今日は、しょうゆ・さとう・みりんで甘辛く煮た油揚げを入れました。 つぎきりチャレンジ週間2日目です。各クラスで、つぎきりを目指して、配膳の時から意識することができていました。 参観懇談日
ひまわり学級の参観授業の様子
参観懇談日
4年生の参観授業の様子
参観懇談日
5年生の参観授業の様子
参観懇談会
6年生の参観授業の様子
そろえる
今日の揃っている様子です。
そろえる
今日の揃っている様子です。
ひまわり学級授業の様子
その学級も自分の課題に対して一生懸命取り組むことができました。
6年生国語科「漢字の復習」
今日は、これまで習った漢字の復習をしました。
漢字プリントの問題を解いています。 答え合わせをしながら正確に覚えることができました。
5年生算数科「小数のわり算」
今日は「小数のわり算」の学習をしました。
問題文を読み取り、どんな式を書けばよいかを考えています。 1mの値段を求めるときにも整数のときと同じようにわり算の式を立てることができることを理解しました。
4年生社会科「ごみのしょりと利用」
今日は、「ごみのしょりと利用」の学習をしました。
社会見学新聞を作成しています。 見聞きしてきたことを工夫しながらまとめることができました。
3年生体育科「マット運動」
今日は、体育館でマット運動の学習をしました。
2つの技を組み合わせて練習をしています。 繰り返すことでコツをつかみながら上達することができました。
2年生国語科「スイミー」
今日は、「スイミー」の学習をしました。
スイミーの気持ちを考えてワークシートに書き込んでいます。 本文をしっかりと読み取り自分の考えを伝えることができました。
1年生生活科「はじめましてのかい」
今日は、「はじめましてのかい」の練習をしました。
山本幼稚園の園児との交流会のリハーサルをしています。 みんな自分の役割をきちんと練習することができました。
6月10日(火)朝の登校の様子
中国地方も梅雨入りをし、今日は朝から雨が降っています。
子ども達は傘を差しての登校となりました。 いつも以上に安全に気を付けて学校に来ることができました。
そろえる
整っていて気持ちいいですね。
6月9日(月)の給食♪
・ドライカレー ・ポテトドレッシングサラダ ・牛乳 カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど約20種類から30種類のスパイスを混ぜ合わせて作ります。カレー粉が黄色いのは、ターメリックが入っているからです。スパイスは、食欲を増したり、病気から体を守ったりするなど、体にとってよい働きがたくさんあります。今日は、ドライカレーにカレー粉を使っていますが、給食では、炒め物や揚げ物などに使うこともあります。「少し辛い!」と言っている子どもたちがいましたが、自分でごはんと混ぜて上手に食べました。 今日からつぎきりチャレンジ週間が始まりました。1年生の教室では、ごはんやおかずの食缶が空っぽになり、子どもたちは喜んでいました。 |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |