最新更新日:2025/10/24
本日:count up225
昨日:190
総数:455154
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

3年生体育科「運動会の練習」

今日は、運動場で運動会の練習をしました。

最後の仕上げです。

フラッグはしっかりと揃って素晴らしい演技です。

本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月24日(金)の献立☆
・ドライカレー
・いもいもサラダ
・牛乳
 ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉と、みじん切りにしたにんじん・たまねぎをよく炒めて作ります。たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。今日のドライカレーには、いろいろな栄養素をとるためにレンズ豆・ひよこ豆も入れました。子どもたちは、ごはんとドライカレーの具を自分で混ぜて食べます。いもいもサラダとともに残りが少なく、人気のメニューでした。

1年生体育科「運動会の練習」

今日は、運動場で運動会の練習をしました。

最後の仕上げの時間です。

みんな楽しく元気に踊ることができました。

山本幼稚園の園児も見学にきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「運動会の練習」

今日は、運動場で運動会の練習を行いました。

最後の練習です。

で気持ちの入った素晴らしい演技に仕上がりました。

山本幼稚園の園児たちも見学にきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)朝の登校の様子

今日は、雲一つない秋晴れです。

子ども達は、いつものように自分から元気の良いよい挨拶をして登校してきました。

明日の運動会に向けて全力で練習に取り組みましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「運動会の練習」

今日は、運動場で練習を行いました。

通して練習し総仕上げをしました。

素晴らしい出来となっています。

本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育科「運動会の練習」

今日は、運動場で踊りの練習をしました。

カラフルな腕輪を付けて、仕上げをしました。

みんな笑顔で元気よく踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「運動会の練習」

今日は、運動場で徒競走の練習を行いました。

入退場をし、自分のレーンを走りました。

本番でも全力で走り切りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木)朝の登校の様子

今日は、とても良い天気です。

日中は気温も上がり、運動会練習日和です。

気持ちを入れて仕上げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月22日(水)の献立☆
・ごはん
・揚げ豆腐のそぼろあんかけ
・米麺汁
・牛乳
 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、豆腐を食べやすい大きさに切った後、コーンスターチをつけて油で揚げます。釜で肉や野菜を炒めてあんかけを作り、揚げた豆腐と合わせて混ぜたら完成です。豆腐とあんがよく絡んでおいしく仕上がりました。
 米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸してから細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日は、かつお節と昆布でだしをとり、和風の汁物にしました。子どもたちにも、人気のメニューです。

6年生体育科「運動会の練習」

今日は、運動場で練習を行いました。

音楽に合わせて揃った動きができています。

完成に近づいていて本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「運動会の練習」

今日は、運動場で練習を行いました。

音楽に合わせて元気よく踊っています。

笑顔いっぱいで楽しさが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「運動会の練習」

今日は、運動場で練習を行いました。

太鼓をもって踊っています。

声もしっかりと出て迫力のある演技をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「運動会の練習」

今日は、運動場で練習を行いました。

衣装を着けて踊っています。

山本幼稚園の園児が見学する中、みんな全力で演技することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「運動会の練習」

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「運動会の練習」

今日は、運動場で練習を行いました。

フラッグをもって演技をしています。

動きを揃えるのに全力で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育科「運動会の練習」

今日は、運動場で踊りの練習をしました。

本番も今週末に迫り、仕上げに入っています。

一生懸命取り組む姿が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)朝の登校の様子

気温も下がり秋らしい季節となりました。

子ども達は、いつものように自分から気持ちのよい挨拶をして登校してきました。

1日何事も全力で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月21日(火)の献立☆
・ごはん
・いも煮
・小松菜のからしあえ
・牛乳
 いも煮は、山形県で、さといもの収穫時期と重なる秋から冬にかけて食べられている、郷土料理の一つです。多くの人が集まり、屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ「いも煮会」と呼ばれる行事もあります。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。今日の給食では、牛肉を使用しました。牛肉や里芋のほかに、大根、こんにゃく、にんじん、豆腐、ネギといった食材を使い、おいしく仕上がりました(*^▽^*)

10月20日(月)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月20日(月)の献立☆
・ごはん
・さばの塩焼き
・即席漬
・八寸
・牛乳
 八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・だいこんなど、季節の野菜と鶏肉を、しょうゆやさとうで味付けした煮物です。昔は、直径が八寸、約24センチメートルのおわんに盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさん人が集まる時によく作られています。鶏肉、凍り豆腐、里芋、こんにゃく、大根、にんじん、ごぼう、しいたけといった8種類の食材を使って作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

行事予定表

保護者・地域の皆様へのお知らせ

非常変災時の対応

保護者の皆様へ

食育だより・家庭配付献立表

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136