![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:10 総数:166573 |
運動会係活動
10月6日(月)3年生から6年生まで運動会係活動の1回目がありました。今日は、種目の担当を決めました。子どもたちは、進んで取り組んでいます。
今日の給食
10月6日(月)今日は、「」今日は、「ひろしまカレー(ビーフ)・ごはん・やさいソテー・ぎゅうにゅう」です。広島カレーには、牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参などたくさんの食材がたくさん使われ、カレー粉や赤ワイン、ケチャップ、お好みソースなどで味付けしてあり、おいしかったです。
世界とのつながり
10月6日(月)5・6年生の英語では、世界の文化について学習しています。今日は、有名な食べ物や飲み物などを学びました。子どもたちが知っているものがたくさんありました。
サミングにちょうせんしよう
10月6日(月)3・4年生が、リコーダーの練習をしています。サミング(リコーダーの穴を左手の親指で半分押さえる)が出てきます。 高いミの音がきれいに響くといいですね。
手紙を書こう
10月6日(月)2年生の国語科では「お手紙」を読み、場面ごとにがまくんやかえるくんの行動や心情を考えています。今日は、第三場面を読み、「まだやってきません。」という言葉から、かえるくんの気持ちを考えました。
かたかなをみつけよう
10月6日(月)1年生の国語科では、1年生の国語科では、かたかなを学習しています。食べ物や動物の名前を見て、「ッ」「ャ」「ー」の使い方を学び、字形に気をつけながらノートに書きました。
運動会に向けての練習
10月6日(月)運動会まで2週間となりました。秋晴れの下、運動場で自分の位置や踊りのタイミングを確認しました。元気よく笑顔で踊ることができるといいですね。
後期始業式
10月6日(月)後期始業式がありました。校長先生の話を聞きました。写真を見ながら前期を振り返りました。できるようになったことや頑張ったことがたくさんありました。後期は、運動会や150周年記念式典などたくさんの行事があります。みんなで「わくわく明るい筒瀬っ子」をめざして取り組んでほしいと思います。
授業参観・個人懇談ありがとうございました
10月3日(金)授業参観と個人懇談がありました。雨の中、お越しいただきありがとうございました。来週から後期が始まります。引き続きご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
今日の給食
10月3日(金)今日は、「ごはん・さけのからあげ・だいこんのゆずあえ・つきみじる・ぎゅうにゅう」です。今日は行事食「月見」です。白玉もちを搗きに見立てた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、十五夜(中秋の名月)が10月6日(月)です。美しい月を眺めることができるといいですね。
物語を想像し伝え合おう
10月3日(金)5年生の国語科では「たずねびと」を6年生は「やまなし」を学習しています。行動や会話、心情や情景を表す表現に着目して、全体像を想像したり、表現の効果を考えたりしています。
空気や水
10月3日(金)4年生の理科では、空気や水についての学習しています。実験器具を使い、閉じ込めた空気を圧し縮めていったときの様子を確かめています。
きょくに合った歌い方
10月3日(金)2年生の音楽科の様子です。歌詞の表す情景や気持ちを想像したり、楽曲の気分を感じ取ったりして、のびのびとした声で歌っています。鍵盤ハーモニカは、楽譜を見ながらリズムに合わせて演奏できるようになっています。
タブレットのつかいかた
10月3日(金)1年生が、タブレットの使い方を学習しています。読み書きや計算の復習で使います。
運動会に向けての練習
9月30日(火)運動会に向けて練習をしています。今日もダンスをしました。楽しくいい笑顔で踊ることができました。上手になっています。
今日の給食
10月2日(木)今日は、「バターパン・ぶたにくとやさいのスープに・グリーンサラダ・ぎゅうにゅう」です。豚肉と野菜のスープ煮は、豚肉や白いんげん豆、うずら卵、じゃやいも、玉ねぎ、人参、ほうれん草などの野菜が入り、栄養豊富でおいしかったです。
戦国時代の世の中
10月2日(木)6年生の社会科では、「長篠の戦い」の様子を見て気づいたことをまとめました。連合軍は馬を防ぐ柵をつくって鉄砲で戦い、武田軍は騎馬隊で戦っていて、力の違いがあることが分かりました。
流れる水と土地
10月2日(木)5年生の理科では、川の上流・中流・下流で、地形・流れる水の速さ・川原の石の大きさや形にそれぞれ違いがあることを学習しています。
ソースができるまで
10月2日(木)3年生の社会科では、お好みソースのおいしさの秘密を学習しています。今日は,お好みソースがどのような材料で作られているのかを考えました。おいしいソースを家庭に届けるまでにたくさんの工夫が行われていることが分かりました。
長方形と正方形
10月2日(木)2年生の算数科では、長方形や正方形について学習します。今日は、三角形や四角形などのパズルを使って、いろいろな形を作ってみました。
|
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |