![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:43 総数:437443 |
3年生 国語
説明文の学習です。
自分が考えた食材の説明を、どういう順序で伝えていくか、構成を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数
3つの数の計算をしています。問題文の意味を考えて、二つの式を一つにまとめ、●ー△ー□=の計算に挑戦です。ブロックを使って考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 今日の給食献立
ごはん、高野豆腐の五目煮、豚肉と野菜のみそ炒め、牛乳
〈ひとくちメモ〉 凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたもので、高野豆腐とも呼ばれます。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたといわれています。乾燥したままでは食べられないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味を付けて食べます。今日は、高野豆腐の五目煮に入っています。 ![]() ![]() 楠那の昆虫たち 〜ヒメホシカメムシ〜![]() ![]() 楠那学区町民運動会
9月28日(日)、楠那学区町民運動会が行われました。
天候が心配されましたが、曇り空で、運動するにはちょうど良い天気でした。 地域の方、保護者の方、子どもたちが集まり、楽しい運動会となりました。 地域の皆が集まり、老若男女問わず、一つの行事を準備、運営、進行、参加していくことは、大変有意義なことだと感じました。 来年も多くの方に参加していただきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
獣医さんの仕事についての説明文の学習です。
文章中の言葉に注目して、内容を種類分けしていきました。 自分の考えを友達に伝えたり、相談したりするなど、考えを広げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那の昆虫たち 〜クモヘリカメムシ〜![]() ![]() 9月26日 今日の給食献立
ごはん、揚げ豆腐の中華あんかけ、中華スープ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られているでしょう。まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・鶏肉・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイなどを炒めて中華あんを作ります。最後に、中華あんと揚げた豆腐を混ぜ合わせて、できあがりです。 ![]() ![]() 楠那の昆虫たち 〜ニホンヤモリ(爬虫類)〜![]() ![]() 2年生 生活科
探検隊になって、くすなの町を調べる活動です。
グループ分けをして、みんなで「がんばるぞ〜!おぉ〜!!」の気合いを入れました。 ![]() ![]() 6年生 クラブ活動写真
卒業アルバムのためのクラブ活動写真を撮りました。
![]() ![]() 9月25日 今日の給食献立
リッチパン、チキンビーンズ、三色ソテー、牛乳
〈ひとくちメモ〉 大豆は畑で作られますが、肉と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、畑の肉と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆をチキンビーンズに入れています。 ![]() ![]() 4年生 理科
とじこめた水と空気に圧力をかけた時、どんな感触の違いがあるのか予想しています。そして、実験で確かめていきます。
![]() ![]() 5年生 理科
ふりこが1往復するのにかかる時間を調べています。
おもりの重さ、ふりこの長さ、ふれ幅のどれが、1往復の時間に影響するのでしょうか。みんなで考えています。 ![]() ![]() 3年生 国語
タブレットで友達の意見を共有する方法を試しています。
使い方がどんどん広がっています。 ![]() ![]() 2年生 国語
習った漢字をしっかり使って日記を書く練習をしました。
曜日も意識して、月曜日から日曜日までの出来事を思い出しながら、短い日記を書いていきました。 ![]() ![]() 不審者避難訓練
2時間目に不審者避難訓練を行いました。
地域学校安全指導員の佐古田さんに不審者役をしていただき、訓練の最後には、子どもたちに向けて、お話をしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那の昆虫たち 〜アブラゼミ〜![]() ![]() アブラゼミは、9月下旬頃までみられ、油で物を揚げているときの「ジージー」という音に似た鳴き声をしています。 1年生 国語
説明文の構成を学習しています。
海の生き物の生態について、事柄の順序に気を付けながら、グループの友達にクイズを出していきます。 順序良くヒントを出していけば、答える側も分かりやすいクイズになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 今日の給食献立
減量ごはん、カレーうどん、豚肉と野菜の香味炒め、牛乳
〈ひとくちメモ〉 給食のカレーうどんは、カレーを一工夫して作っています。最初に、煮干しでだしを取ります。次に、油を熱して、牛肉・たまねぎ・にんじんを炒めたら、だし汁を入れて煮込みます。カレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうで味付けをし、うどんとねぎを加えてできあがりです。カレーライスと違って、だしの味が感じられますね。また、今日は地場産物の日です。ねぎ・ピーマンは広島県で多く栽培されています。 ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |