![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:54 総数:141721 |
みんなで何のお話をしたいかな?
昨日の楽器遊びの後、「発表会がしたい!」と思いを話した子供たち。
発表会では劇や合奏をみんなでしたいという話から「劇でするお話は何にしようか」と問いかけると 「やりたいお話の絵本持ってくるね!」 それぞれに好きなお話の絵本を持ってきてどうしてそのお話がいいのか伝え、話し合いをしました。 友達の話を聞きながら 「みんなでできるかな?」 「役が少ないかな?」 「きくぐみならもっと難しいお話もできそうだよ」 思ったことを伝え合う中で「このお話もいいかも!」思いが変わる友達もいました。 最後はみんなで納得して1つのお話に決まりました。 これからみんなで思いや考えを出し合い、お話の世界を楽しんでいこうと思います。 ![]() お話ごっこ
お話が大好きな子供たち。
これまで読んできた絵本を題材にお話の世界に入って遊びました。 やりたい役を選んで遊んだ後、 「家があったらいいな!」 お話に必要なものを挙げ、イメージしたことを伝え合いながら協力して準備しました。 「もう1回したい!」の声から 3回目は役を変えて遊びましたが、役が変わっても登場人物になりきり、動きや言葉で表現することを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 楽器って楽しいね♪
昨日ホールからきく組の素敵な楽器の音が聞こえ、興味津々だったさくら組さん。
今日はさくら組も楽しみにしていた楽器遊びをしました。 まずは、色々な楽器の音を聞いたり楽器の使い方を学びました。 素敵な音に子供たちは大喜び!! 実際にピアノの音楽に合わせて好きな楽器をたくさん鳴らして楽しみました。 みんなそれぞれお気に入りの楽器が見つかったようです♪ ![]() ![]() ![]() 英語の読み聞かせ
英語の読み聞かせをしていただきました。
みんな一緒に繰り返して英語の発音を楽しんで絵本を見ていました。 「Good morning!」 「See you!」 色々な挨拶も覚えてきている子供たちです! ![]() ![]() 玉ねぎの苗を植えたよ!
今まできく組と一緒に畑へ行き、サツマイモや広島菜を植えたり、水やりのお世話をしたりしてきました。
今日はさくら組だけで畑へ行き、初めての玉ねぎ植えに挑戦しました! 黒いビニールのマルチの穴に1つずつ丁寧に玉ねぎの苗を入れて優しく土をかけました。 初めて見る玉ねぎの苗を見て、 「お店のネギみたい!」 「匂いもネギと同じ匂いがするね!」 という声があちこちから聞こえてきました。 今はまだ玉ねぎの形は全くないけれど、これから大きく育っていくことをとても楽しみにしている様子の子供たちでした。 美味しい玉ねぎができるようにお世話を頑張っていきましょうね! ![]() ![]() ![]() 園庭開放お休みのお知らせ!
明日11月13日(木)は、園の都合で園庭開放はお休みです。
14日(金)に、また遊びに来てくださいね♪ 柿を頂いたよ!
昨日のお芋パーティーも来てくださった地域の方のご厚意で、家にある柿の木の柿を取りに行かせていただきました。
木の高い所にたくさん実っているので、先の割れた手作りの長い竹の棒を使って、地域の方と一緒に柿を取りました。 柿は便通が良くなる半面、食べ過ぎるとお腹の調子を崩すこともあるので、子供たちが1回に食べる量は半分位がいいよ!大人は二日酔いの時に食べると元気になるよ!という豆知識も教えてくださいました! 地域の方に感謝しながら、美味しく頂いてくださいね! ![]() ![]() ![]() お芋パーティー〜その4〜
いいにおいがしてきました。
収穫した芋をサツマイモ汁にして食べました。 「おいしい!」 「甘いね!」 長い間、自分たちで世話をして育てたお芋の味は格別です。 おかわりをしたり、少し苦手な野菜も芋汁だと食べられたりした友達もいました。 一緒に世話をしてくれた人、おいしいものが食べられること、みんなと楽しい時間を過ごせること…いろいろなことに「ありがとう」の気持ちを感じた会になりました。 ![]() ![]() ![]() お芋パーティ〜その3〜
パーティではどんなことしたい?
「楽しいこと!」 それぞれのクラスで友達と一緒に考えたことを地域の方にも見ていただきました。 さつまい芋の歌や和太鼓、さつま芋を掘った後のお話。 子供たちの出し物に拍手や「上手だね」と温かい言葉もいただきました。 子供たちの思いから緑井音頭も一緒に踊りました。 「すごいね!」踊りも覚え、指先まで伸ばして踊る姿に感動され、たくさん褒めていただきました。 地域の方の言葉で子供たちも笑顔に! まだまだ楽しいことは続きます。 ![]() ![]() ![]() お芋パーティー〜その2〜
芋の世話などで日頃からお世話になっている地域の方の姿が見えると
「呼んできていい?」 地域の方を自ら呼び、ホールへ招待しました。 「おいもパーティへようこそ!」 子供たちの出迎えに地域の方も喜んでくださいました。 パーティの司会はきく組です。 自分たちで相談し、考えた言葉に自信をもち、進めていました。 ![]() お芋パーティー〜その1〜
6月から苗を植え、大切に育てたサツマイモ。
先日収穫し、お日様のパワーをもらって甘くなったものを登園時にさくら組が洗いました。 くぼんだり土がついたりしているところも1つ1つきれいにしましたね。 洗った芋や話し合って買いに行った大根、ニンジンはきく組が切りました。 初めての包丁にドキドキしましたが、猫の手にしてよく見て切りました。 「大変だな・・・」 野菜を切り終え、つぶやく姿も。実際にやってみることで大変さを感じるとともに、日頃、おうちの方が自分のために毎日ご飯を作ってくれることに感謝する気持ちももったようです。 ![]() ![]() ![]() コールドルチェコンサート♪![]() ![]() 「平和って、いいね!」を合言葉に全部で13曲の歌に、楽しいお話をまじえてコンサートが進んでいきました。 みんなで楽しく歌が歌えるっていいね、お腹いっぱいに食べ物が食べれっていいね、世界中、生きているもの全てに命がって、大切にしたいね。という気持ちを13曲のプログラムの中に構成されていました。 たんぽぽ広場のお友達も歌声に吸い込まれ、じーっと聞き入る姿や、音に合わせて手をたたく姿が見られました♪ あっという間の1時間。「楽しかった〜」という声がたくさん聞かれました。 次回は、18日(火)うさぎぐみさんです。「どんぐりマラカス」を作ります。 ぜひ、遊びに来てください。 コールドルチェコンサート♪
11月10日(月)は、たんぽぽ広場です。
この日は10時よりコール・ドルチェさんのコンサートを幼稚園のホールで行います。コール・ドルチェさんは、緑井小学校PTAコーラスのみなさんで歌が大好きな保護者の方の集まりです。卒園児の親御さんもおられます。素敵な歌声を一緒に聞きましょう♪ 在園児も一緒に観覧します。 コンサート後には、11月のミニミニ誕生会をしますよ! たくさんのお越しをお待ちしています。 遠足〜その2〜
動物園内にもたくさんの秋がありました。
落ち葉が舞う様子や葉の色の変化に気付き、喜んで知らせたり、夢中になって木の実や葉を拾ったりしました。 「恐竜の足みたいな葉っぱがあったよ」 「曲がったどんぐりもあったよ」 不思議な形の秋もたくさん見つけました。 拾った自然物は 「ケーキにしたい!」 「クッキー作りたいな!」 おいしいおかしに変身しそうです! ![]() ![]() ![]() 遠足〜その1〜
バスに乗り、広島市安佐動物公園に行ってきました。
8月に生まれたばかりのゾウの赤ちゃんとそのお母さんを近くでじっくり見ることができました。 「かわいい!」 「小さいね!」 「(お母さんは)思ったより大きい!」 それぞれに感じたことを話していました。 キリンが餌を食べる様子を見て… 「食べるときは耳が動くんだね」 「首ってあんなに曲がるんだ!」 ヤギや羊の目を見て… 「目が(横に)長いね」 「羊と一緒だ!」 見たり触れたりすることで気付きや似ているところなどたくさんの発見がありました。 ![]() ![]() ![]() 年少組さんと仲良しになれたね♪![]() ![]() ![]() ピアノの音を聞くと自然と体が動き出すうさぎぐみ・ぞうぐみさん、年少組がお手本を見せてくれましたが、途中から「もう一緒にしょう!」ということになりました。 年少さんの横にぴったりくっついて、真似る姿はとっても可愛かったよ♪笑顔いっぱいに体を動かすて、年少組さんと楽しめましたね♪ リズム遊びを楽しんだ後は、年少組がお店屋さんに招待してくれました。 「ドーナツ屋さん、おにぎり屋さん、八百屋さん、けーき屋さん」と4つのお店が開店して、うさぎぐみ・ぞうぐみさんを楽しませてくれました。 年少組とたくさん遊べて笑顔いっぱいのうさぎぐみ・ぞうぐみさんでした。 年少組と一緒にリズム遊びをしよう!
明日のうさぎぐみ・ぞうぐみの合同の広場は、年少組と一緒にリズム遊びをします!
時間は10時半から11時半です。 年少組が手本にになって、いろいろな動きを見せてくれます。まねっこしてやってみましょうね♪ リズム遊びのあとは、年少組さんがお店屋さんを開いてくれるそうです。お客さんになってお買い物にいきましょうね♪ 楽しいことが盛りだくさんです。たくさんのお越しをお待ちしています。 お芋パーティに向けて
芋堀りをした後「お芋パーティしたいね」と話していた子供たち。
パーティでどんなことがしたいかな? 「楽しいこと!」 「和太鼓がしたい!」 「芋が出てくるお話はどうかな?」 1学期から楽しんでいる遊びや運動会での楽しかった経験からやりたいことが出てきました。 どんな準備をするといいかな? チームに分かれて話し合いをすることに。 必要なものを自分たちで準備したり、友達と相談しながら決めたりするなど主体的に取り組んでいます。 ![]() ![]() 絵本の読み聞かせ![]() ![]() おうちの方の手作りの防災に関する紙芝居に子供たちは関心をもって見ていました。 また、お話の世界を楽しみ、読み終わった後に口々に感じたことや思ったことを話す姿も見られました。 なかよし会
今日から3日間、学校へ行こう週間が始まりました。数名のおうちの方が参観に来られ、温かい眼差しで見守られる中、なかよし会を行いました。
11月となり、今日から新しい体操「おでん体操」をしました。 楽しい体操に自然と子供たちの顔は笑顔に、体も元気いっぱいになりました!! 次にきく組さくら組合同でリレーをしました。きく組の運動会のリレーにずっと憧れていたさくら組の子供たち。やる気満々のさくら組さんと、今まで勝つための話し合いを何度も何度もして取り組んできたきく組さんで行われたリレーはとても白熱しました! リレーに勝負は付きもの…負けたチームはどうしたら勝つことができたかな?と今回もたくさん話し合いました。 次の勝負が楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |