![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:198 総数:438917 |
7月16日(水)の給食♪![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・麻婆豆腐 ・チンゲン菜の中華炒め ・牛乳 今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲン菜は、中国野菜の中でもよく使われている野菜の一つで、広島県でも多く作られています。チンゲン菜には、病気から体を守ってくれるカロテン、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。アクが少なく、歯ごたえがよいので、炒め物や、料理の彩りに使われます。また、チンゲン菜の中華炒めに入っているもやしも広島県で多く作られています。 もくもく掃除
給食時間の後、すぐに掃除が始まります。
自分の掃除場所に素早く移動してもくもく掃除をしています。 全員で学校中をきれいにしている姿は素晴らしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろえる
今日の揃っている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生理科「生き物と食べ物・空気・水」
今日は、これまで学習したことを振り返る学習をしました。
各自ノートにまとめています。 考えたことや習ったことを再確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生家庭科「ソーイング はじめの一歩」
今日は、手縫いの学習をしました。
いろいろな縫い方で小物を作っています。 一人ひとりが集中して作業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科「水はどこから」
今日は、「水はどこから」の学習をしました。
安心で安全な水を未来につなぐために自分でできることを考えています。 学習の後はタブレットでアンケートに回答することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生理科「花をさかせるころ」
今日は、「花をさかせるころ」の学習をしています。
花を咲かせたホウセンカやひまわりの様子を調べています。 前と比べてどのように育っているかをまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学級活動「夏休みに向けて」
今日は、夏休みの宿題の説明をしました。
夏休みに取り組むプリントなどを配っています。 どのように過ごしていくかを各自考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「すきなこと なあに」
今日は、「すきなこと なあに」の学習をしました。
自分の好きなことを学習ノートに書いています。 学び合いをしながら進めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)朝の登校の様子
今日も1日良い天気で気温も高くなります。
こまめに水分補給をしながら学校生活を送りましょう。 子ども達は、いつものように自分から気持ちの良い挨拶をして登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろえる
今日の揃っている様子です。
継続したいですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級授業の様子
自分のペースで課題に向き合い、取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「すきなこと なあに」
今日は、友達に話したことを書く学習をしました。
学習ノートに丁寧に書いています。 書いたものをみんなで読み合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生生活科「まちたんけん」
今日は、「まちたんけん」の発表会を行いました。
グループごとにみんなの前で発表しています。 町探検で行ったお店をわかりやすく紹介することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科「武士の世の中へ」
今日は、源頼朝の死後どうなっていったのかを学習をしました。
北条氏の政治について調べています。 承久の乱で朝廷軍を打ち破り、北条氏を中心とした幕府の支配力が強くなっていくことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数科「復習」
今日は、タブレットを使ってこれまで習った学習を復習しています。
各自、計算アプリを活用しながら問題を解いています。 集中して取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「形も大きさも同じ図形を調べよう」
今日は、合同な四角形のかき方を考える学習をしました。
合同な三角形のかき方を使ってどのようにかいたらよいかを考えています。 四角形を一本の対角線で2つの三角形に分けて考えればかくことができることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生平和学習「引きさかれる家族」
今日は、「引きさかれる家族」の学習をしました。
原爆投下後の写真を見ながら様々なことを考えています。 引きさかれる家族の思いに共感することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)朝の登校の様子
今日は昨日の雨から一転、再び好天となりぞうです。
気温も高くなりそうなので熱中症対策をしっかりとして過ごしましょう。 子ども達は自分から気持ちの良い挨拶をして登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生総合的な学習「ピースキャンドル作り」
今日は、2回目の「ピースキャンドル作り」を行いました。
文化学園大学の学生さんと5年生の共同作業です。 下書きをもとに障子紙に清書して色塗りをし完成までいくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |