理科「土地のつくり」(6年生)
泥岩、砂岩、れき岩の実物を見たり触ったりしてそれぞれの特徴を表し、友達と共有、確認をしました。
【八木っ子Web日記】 2025-10-14 17:33 up!
国語「熟語の成り立ち」(6年生)
いろいろある熟語の中で、今回は漢字三字でできている熟語について学習しました。その中でも、「低学年」「不安定」のように二字の頭に一字を加えたもの、「運動場」「意欲的」のように二字の後ろに一字を加えたもの、「市町村」「衣食住」のように一字の語の集まりからできているものがあることが分かり、児童からそれぞれに当てはまる熟語がたくさん出されました。
【八木っ子Web日記】 2025-10-14 17:33 up!
英語科「Let's go to the zoo.」(5年生)
英語で道案内をするために、「go straight for ( ) blocks」「turn left(right)」の表現を覚えて使う学習をしました。逃げる人と追いかける人に分かれ、卓上でコマを動かすゲームを通して、楽しみながら練習しました。ALTの先生が来られ、一緒に活動しました。
【八木っ子Web日記】 2025-10-14 17:33 up!
音楽科「ねいろとつよさ」(1年生)
カスタネット、タンブリン、すず、トライアングル、いろいろな楽器で音の大きさや音の出し方を考え、お気に入りの音をつなげて音楽を作りました。
【八木っ子Web日記】 2025-10-10 19:16 up!
体育科「運動会に向けて」(高学年)
連日の暑い日差しの中、子供達は一生懸命に練習を頑張っています。高学年になり、難しい動きがあったり揃える動きが速かったりと苦戦することもありますが、6年生と5年生が声をかけあって一緒に頑張る姿が見られます。本番まで1週間となりました。来週はさらに磨きをかけて、最高の演技ができるように頑張っていきます!
【八木っ子Web日記】 2025-10-10 19:16 up!
運動会全体練習
2回目の全体練習、今回は閉会式、応援合戦の練習をしました。いよいよ来週が本番、みんな気持ちが高まってきました。
【八木っ子Web日記】 2025-10-10 19:16 up!
運動会係打合せ(5・6年生)
【八木っ子Web日記】 2025-10-09 14:48 up!
運動会係打合せ(5・6年生)
運動会では、5・6年生が5つの係に分かれて役割を担います。今日は、1回目の打合せで、仕事内容を確認したり、本番に向けての準備をしたりしました。
(準備係、出発・決勝係、記録係)
【八木っ子Web日記】 2025-10-09 14:48 up!
算数科「長方形と正方形」(2年生)
四角形の角の大きさを調べ、「直角」という言葉を習いました。身の回りで、直角になっているところを探しました。
【八木っ子Web日記】 2025-10-08 18:17 up!
国語科「まちがいをなおそう」(1年生)
助詞の「は」「を」「へ」や、句点(。)の正しい使い方を学習しました。
【八木っ子Web日記】 2025-10-08 18:17 up!
運動会全体練習
各学年、運動会に向けて練習に励んでいます。今日は、1回目の全体練習で開会式、準備体操、応援合戦の隊形移動を練習しました。どの学年も、最初の説明をよく聞き、練習の中で動きを揃えることができました。
【八木っ子Web日記】 2025-10-08 18:17 up!
運動会 選手リレーの練習2日目
運動会に向けて、昼休憩をつかって選手リレーの練習を行っています。
この日は2回目の練習で、実際にトラックを走りました。バトンパスがスムーズにできるように、バトンゾーンでパスを行うことや内側に寄ってパスを行うことを先生に教えてもらいながら練習を行いました。
選手リレーの選手にみなさん、暑い中真剣にがんばっていました。本番、しっかり盛り上げてください。
【八木っ子Web日記】 2025-10-07 15:18 up!
学校朝会「目を大切にしよう」
毎年10月10日は、目の愛護デーです。今日の学校朝会では、給食・保健委員会からの目に関するクイズや養護教諭からの話で、目を健康な状態に保つための大切なポイントを楽しみながら学びました。
【八木っ子Web日記】 2025-10-07 12:56 up!
道徳科「ぼくは まけない」(2年生)
宿題、早寝、歯磨き、お手伝いなど、やらなければならないと分かっているけど、「めんどくさい。」「やりたくない。」という気持ちになるのは誰にでもあること。そんなとき、どういう気持ちがあればよいのか、主人公が「へこたれ虫」に負けず宿題を頑張ったというお話を読んで考えました。児童からは、「頑張って花丸をもらいたい。」「めんどくさいことは先にした方が後で楽になる。」「やらなければ自分が困る。」など、たくさんの考えが出てきました。
【八木っ子Web日記】 2025-10-06 21:13 up!
後期始業式
今日から、令和7年度後期が始まります。
校長先生からは、「『やってみたい』を見つけよう」というお話がありました。新たにやってみたいこと、頑張ってみたいことを見つけ、その実現に向けて行動してみること、うまくいかない時にはどうすればよいか考え、また行動してみること、これから半年間、さらなる児童の成長のために取り組んでほしいことを伝えられました。
また、2名の教育実習生が紹介されました。今日から11月4日(火)まで、たくさんの実力ある教員から多くのことを学び、大きな夢と希望をもって教育実習を終えられるよう、学校全体で育て支えていきたいと思います。
【八木っ子Web日記】 2025-10-06 21:12 up!
音楽科「アンサンブルのみりょく」(5年生)
組曲「カレリア」から「行進曲風に」を鑑賞しました。主な旋律を演奏している楽器が何かなのかを考えながら聞き取りました。曲調によって違う楽器が使われていることに気付きました。2014年の年越しからから2015年の年明けにかけてのオーケストラの演奏も聴きました。自分たちが生まれた年の演奏を聴きながら、情操を豊かにしました。
【八木っ子Web日記】 2025-10-03 18:23 up!
4年生 新聞紙のぼうをつないて立たせよう
図画工作では、新聞紙を細く丸めて棒状にし、それを組み合わせて立体を作りました。タワーやピラミッドのような形や箱のような形など様々な作品がありました。次回の完成が楽しみです。
【八木っ子Web日記】 2025-10-03 18:23 up!
図画工作科「つないで つるして」(2年生)
細長い紙をつなぐとどんなことを思いつくか、友達と協力しながら活動しました。つなぎ方を工夫したり、つなぎながらしてみたいことを考えたり、主体的に取り組む姿が見られました。
【八木っ子Web日記】 2025-10-03 18:23 up!
前期終業式
本日で、令和7年度前期が終了します。終業式では、3人の代表児童が、この半年間で頑張ったこと、成長したと思えたことを発表しました。校長先生からは、それぞれの学年の輝いていたところ、目標が達成できていたことへの賞賛の言葉をいただきました。
来週から後期が始まります。ご家庭では、「よい子のあゆみ」や個人懇談でのお話をもとに、お子様の成長を認め、新たな気持ちで、新たな目標に向かって頑張れるよう、励ましの言葉を掛けていただけると幸いです。
【八木っ子Web日記】 2025-10-03 18:22 up!
4年生 プログラミング
今日は、2回目のプログラミングの授業がありました。まず、タイピングの練習をしました。これからスムーズに文字入力できるように、指をホームポジションにセットしてから打つことを学びなした。次に、子どもたちに大人気である「マインクラフト」のプログラミングを行いました。成功する方法を考えながらとても楽しいプログラミング学習になりました。
【八木っ子Web日記】 2025-10-02 20:30 up!