最新更新日:2025/11/20
本日:count up3
昨日:124
総数:279319
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

【たんぽぽ】校外学習に向けて

画像1 画像1
たんぽぽ学級では、12月に校外学習でお買い物に出かけます。

自分で買わないといけないものを把握し、物を探し、レジに持って行って、お会計を済ませていました。

二人ペアで声をかけ合って学習している姿がとても素敵でした。
画像2 画像2

【3年生】トントン どんどん くぎうって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図画工作科では、道具を扱う授業に入りました。

くぎやトンカチ・バールを初めて触る児童も多いです。

安全に気をつけて、トントンくぎを打っていました。

材料を組み合わせて、自分で作りたい物を作っていました。

できた作品に、満足そうな3年生でした。

【3年生】マット運動にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、マット運動に取り組んでいます。

体育館の床の円になっているテープの上で、「手・手・足・足」と声に出して練習していました。
円のテープを目標に、手のひらと足の裏をしっかり床につけて練習することで、側方に回転することができるようになっている子もいました。

また、マットを壁にくっつけて、倒立の練習を安全に行いました。壁に向かって倒立したり、壁の方にお腹を向けて練習したりしていました。倒立からブリッジをして起き上がる練習をしている人もいて、自分に合わせた練習方法で技術を習得しています。さらに、友達同士、動画撮影をして、自分の体の動かし方を確認しながら練習を進めていました。

今日もやる気いっぱいの3年生でした。

【2年生】お土産で・・・

町探検に行った上緑井幼稚園チームが、園児さんたちから芋のつるをお土産にもらって帰ってきました。
ちょうど町探検に行った日は、園行事で芋掘りをして、一緒につる遊びをしたそうです。

それが楽しかったようで、小学校でも友達とつるで縄跳びを楽しんでいました。

回すのもちょっぴり難しかったようですが、引っかかってうまく跳べなくてもなんだかとっても楽しそうでした。

楽しみのおすそ分け・・・。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

人権の花贈呈式【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(月)の2時間目に、人権擁護委員3名をお迎えして「人権の花贈呈式」が行われました。

人権とは、人が「普通に生きること」「幸せに生きること」だと教わりました。
紙芝居「白い魚とサメの子」を見たり、「いじめなしの樹」の話を聞いたりもしました。

最後に、教室で育てるためのヒヤシンスをもらいました。
これから、児童が協力して育てる予定です。

広島菜の定植

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月種まきをした広島菜が育ってきたため、定植を行いました。
JAの方に指導していただきながら、楽しそうに畑へ植え替えていました。

また、茎の色の違いや葉を食べる虫についてなど、子どもたちが広島菜を育てている中で疑問に思ったことを質問し、さらに興味を持っていました。

大きく育つことを楽しみに、これからもお世話をしていきます。

【5年生】膝を膝を伸ばした台上前転

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育は、跳び箱運動をしています。

昨日は、「膝を伸ばした台上前転」をしました。

マットの上で膝を伸ばした前転の練習やステージ上から前転をしておりる練習の時も膝を意識して練習をしました。

跳び箱でも、自分の高さに合った場所で練習することで、膝を伸ばして回転していました。

膝を伸ばすためには、しっかり踏み切り板を蹴って、腰を高く上げることで、膝を伸ばしても回転しやすくなることがわかったようです。

【5年生】ゲストティーチャー授業

画像1 画像1
11月7日(金)に総合的な学習の時間の一環として、株式会社セブンーイレブン・ジャパンの方に、防災の授業をしていただきました。

会社の衣装を身につけて、授業を受けました。

会社が行っている災害後の対応や災害に備えるための対応について、分かりやすく話をしていただき、5年生が行っている防災教育をさらに深めることができました。
画像2 画像2

楽しかったね 梅林フエスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の梅林フエスタでは、たくさんの児童が集まっていました。

低学年は、保護者と一緒に参加してくださっていました。

体育館のイベント、お菓子釣りやボーリングなども列ができるくらい並んでいました。

ウオークラリー、写真立てつくり、ミサンガつくりなども、座る席がないくらい人気でした。

また、ジュース、フランクフルト、ワッフルも破格の安さで、全て売れ切れました。

子供たちの楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

PTA運営部役員・ボランテイアスタッフの役員の皆さま、ありがとうございました。

【高学年・たんぽぽ学級】土曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年でも、たくさんの保護者の方がご参観くださいました。

道徳・算数科・理科や自立活動などの授業を参観していただきました。

子供たちの頑張りを温かく見守ってくださり、ありがとうございます。

【低学年】土曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。

たくさんの方に囲まれて、子供たちも少し緊張気味な子もいましたが、保護者の方をチラチラ見ながら、嬉しそうな子もいました。

保護者の方も授業に参加してくださり、ありがとうございました。

子供たちは、とても嬉しそうに学習していました。

梅林フエスタ準備

画像1 画像1
明日は、13時〜PTA主催の梅林フェスタがあります。

PTA役員の方々で、明日のために準備をされていました。とても楽しそうに準備されていました。

会場をのぞくと・・・とてもわくわくする設営になっていました。(少しだけ写真で紹介しますね!)

子どもたちも、とても楽しみにしているようです。

画像2 画像2

【4年生】空気を閉じ込めたペットボトルの秘密

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の授業『ものの温度と体積』の様子です。

空気を閉じ込めたペットボトルをあたためたり冷やしたりして、実験をしていました。

お湯につけたり、氷水につけたりして、ペットボトルの変化に大興奮の4年生でした。

実験の片付けもみんなでやっていて、テーブルもきれいに拭いて、ノートを書く準備ができていました。

学習のめあても、ただ書くだけでなく、みんなで声に出して伝えていました。

やる気いっぱいの4年生の授業でした。



【2年生】町探検に行ったよ!〜その10(ラスト)

今回の2年生生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習では、地域の9つのお店や施設の方にご協力いただきました。
お忙しい中、見学やインタビューにご協力いただきまして、ありがとうございました。

また、グループ活動を実現させるために、保護者ボランティアの方にも、ご協力いただきました。たくさんの方が参加してくださり、子どもたちが安全に、主体的に学習することができました。
参加していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】町探検に行ったよ!〜その9

最後は「ちから」に行ったチームの様子です。

ちからチームは、開店時間前のお店を案内していただきました。
調理をしている様子を見せていただいたり、お持ち帰りコーナーを見せていただいたりしたそうです。
うどんだけではなく、おいしそうなおはぎや、だしパックなどを売っていることも発見していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町探検に行ったよ!〜その8

ヤマダデンキに行ったチームの様子です。

ヤマダデンキでは広い店内を案内してもらい、インタビューに答えていただきました。
お店は3階までしかありませんが、4階の事務所に入れてもらえて喜んでいました。

大きなテレビがなぜついているのか、掃除機をなぜ試すことができるのかなど、見学をする中でもたくさんの不思議を見つけ、質問することが増えてちょっと大変だったそうです。

でも、それだけ子どもたちが進んで見て、考えて、学んできたという証拠です。

たくさんの質問に答えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町探検に行ったよ!〜その7

ラ・ムーに行ったチームの様子です。

店内を自由に見学させていただいた後、バックヤードでインタビューに答えていただきました。

普段は見られないバックヤードでは、野菜やお肉の調理をしていることを知り、驚いていました。
店内で補充の作業をしていたお店の人に、疑問に思ったことをその場で質問して答えていただくこともありました。
「知りたい!」と思ったことをすぐに聞いて、「分かる喜び」や人とかかわることの楽しさも感じられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町探検に行ったよ!〜その6

ブックオフチームの様子です。

たくさんの社員さんが出迎えてくれていました。
広い店内を案内してもらって目移りしてしまったようですが、安いものから高いものまでいろいろな値段のものを見つけていました。

インタビューはドキドキしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町探検に行ったよ!〜その5

お好み焼「薫風」にも町探検に行きました。

こだわりのお好み焼屋さんだけあって、目の前でお好み焼きを焼いていただきながらおいしく焼くひみつなどをインタビューしてきました。

地域をつなぐ拠点にもなっているようで、珍しい狩留家ナスやハチミツが置いてあるのを見つけたり、土砂災害の時の写真を見つけたりしたようです。

リーダーさんを先頭に、上手に歩いて活動することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町探検に行ったよ!〜その4

ファミリーマート八木2丁目店に行ったグループの様子です。

お二人の店員の方に、インタビューに答えていただいたり、店内のことについて教えていただいたりしました。

普段利用したことがある子どもたちも、
「こんなところにポストがあるんだ!知らなかった!」
と新たな発見をしたようです。

お店に入る前に、駐車場できちんと見学カードの準備をしてから入店したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

広島市立学校連絡ポータル利用手順

学校だより

その他

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167