最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:57
総数:167701
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

今日の給食

11月14日(金)今日は、「うずみ・ごはん・こいわしのからあげ・こまつなのいためもの・ぎゅうにゅう」です。小いわしのから揚げは、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをとることができます。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

井原小学校との交流

11月14日(金)井原小学校との交流がありました。今日は、井原小の子どもたちが米作りについて発表しました。稲かりでコンバインを使っていることを聞き、筒瀬小の子どもたちは驚いていました。次回の交流も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

電磁石の性質

11月14日(水)5年生の理科では、電磁石の性質について実験しています。どう線を同じ向きに何回もまいたコイルを作り、その中に鉄しんを入れ、電流を流すと、鉄片が磁石になり釘がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まるい形をしらべよう

11月14日(月)3年生の算数科では、円の定義、中心、半径、直径の意味を知り、コンパスの使い方に注意して円をかきました。はじめてでしたが、上手にかくことができました。
画像1 画像1

たしかめよう

11月14日(金)2年生の算数科の学習では、2の段から5の段までのかけ算九九のふくしゅうをしています。問題が確実にできるように、みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

学習発表会に向けて

11月14日(金)学習発表会では、米作りの歌や校歌の合奏を披露します。残り2週間となりました。歌声がそろってきました。毎日、歌や合奏の練習を頑張っています。
画像1 画像1

今日の給食

11月13日(木)今日は、「パン・クリームシチュー・グリーンサラダ・ぎゅうにゅう」です。クリームシチューは、手作りしたホワイトソースが使われています。肉や野菜もたくさん入り、栄養たっぷりのクリームシチューは、とてもおいしく、心も体も温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子

11月13日(木)11月も中旬になり、木々も紅葉し、秋らしくなりました。体を動かすには、よい季節です。運動場では、子どもたちが元気よく外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

すがたをかえる大豆

11月13日(木)3年生の国語科では、教科書「すがたをかえる大豆」を読み、はじめ・中・終わりに分けられる内容を考えています。接続詞で順序立てて整理されていることや写真資料が効果的に使われていることなども学習しています。
画像1 画像1

ようすをおもいうかべて

11月13日(木)1年生の図画工作科の学習では、いもほりについて絵に表しています。サツマイモをたくさん収穫している様子がよく分かるように、人物の動きや周りの風景を工夫しながら画用紙に描きました。
画像1 画像1

今日の給食

11月12日(水)今日は、「ごはん・ホキのてんぷら・そくせきづけ・かきたまじる・ぎゅうにゅう」です。地場産物の日です。ホキの白身は柔らかく、天ぷらでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せつめいのしかた

11月12日(水)2年生の国語科では、説明の仕方を学習しています。今日は、手作りおもちゃを作り、作り方を説明する文章を書きました。「まず」「つぎに」「それから」など順序を表す言葉を使い、事柄の順序に沿って分かりやすく伝えるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見つけたあきでつくろう

11月12日(水)1年生の生活科では、秋の自然物や身の回りにあるものを利用して、おもちゃ作りをしています。子どもたちは、木の実や箱などを使い、工夫しながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月11日(火)今日は、「ごはん・おやこに・すのもの・ぎゅうにゅう」です。親子煮は、鶏肉や凍り豆腐、じゃがいも、玉ねぎ、人参、しいたけを醤油と砂糖で煮込み、肉や野菜に味がよくしみておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

11月11日(火)3年生から6年生がビオラをプランターに植えました。これからきれいな花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて

11月11日(火)学習発表会で3〜6年生が「米づくり」について発表します。話し合いながら原稿を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小筆の使い方

11月11日(火)3・4年生の書写は、小筆の使い方を学習しています。鉛筆の持ち方で少し筆を立てるようにし、ゆっくり書きました。少しずつ慣れて、漢字やひらがなが上手に書けるようになりました。
画像1 画像1

今日の給食

11月10日(月)今日は、「ごはん・マーボーどうふ・だいこんのちゅうかサラダ・ぎゅうにゅう」です。麻婆豆腐は、豚肉や豆腐、野菜を赤みそ、醤油、砂糖、豆板醤で味付けし、ご飯もすすみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちぎり絵 150周年記念制作

11月10日(月)創立150周年の記念制作として、ちぎり絵をしています。今日は、5・6年生が校舎の壁や木々、庭のところを丁寧に貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

筆者の考えや説明

11月10日(月)5・6年生の国語科では、教材文を読み、筆者の考えや説明をもとに文章全体の構成や内容をとらえてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026