最新更新日:2025/11/13
本日:count up364
昨日:66
総数:164571
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

理科「光」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡で跳ね返った光はどのように進むのかを考えました。「まっすぐ進む。」「なみなみに進む。」「ギザギザに進む。」「いろいろな方向に進む。」などの予想が出ました。今度、天気の良い日に外に出て確かめます。

図画工作科「音づくりフレンズ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
空き箱、カップ、ペットボトル、空き缶や輪ゴムなど、身の回りの物を使って楽器を作りました。たたいたり、振ったり、はじいたり、音の鳴る仕組みを楽しみながら作りました。「こんな音がするよ。」「もっと優しい音にしたいな。」など子ども達同士でイメージを伝えながらオリジナルの楽器が完成しました。

上手な手洗い指導(1年生)

3時間目に保健所の方に来ていただいて上手な手洗いについて学びました。
汚れが残りやすいところを色ぬりしたり,脱脂綿で汚れを確認したりしました。最後は,汚れをきれいに落とす手洗いの方法を学びました。
給食前の手洗いでは,さっそく学んだことを生かして手洗いする子どもたちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもより早い朝、元気のよい挨拶が聞かれました。多くの人に見守られ、6年生は修学旅行に出発しました。修学旅行の目的やめあてを考えて行動し、学習の成果と楽しい思い出を持って帰ってきてくれることを願っています。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、川内小学校から栄養教諭を招き、家庭科の授業を受けました。栄養バランスの良い献立を作るためには、どのようなことが必要かを知り、オリジナルの献立を考えました。

4年生 校外学習「伝承館見学」

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習「伝承館見学」

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習「伝承館見学」

総合的な学習の時間「防災について考えよう」では、広島市豪雨災害伝承館を見学しました。これまでの学習では、約11年前に起きた土砂災害について知りたいことや調べたいことなどをみんなで出し合いました。今回は、現地へ行き、当時の様子や被災された方の話を聞きました。また、避難グッズについて説明を聞き、防災への意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科「決めつけてないかな」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちの何気ない言動の中に、決めつけていることはないか、決めつけることはどうしてよくないのか、どうして決めつけてしまうのかなどについて、意見を出し合って考えました。自分の経験したことも含めながら、これからは相手のことをよく見よう、思い込みで言わないようにしよう、自分が当たり前だと思っていることを押し付けないようにしようなどと考えた児童がいました。

4年生 鉄棒運動

体育では、鉄棒運動をしています。秋風の心地よさを感じながら、「上がり技・回転技・下り技」について練習を積み重ねています。少しずつできる技が増え、楽しさや喜びにつながっている姿が多く見られました。来週が最後の鉄棒運動の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
(6年生の様子)

土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
(5年生の様子)

土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
(4年生の様子)

土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
(3年生、ひまわり学級の様子)

土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
(2年生の様子)

土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の土曜参観日には、多くの方にご来校いただきました。保護者の方を前に、緊張する児童もいれば、張り切っている児童もいましたが、普段の学習の様子を感じていただけたことと思います。今後も、児童の健やかな成長のために、ご家庭と連携を図っていきます。ありがとうございました。
(1年生の様子)

歯科保健指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯の上手な磨き方を学習した後、歯垢染め出し剤を使って歯の赤く染まった部分を丁寧に磨きました。

図画工作科「写真をとったら見えてきた」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の床、壁、天井、いろいろな設備を眺め、色や形が「いいな」と思うものや模様が面白いと感じたもの、見方を変えるといつもとは違うように見えてくるものなどを見つけ、写真に撮りました。「〇〇みたいだね。」「笑った顔のように見える。」などの声が聞かれ、新たな発見を紹介し合いました。

道徳「ここを走れば」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りには、いろいろなきまりやルールがあります。時には、守れていないこともあるという経験から、きまりを守るためにはどんな考えが必要かを話し合いました。「ここを走れば」という題材を読み、登場人物の心境やそれぞれの視点から考えられることについて意見交流をしました。最後は、自分の生活を振り返り、きまりを守る意義について、自分の考えをもつことができました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は火災を想定した避難訓練を行いましたが、今日は地震を想定した避難訓練を行いました。地震が起きたら、
1.姿勢を低くしてしゃがむ。
2.体や頭を守って机の下に隠れる。
3.揺れが収まるまでじっと待つ。
という「安全行動1−2−3」を確認し、訓練をしました。起きてほしくはないですが、いざというときに落ち着いて行動して命を守ることができるよう、真剣に臨みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

行事予定

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

非常災害時等の対応

こどもに関する相談の窓口

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010