最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:83
総数:275022
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

【2年生】お手紙を届けに

校長先生から、校長室に遊びに来ていたヤモリの赤ちゃんをもらった子どもたち。
ある子が校長先生へお礼のお手紙を書きました。

「ポストに入れたままだよ!配達しないと!」
と配達する人が必要だと気付いた子供たち。

配達バッグと帽子を身に着け、ドキドキしながら校長室へ配達に行きました。

「〇〇くんに、お礼を伝えておいてね!」
と、校長先生に声の郵便屋さんも頼まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のさしこむ絵 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図画工作科の作品です。

光を通す材料を組み合わせて、感じたことや想像したことを絵に表しました。

子どもたちは、光を通して見える形や重ねた色の面白さを感じながら、作品を仕上げました。

持ち帰りましたら、ぜひ窓辺に飾ってくださいね。

運動会リレー練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の月曜日から、リレー練習がスタートしました。

担当の先生から、バトンパスが大切だと教わりました。手本を見せてもらって、練習をスタートしました。

タイムリーに、世界陸上もありましたので、リレー選手のように、バトンをしっかりつなげて思いっきり走ってほしいです。

各クラスの代表として、リレーに参加するので、誇りと自覚をもって練習に臨んでほしいです。

【2年生】音楽室でスペシャルゲストティーチャーと!〜その1

2年生の音楽の授業はいつもは担任と一緒に行っていますが、今回は音楽室でスペシャルゲストティーチャーの音楽専科の先生に授業をしていただきました。

いつもと違う教室、いつもと違う雰囲気、初めての先生を前に、最初はドキドキしていた子どもたちですが、触れ合い遊びやリズム遊びを中心とした内容からスタートしてもらい、次第に笑顔いっぱいに!

いつもとは違う音での約束事もすぐに覚えて、楽しんでいました。
2回目の授業も楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】何か届いたぞ?

いつの間にやら登場した梅林小学校ポスト。
子どもたちは何か入っているのかな?とずっと気にして見ていました。

数日経ったある日のこと。
「先生、何か届いてたよ!『2年生のみなさんへ』とかなんとか書いてあるけど、暗くてよく見えない!」

そこで郵便屋さんの帽子とバッグを持ったお友達が中を確かめてくれると・・・
校長先生から何やらお願いが・・・。

頼まれごとを引き受けよう!と盛り上がりますが、「おうだんまくって何?」
まず横断幕を確かめに行くことにしました。
さて、この続きは?お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週でサマータイムの日課も終了し、本日から通常通りの日課です。ずっとなかった昼休けい、子ども達は外に出ているか心配で校庭をのぞきに行くと、たくさんの子ども達が元気に外遊びを楽しんでいました。少しずつ気温も落ち着き、過ごしやすくなります。いろいろな秋がありますが、その一つ、運動の秋にしっかり体を動かし、体力をつけましょう。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、たんぽぽ学級の自立活動の授業を参観しました。

子どもたちは、担任の先生にボーリングで勝つために、みんなで助け合いルールを考えて、楽しく活動をしていました。

たくさんの先生方に囲まれての授業でしたが、子供たちは、緊張した様子もなく、自分の考えを伝えて、距離や得点のルールを変更して、担任の先生にリベンジしていました。

家族のような温かい学級の雰囲気で、子どもたちは楽しく活動することができていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(水)、不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。校内をうろついている不審者に教職員が対応していきます。不審者に、あるクラスの担任が声をかけ、返事がない、関係ないことを言う、声を荒げるなど、危機感を感じた時点で、周りに知らせ、次々教職員が対応します。子ども達は教室の鍵をかけ、バリケードを作ったり、教室の隅に固まって避難するなど、放送や先生の話をしっかりと聞いて対応していました。その後、安佐南警察の高木様より、振り返りをしていただき、良かった点、次への課題などをお話しいただきました。いざという時のために、今後も繰り返し訓練を行っていきます。

5年生 運動会の練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では運動会の練習が今週から始まりました。
初日は学年目標の「GO!」に関連付いた運動会のテーマを発表しました。
暑い中ではありますが、水分補給をしながらしっかりと取り組んでいきます。

5年 メダカはどうなった?

画像1 画像1
夏休み前の理科の単元「メダカのたんじょう」で育てたメダカたちに会いに、観察池に行ってきました。

「あ!おった!」
「大きくなっとる!」
「いっしょにおよいでる!」
校長先生と業務の先生が整備してくださった観察池の中で、みんなで仲良く泳いでいるメダカたちを発見して子どもたちも喜んでいました。これからも、この観察池で命をつないでいってくれるといいなと思います。

学校に来られた際は、飼育小屋横の観察池を是非のぞいてみてください。

【2年生】日本のお米、せかいのお米

道徳の学習で「日本のお米、せかいのお米」の教材を読んで、他国のお米の食べ方を調べました。

夏休みの間に大阪万博に行ったお友達もいて、他国の料理や文化について話し合ったり、調べて思ったことを交流しました。

お友達と一緒に考えたり、自分の考えを友達に伝えたりすることを楽しみながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりのクラブ活動です。
子供たちもとても楽しく活動していました。
写真は、バトミントンクラブと卓球クラブの様子です。
こまめに水分補給をしなが、運動をしていました。

【2年生】運動会に向けて!

運動会に向けて、「きらり体育」(合同体育)が始まりました。

今日は、タオルを使って体ほぐしの運動をしました。

「やる気・元気・ゆう気」で「きらり」な姿がたくさん見られるといいな〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167