![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:46 総数:198194 |
ワイワイらんど
11日(火)はワイワイランドです。
0歳児〜3歳児の未就園のお友達、山本幼稚園に遊びに来てくださいね。 11日の内容は 9:30〜 受付 11月生まれのお友達はお誕生カードを作りましょう 好きな遊び 9:40〜 11月生まれの誕生会 10:00〜 ドリームママさんによる楽しい人形劇など 10:30〜 好きな遊び 11:00 終了 ![]() 祇園西公民館まつり
祇園西公民館まつりのステージ発表をさせていただきました。
たくさんのお客様に見ていただきとてもうれしかったです。 4歳児ゆり組さんはダンスを踊りました。5歳児もみじ組さんは鳴子を披露しました。 みんなの大好きな歌も歌いました。 拍手をいただきとても嬉しかったです。ご声援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 絵本ボランティア
今日は絵本ボランティアのお母さんが絵本を読んでいただきました。
ゆりぐみさんももみじぐみさんも楽しそうに、そして、真剣な表情で絵本を見ていました。 読んでくださるおうちの方も、季節や行事にちなんだ絵本を選んでくださっています。 毎月のいろいろな絵本と出会う機会を作っていただいています。 絵本の読み聞かせをしてくださったあとは、絵本の修理をしてくださいます。 子供たちも物を大切にする心が育ちます。 ![]() ![]() ![]() ガーデニング
ガーデニングのボランティアのお母さん方が、お花を植えてくださいました。
秋から冬にかけて、幼稚園を素敵にしてくださいました。 園庭にかわいいお花が咲き、素敵になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() さつまいも買い物体験!
公民館のリハーサル後に、「セルフ稲田」にさつまいものお買い物に行きました。
なかよしペアで、さつまいもを選んで、レジに並びました。 レジの店員さんに「これください。」と言ってさつまいもを渡し、 「ありがとうございます。」と言って受け取ることが出来ていました。 最後に園長先生が、みんなの代表で代金を支払いました。 お買い物のマナーもしっかり守って、買うことができましたね。 セルフ稲田さんありがとうございました。 12日(水)の保育園さんとのお芋パーティー楽しみですね!(^^)! ![]() ![]() ![]() 明日は祇園西公民館まつりです!
明日は楽しみにしている、祇園西公民館です。
山本幼稚園はステージ発表をさせていただきます。 今日は公民館へ行って、ステージで練習させていただきました。 会場の準備が始まっていて、ドキドキワクワクしていた子ども達です。 明日は、楽しみたいと思います。 応援よろしくお願いします(*^^*) ![]() ![]() おしゃれなきのこ
はじき絵を楽しんだ4歳児ゆり組さんです。
「おしゃれなきのこを作ろう!」と模様を描いて、絵の具を塗っていきました。 あら、不思議! 絵の具を塗っても、クレパスで描いた模様が消えなくて浮き上がってきました。 「わ〜きれい!」 大好きな「きのこ」の歌に合わせて飾っていきました♪ ![]() 赤黄緑の食べ物
赤黄緑の食べ物についてお話を聞きました。
食べ物にはいろいろな栄養があることを知りましたね。 そこで、みんなで考えながら 赤、黄色、緑の食べ物をバランスよく、お弁当箱に詰めていきました。 バランスよく入れることができましたね。 お弁当の時間には、自分のお弁当に赤、黄、緑が入っているかな〜と、お話しながら食べましたね。 いろいろな物を食べて、風邪を引かない元気な体を作りましょう(*^^*) ![]() ![]() きれいになったかな?
ゆり組も、もみじ組も、先生もみんなでお掃除タイムです。
生活の場がきれいになると気持ちいいですね。 ![]() ![]() どんぐりころがし
昨日のどんぐりが、今日はどんぐりころがしのゲームになりました。
「トンネルを作る」「スタートは滑り台にしよう」といろいろアイディアが浮かんできます。小さいどんぐりや大きいどんぐり、どちらを使ったらいいかも友達同士で話していました。 ![]() ![]() ![]() 11月生まれの誕生会
11月生まれの誕生会をしました。
誕生児のお友達は、自信を持って自己紹介を言えていました。かっこよかったです!(^^)! ダンスでは、「キャリング・ハピネス」の曲に合わせて踊りを披露してくれました。みんなのにこにこ笑顔とキレキレのダンスがとてもすてきでした。 今月もなかよしペアで、司会、出し物、手遊びのチームに分かれて誕生会を進めていきました。 ゆり組さんももみじ組さんと一緒なので、みんなの前に出ても自信を持って言うことができています。 11月生まれさん、これからも好きなことを見つけて、ぐんぐん大きくなってね(^^)/ ![]() ![]() ![]() くまさんらんど
くまさんらんどは、わんぱく広場で遊びました。
お天気の良い中、芝滑りをしたり、虫を捕まえたりしましたね。 初めて蝶を捕まえたり、捕まえた虫をお友達と一緒に見たり、バッタを触ったりと たくさんの体験ができましたね。 また、みんなで遊びましょう(^^♪ ![]() ![]() ![]() くまさんらんど〜園庭開放〜
今日は園庭開放がありました。
寒さが増してきていますがたくさんのお友達があそびにきてくれて嬉しかったです。 砂場やブランコ、どんぐり並べなど好きな遊びを見つけて楽しむ姿が見られました!(^^)! 片付けのあとは、みんなで「ラーメン体操」を踊りました。 園庭開放のお友達も上手に踊れていましたね♪ ![]() ![]() ![]() どんぐりころころ
3連休明けの今日は、子供たちがどんぐりのお土産をいっぱい持ってきてくれました。保育室に広げて、指ではじいてみたり、回してみたりして遊びました。長細いどんぐりは回り方も面白い!いろいろな回し方を試していました。
![]() ![]() 縄跳びで遊ぼう!
4歳児ゆり組さんは、縄跳びで遊びました。
落ちないように頭にのせてバランスをとります。 グラグラしないようにお腹にしっかり力を入れました。 縄跳びをお家にして、引っ越しゲームもしました。 空いたお家を見つけて早く移動できました。 縄跳びを結んで片付けることは難しかったけど、何回もやったらできるようになるよ! またやってみましょうね(*^^*) ![]() ![]() いよいよ給食体験
給食体験の始まりです。
初めての給食 「わ〜!!」うれしそうな子供たちです。 はじめは、食べきれるように少しずつお椀に入れていきました。 全部食べ終わった子供から、食べれるおかずやご飯をお代わりしました。 牛乳パックのたたみ方も、給食の先生から教えていただきました。 片付けは6年生のお兄さんお姉さんがお手伝いに来てくださいました。 運動会でかっこいい組み体操を見せてくださったお兄さんお姉さんなので子供たちもあこがれの気持ちでいっぱいになっていました。 ありがとうございました。 おいしい給食をいただいて、小学校入学の楽しみがまた一つ増えました。 ![]() ![]() ![]() 給食体験
山本小学校に給食体験に出かけました。
「どんなメニューかな?」 「牛乳があるよ!」 「小学校のご飯は、おうちのとは違うよう」 「おいしいんだって!」 など、わくわくしながら小学校に行きました。 校長先生からも 「小学校の給食はおいしいよ」 「校長先生も食べたけど、すごくおいしかったよ」と聞いたので わくわくしてきました。 ![]() 11月4日(火)は「園庭開放(0歳児〜4歳対象)・くまさんらんど(3歳児対象)」です
4日(火)のくまさんらんど(10:00〜11:00)は、「わんぱく広場で遊ぼう」を予定しています。
わんぱく広場で、芝滑りをしたり、走ったり、虫を見つけたりして遊びましょう♪ 園庭開放(9:00〜10:00)もあります。 たくさん園庭で遊びましょうね(^^)/ みんなに会えること楽しみにしています。 ![]() 園に行こう週間2
参観後は、先生方と協議を行いました。
今日の子供たちの様子から「幼児期の学び(遊び)と小学校の学びを円滑な接続のために大切にしたいこと」について、協議をしました。 「教師の役割について」「幼児期の様々な体験が小学校の学習につながっていく」「どんぐりの数を数えることは「算数」鬼ごっこtは「体育・道徳」など、遊びの中の様々なことが小学校の教科とつながっている」「幼児期に繰り返し試せる(遊べる)時間があるからこそ、小学校以降の時間単位の授業でも、先を見通して学びに向かう力が育っている」などのご意見がありました。 どの幼児教育施設でも、小学校でも、子供たちを思う先生方の思いは同じで、子供たち一人一人を大切に育てていこうする思いは同じ!!ということを再確認した研修会でした。 これからも小学校や、保育園の先生方と一緒に施設は違っても、地域の子供たちを大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() 園に行こう週間1
今日はお昼から小学校や保育園の先生方に来ていただき、子供たちの遊びの様子を参観していただきました。
子供たちは朝から、先生方が来てくださることを楽しみにしていました。 鬼ごっこや、ごはん屋さん、カフェ、車作りなど、それぞれの場所で、一人一人が思いを出して遊んでいました。 そして、小学校の先生に「一緒に遊ぼ!」と誘いに行き、鬼ごっこやごっこ遊びをしている子供たちです。 遊んでいるときも、帰る時も「小学校の先生と一緒に遊んだんよ!」「たのしかった!!」と笑顔の子供たちでした。 小学校との交流や、運動会の練習を見せてもらいに行ったりしたことで、先生方の顔を覚えていたり、その都度、声をかけてくださることで、子供たちは安心して話したり、遊んだりすることができました。 子供たちが安心してかかわっている様子が伺えます。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |