![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:262 総数:750743 |
10/14後期始業式2![]() ![]() 「前期では、文化祭などの大きな行事を通してクラスの団結力を高めることができました。 後期では、修学旅行や職場体験などの大きな行事があります。学年目標でもある【聴く】を今よりさらに意識した行動ができるように頑張ります。文化祭で三年生のかっこいい姿を見て、私たち二年生もかっこいい先輩を目指して生活していきたいです。」 10/14後期始業式1![]() ![]() 1年生 「私たちが入学し、半年がたちました。この半年で、時間をみて行動できるようになりました。授業の二分前には着席できるようになりました。合唱の練習では、クラスみんなで協力できたことがよかったです。しかし、学年の中で悪口など人が嫌な思いをすることが続いています。この課題をこれから直してより良い生活を送りたいです。 後期が終わったら二年生になるので、二年生に向けて準備をしたいです。」 文化祭 閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「クラス全体で団結して一つの目標に向かうという経験から、結果だけではなく多くのものが得られたのではないかと思います。文化祭の成功の基準は人それぞれですが、私の成功の基準は、仲間と団結することにより得られる経験と思い出を作ることです。その点でいえば、私の文化祭は大成功です。文化祭で得られた経験を活かして、今後の学校生活も仲間とともにより良いものにしていきましょう」 今日をもって、令和7年度の文化祭が終了します。 様々な場面で生徒の頑張りや成長を感じることができました。文化委員長が言われたように、この経験を活かして来週から始まる後期も仲間と一緒に頑張っていきましょう。 文化祭 吹奏楽部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観客からは大きな拍手が送られ、生徒たちは音楽を通して一体感を感じることができました。特別ゲストで多くの先生方も参加し、会場を盛り上げていただきました。 文化祭 演劇放送部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 序盤の迫真の演技に圧倒され、会場から温かい拍手が送られました。 放送機器の操作や照明なども生徒が担当し、舞台を支える力も感じられる発表となりました。 文化祭 ぶちあわせ太鼓![]() ![]() この日のために、何度も練習してきました。 力強い太鼓の演奏で迫力満点でした。 文化祭 3学年合唱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭 2学年合唱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 去年より、より力強く表現力豊かになっていました。 文化祭 1学年合唱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲間を信じて一生懸命歌う姿に感動しました。 10/9文化祭準備2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の文化祭では、これまで練習してきた成果を、一生懸命な姿をぜひみてください。 10/9文化祭準備1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさんのおかげで文化祭が開催できます。 10/9授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子は試合形式でゲームをしていました。 ティーボールという止まったボールを打ちます。 力強いスイングができていました。 女子は、捕球からの送球のテストを行いました。 みんな笑顔いっぱいで体を動かしていました。 【生徒会通信】文化祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 10/9秋の味覚ハロウィン![]() ![]() ![]() ![]() 苦労したところを聞くと、おばけが飛び出す感じを出す感じにするのが難しかったこと。 柿のヘタの部分に苦戦したこと。コウモリを何度か作り直したことなど教えてくれました。 いつも素敵な作品ありがとうございます。 10/8授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本国憲法で定められている権利について、与えられた課題に対して、憲法の内容を踏まえて自分たちの考えをまとめました。 10/8授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は座学で、水泳のポイントについて説明がありました。本日、定期テストの範囲が発表されました。しっかり準備しよう。 10/8全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長から、いじめ0プロジェクトについて話がありました。 「先月行われたいじめ0プロジェクトへのご協力ありがとうございました。今年度の0プロでは【見て見ぬふりをしない】ということをテーマとし、自分がいじめを見た時どのような行動をとることが大切かを考えました。多くの生徒が真剣に考え、ワークシートにたくさんの意見がありました。本日配布する生徒会通信にまとめたものが載っています。ぜひ読んでください。」 今回のプロジェクトを通して考えたことを日頃の生活に活かしましょう。 10/7授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 与えられた課題は、段落ごとに区切られた文章を並べ替えること。班で考えましたが、頭を抱えながら最後まで頑張りました。 10/7授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電子教科書の音声に続いて教科書を読みました。 正しく発音するのは、なかなか難しいですね…。 10/3授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図形の角度の問題を並行の性質などを使いながら解きました。練習問題を解いて、理解を深めましょう。 |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |