![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:129 総数:256361 |
11月4日(火)晴れ時々曇り
おはようございます。11月になりました。
やっぱりそれなりに寒い朝です。
読み聞かせ「おはなしの森」 1年生で読んだ本の紹介
図書ボランティア「おはなしの森」では、朝の時間に各クラスで読み聞かせを行っています。
今回は、1年生の読み聞かせで読んだ本を紹介します。 よかったら、読書の参考にしてみてくださいね。 ★1年1組さんで読んだ本 「あかちゃんおうさま」 (背ラベル:Eの) 出版社:そうえん社 / 作・絵:のぶみ あかちゃんおうさまの一生が描かれた絵本。あかちゃんおうさまの心の変化が描かれていて、最後はほっと温かくなるお話です。読み終わった後、色々と思ったことを教えてくれた子どもたちでした。 「ハンダのびっくりプレゼント」 (背ラベル:Eふ) 出版社:光村教育図書 作・絵:アイリーン・ブラウン / 訳:福本 友美子 ケニアに住むルオ族の子どもたちをモデルにしたお話です。ハンダが友だちのアケヨにあげようと思っていた果物いつの間にか変わっていて…。びっくりなところが面白く、絵本の中のハンダに思わず声をかけたくなる本です。 「パンどろぼう」 (背ラベル:Eし) 出版社:KADOKAWA / 作:柴田 ケイコ パンどろぼうシリーズの1冊。知っている子どもたちも多く、みんな楽しんで聞いてくれていました。パンどろぼうが隠れているページでは、真剣に探していた子どもたちでした。 ★1年2組さんで読んだ本 「うかぶかな?しずむかな?」 出版社:岩崎書店 / 文:川村 康文 / 写真:遠藤 宏 水の中にボールを入れたりミニカーや野菜を入れたり…うかぶ?それともしずむ?実験してみよう!自分の体験や経験とも合わせながら考えていた子どもたち。当たると大喜びしていました。 「まどのむこうのくだものなあに?」 出版社:福音館書店 / 作:荒井 真紀 四角の窓から果物が見えます。何の果物かな?特徴をよく見て予想する子どもたち。知っている時と知らない時の反応の違いが面白かったです。この本、実は裏表紙からも読めます。表紙からとは違った発見が見つかるかもしれません。 読み聞かせ「おはなしの森」 6年生で読んだ本の紹介
図書ボランティア「おはなしの森」では、朝の時間に各クラスで読み聞かせを行っています。
今回は、6年生の読み聞かせで読んだ本を紹介します。 よかったら、読書の参考にしてみてくださいね。 ★6年1組さんで読んだ本 「パンのかけらとちいさなあくま」 (背ラベル:Eほ) 出版社:福音館書店 再話:内田 莉莎子 / 画:堀内 誠一 原作はリトアニアの民話で、知恵を働かせて富をもたらすちいさなあくまの物語。“あくま”というと良くないイメージがあるけれど、そのイメージが一新されるようなお話です。子どもたちは淡々と聞いてくれていました。 「おおきな木」 (背ラベル:Eし) 出版社:あすなろ書房 作・絵:シェル・シンヴァスタイン / 訳:村上 春樹 ストーリー展開が緩やかで穏やかで、メッセージ性がとても強く何度でも読み返したくなる絵本です。真剣に聞いてくれていた子どもたちでした。 ★6年2組さんで読んだ本 「5分後に意外な結末ex琥珀にとじこめられた未来」より「犯人は…」 出版社:Gakken / 編・著:桃戸 ハル / 絵:usi 「犯人は…」 作・桃戸 ハル ・ 橘 つばさ 「5分後に意外な結末ex」シリーズの1冊。今回のお話は長かったため少し省略して読みました。この本のシリーズはどの巻、どの作品からでも読むことが出来るので、他のお話もぜひ読んでみてくださいね。 ★6年3組さんで読んだ本 「かたあしだちょうのエルフ」 (背ラベル:Eお) 出版社:ポプラ社 / 文・絵:おのき がく アフリカの草原に生きる大きなダチョウのエルフと仲間たちの物語。優しさとそして強さが伝わってきて、本当の優しさとは何かを考えさせられるお話です。 ★6年4組さんで読んだ本 「子どもに語るグリムの昔話1」より 「熊の皮を着た男」 (背ラベル:388こ1) 出版社:こぐま社 訳:佐々 梨代子 ・ 野村 泫 / 扉絵:ドーラ・ポルスター 悪魔と約束して熊の毛皮を着て暮らすかわりに、最後には幸せをつかむ男の話です。長いお話なので、少し省略して読みました。この本には他のお話も入っているので、気になった方はぜひ読んでみてくださいね。 あおぞら学級
今日の目当てをもって,一日をスタートさせます。
4年生
お弁当の日っていうだけで,十分に特別感がありますね。
4年生
お弁当作った?
私は「つめつめ」です。 僕は「にぎにぎ」です。
3年生 朝の様子
運動会明けでも元気に登校してきました。
今朝の登校
今朝も事故なく登校できました。みなさん,ありがとうございました。
今朝の登校
今日はお弁当の日ですが,忘れていませんか?
大丈夫です。
10月28日(火)晴れ時々曇り
おはようございます。
運動会の代休明けの朝です。元気を出していきましょう。
閉会式
予定通り,12時30分にすべてが終了しました。
子どもたちは本当によくがんばったと思います。 保護者の皆様,開催に当たり,ご理解とご協力ありがとうございました。 ご近隣の皆様,約3週間にわたり,放送の声や音楽でにぎやかにしてしまい,本当に申し訳ありませんでした。ご理解に感謝いたします。
6年生 最更 〜魅せる姿〜
精一杯の演技は心を打ちます。ありがとうございました。
6年生 最更 〜魅せる姿〜
いよいよ始まりました。
6年生 最更 〜魅せる姿〜
これから6年生最後の演技が始まります。
2年生 ホップ ステップ スローイング!!!
たくさん球が入る玉入れです。来年は高くしてみますか?
5年生 エッホ・エッホ・回らなきゃ!
5年生の台風の目です。タイミングよく飛び越すことができたかな?
運動会
すいません。今日はここまでにします。火曜日に続きをアップします。
今朝メールでひとつお願いをしましたが,みなさんのご協力のおかげで,駐車や送迎の列に対する苦情の電話がありませんでした。気持ちよく運動会を終えることができました。ありがとうございました。
4年生 けっぱれソーラン♪
4年生のソーランです。運動会の風物詩になってきました。法被姿がかっこいい!
紅白リレー
いろいろありましたが,真剣な姿に心を打たれました。
2年生 ホップ ステップ ダンシング!!
2年生のダンスです。2人組のダンスが素敵でした。
|
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |