![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:31 総数:533835 |
11月6日 3年生 算数
算数には、自分の考えを説明したり整理したりするためのツールがいくつかあります。今、線分図を使って学習をしています。全体は何かな?ここは何かな?と悩みながらでも学習の手助けになってくれるはず。算数のキャラクター「マスリン」の泣き顔が笑顔になりますように。
11月6日 たんぽぽ学級
たんぽぽ1組の子供たちは、いつもすみからすみまでていねいに掃除しています。頑張る姿をたくさんの人に見てもらえてよかったです。 11月6日 おべんとうの日
お弁当の時間は、とてもうれしそうでした。保護者の皆さん、お弁当作りへのご協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。 11月6日 3年生 算数
11月6日 1年生 国語
新しく習う漢字が、だんだん難しくなってきています。書き順は大丈夫かな?一画一画丁寧に、とめ・はね・はらいにも気を付けて練習をしています。
11月6日 静かな給食室
11月6日 幼稚園さん
園の運動会は終わりましたが、秋空の下、かけっこ競争をしていました。ゴールテープ目指してダッシュ!そして、来年から入園予定のかわいいお友達も参加していました。目標に向かって頑張る子供たちの姿を見ることができました。 落合小学校と落合幼稚園は、今後も連携をしていきます。 11月6日 ひまわり 掲示板
11月6日 2年生 算数と図工
算数で学習をした長方形、正方形、直角三角形などの形を敷き詰めながら、きれいな模様作りをしました。家を作っている児童や、きれいに敷き詰めている児童など、思い思いの作品が完成しました。
11月5日 明日は 就学時健康診断です
11月5日 5年生 音楽
11月5日 1年生 図工
11月5日 6年生 外国語科
11月5日 大休憩
11月5日 6年生 理科 色の変化は?
11月5日 2年生 生活科
体育参観日で発表したダンスを披露したり、音楽の時間に歌っている「虫の声」をおじいちゃんやおばあちゃんたちと一緒に歌いました。 その後、おじいちゃんやおばあちゃんたちと交流をしました。いろんな話をしたり、肩たたきをしたりしました。 みんなの笑顔が素敵でした。 11月5日 4年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間に、ビオトープのホタルについて学習を深めています。今日は、隣の倉掛小学校へ、片道45分かけて歩き、ホタルの棲んでいるビオトープを見せてもらいに行きました。倉掛小学校の4年生から、ホタルを育てるためのポイントを説明してもらい、「落ち葉」「カワニナ」などキーワードをたくさん教えてもらいました。また、実際にビオトープを見せてもらう中で、落合小とは違う様々な環境に気づき、しっかりとメモもとることができました。落合小のビオトープが、4年生の力でホタルの棲みやすい環境になる日が近いうちにやってきそうです。
11月5日 3年生 自転車教室
11月5日 おべんとうばこのうた
明日は、おべんとうの日。自分でコースを決めて取り組みましょう! 11月5日 今日の給食は
豚汁に入っているこんにゃくを見てください。どんな形をしていますか。四角い形をしていますね。この切り方は「色紙切り」といいます。材料を薄く、四角い正方形に切る切り方で、色紙に似ていることからこの名前がつきました。また、こんにゃくに多く含まれる食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |