楽しく研修!
今日の放課後は、2年生の国語科の教材研究を行いました。「みきのたからもの」という教材文を扱って、どのような授業を展開していくか、みんなで検討していきました。写真を見てください。研修中の教員の笑顔がとても良いことに気付きます。本校の研修のよいところは、楽しく学ぶことができ、収穫の多いところだと思います。今日も充実した時間を過ごしました。
【袋町小学校】 2025-11-04 19:18 up!
出会いに感謝
広島に修学旅行に来られた宇部市立原小学校の皆さんに、本校の平和資料館をご案内するという貴重なご縁をいただきました。出会いに感謝いたします。
明日も修学旅行とお聞きしています。この先も充実した修学旅行となりますようお祈り申し上げます。
【校長室から・エール】 2025-11-04 19:13 up!
袋町小学校平和資料館にて
宇部市立原小学校の6年生の皆さんに袋町小学校平和資料館内を案内しました。ちょっぴり緊張気味の袋町小学校の子どもたち。この緊張も、子どもたちにとっては貴重な体験となりました。
【平和教育】 2025-11-04 18:59 up!
平和の発信
宇部市立原小学校の6年生の皆さんとの交流の様子です。大切な修学旅行の時間をいただいて交流します。原小学校さんにとって充実した時間となるよう、本校の6年生も一生懸命です。県外の小学生と平和について交流する機会をいただいたことに感謝します。
【平和教育】 2025-11-04 18:48 up!
ようこそ袋町小学校へ
「ようこそ袋町小学校へ」
ウェルカムボードを持って、お客様をお迎えしているのは、6年生の子どもたちです。今日は、宇部市立原小学校の6年生の皆さんをお迎えし、袋町小学校平和資料館を案内します。原小学校の皆さんは、修学旅行で広島を訪れ、平和学習をしておられます。コースの中に袋町小学校を入れてくださいました。
【6年生】 2025-11-04 18:41 up!
赤とんぼ
なのはな学級の5年生の様子です。今日は「赤とんぼ」を歌っていました。秋の夕暮れ時に赤とんぼを見て、昔を懐かしく思い出す歌。しっとりと郷愁に浸ることのできる曲です。
【なのはな学級】 2025-11-04 18:30 up!
こんなことあったよ
2年生の図画工作科「こんなことあったよ」の授業の様子です。今日は、運動会のことを思い出して、心に残っている場面を絵に表現しました。さらに、絵の具を使って、色を塗っていきました。丁寧に仕上げるために、集中して取り組んでいました。
【2年生】 2025-11-04 18:24 up!
11月4日 今日の給食
【今日の給食】
広島カレー、野菜ソテー、牛乳
【献立ひとくちメモ】
広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売られているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油を30分以上炒めてからカレー粉を入れ、カレールウを手作りしています。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。
【袋町小学校】 2025-11-04 18:17 up!
運動朝会
今朝は運動朝会でした。たてわり班で集まって、なわとびの練習をしました。これから寒い季節になりますが、寒さに負けず、しっかりと体を動かしてほしいと思います。明日からは、なわとび検定もスタートします。
【袋町小学校】 2025-11-04 18:07 up!
亥の子巡行
11月1日(土)と2日(日)は、袋町公園にて、大イノコ祭りがありました。昼間には、亥の子巡行があり、本校の子どもたちも多く参加し、五穀豊穣、無病息災、商売繁盛などの願いと感謝の気持ちを込めて、亥の子歌を歌いながら、亥の子石をついて本通りや金座街などを巡りました。
【袋町小学校】 2025-11-04 17:57 up!
ふれあい標語表彰式
国泰寺中学校のグラウンドに地域ふれあい美化活動に参加した児童・保護者、地域の皆様が集合しました。その場で、国泰寺中学校区ふれあい活動推進協議会主催の「あいさつ標語」の表彰式がありました。本校からは、4年生の児童の作品「こんにちは 元気のスイッチ おす言葉」が優秀作品に選ばれました。写真は、ふれあい活動推進協議会会長の酒井様から表彰を受ける児童の様子です。
【4年生】 2025-11-01 11:59 up!
ふれあい地域美化活動
今日は、国泰寺中学校区において、ふれあい地域美化活動が行われました。この活動は、国泰寺中学校区ふれあい活動推進協議会が中心になって、児童生徒、保護者、地域住民が一つになって地域の美化活動を通してふれあいを深めるとともに、美しい環境を大切にする心を育てることを目的に行われるものです。
袋町小学校も児童・保護者・地域の皆様の協力を得て、国泰寺中学校までの歩道のごみを拾って歩きました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
【袋町小学校】 2025-11-01 11:45 up!