最新更新日:2025/11/07
本日:count up56
昨日:58
総数:457540
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

そろえる

今日の揃っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく掃除

昼休憩が終わったら、気持ちを切り替えて「もくもく掃除」を頑張っています。

学校中がきれいになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「米づくりのさかんな地域」

今日は、米の生産を増やすにはどうすればよいかを考える学習をしました。

生産者、消費者、支える人のそれぞれの立場に立って考えています。

班で話し合いながら意見を出し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「リレー」

今日は、6年生全員でリレーをしました。

バトンを上手につないで全力で走っています。

応援もしっかりとすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「秋と生き物」

今日は、「秋と生き物」の学習をしました。

昆虫や鳥などの活動についてしらべたことをまとめています。

班で協力してまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「いろいろうつして」

今日は、紙版画の学習をしました。

台紙に材料を組み合わせて張り付けています。

自分でイメージした作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「そうだんにのってください」

今日は、「そうだんにのってください」の学習をしました。

グループで話し合っています。

考えを出し合い、話をつなげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「おもいだしてかこう」

今日は、お休みのときのことを日記に書きました。

正しい文章の書き方を確認しています。

書いたことをみんなの前で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)朝の登校の様子

11月がスタートしました。

朝は冷え込んでいます。

寒暖差が激しいので体調管理に気を付けながら元気よく学校生活を送りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
☆11月4日(火)の献立☆
・玄米ごはん
・豚肉と大根の煮物
・れんこんサラダ
・牛乳
 
 今日は、11月8日の「いい歯の日」にちなんだメニューです。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはんやこんにゃく、れんこんを取り入れました。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。

山本小学校区防災キャンプ

山本小学校おやじの会主催の防災キャンプが体育館で行われました。

消防署の方々お招きし、消防車の見学や火災から避難する体験をしました。

段ボールでベッドを組み立て1日体育館で寝泊まりもします。

山本小学校の児童がたくさん参加をし、防災について考える2日間となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山本小学校区防災キャンプ

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月31日(金)の献立☆
・ごはん
・豚じゃが
・甘酢和え
・チーズ
・牛乳
 甘酢和えは、食酢・塩・砂糖を合わせた調味料と食材を和えて作ります。食材の中には、茎わかめという海藻を使用しました。茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいを多く含んでいます。そのほかに、かまぼこやキャベツ、きゅうり、にんじん、ごまを使って、さっぱりと食べられる甘酢和えを作りました。

 今日は、山本幼稚園の園児さんが、小学校を訪れ給食を体験しました。おいしいです!と笑顔でおいしそうに食べている姿がとても印象的でした。ごちそうさまの時は、おかずの食缶は空っぽで、給食室の先生もとても喜んでいました。

学校給食試食会

今日は、山本幼稚園の5歳児が来校して、給食を食べる会がありました。

1年4組の教室で本日の給食「豚じゃが、甘酢和え、ご飯、牛乳」を食べています。

初めて食べる給食、残さずもりもりと食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「ならした大きさを考えよう」

今日は、「ならした大きさを考えよう」の学習をしました。

ならした量を計算で求める方法を考えています。

教育実習生による授業で活発に意見を出し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「町民の文化と新しい学問」

今日は、歌舞伎や浮世絵の学習をしました。

歌舞伎や浮世絵が人々の間でどのように親しまれていったかを調べています。

教科書や資料集で具体的に理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「ボール遊び」

今日は、体育館でドッジボールを行っています。

ボールに当たらないよう素早く逃げています。

みんなで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「あたらしい計算をかんがえよう」

今日は、「新しい計算を考えよう」の学習をしました。

皿が増えた時のすしの数の求め方について考えています。

2のだんの九九を見直すことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金)朝の登校の様子

今日は、朝から雨が降っています。

傘をさしての登校となりました。

足元に気を付けながら安全に学校に来ることができました。

今週最後の1日、全力で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小連携研修会

保育参観の後、幼保小連携研修会が行われました。

幼稚園、保育園、小学校の先生方による意見交換や情報共有です。

幼児期の学びと育ちを小学校への学びへとつなげるための活発な話し合いをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/6 4校時授業 (予定)

学校だより

行事予定表

保護者・地域の皆様へのお知らせ

非常変災時の対応

保護者の皆様へ

食育だより・家庭配付献立表

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136