最新更新日:2025/11/11
本日:count up22
昨日:85
総数:439458
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

5年生 図工

5年生も校内作品展に取り組んでいます。
「百羽のつる」というお話を題材にして、その一場面を描いています。
鶴をどこに、何羽、どの大きさで、どの向きに描くか、一羽一羽じっくり考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

かけ算九九の学習です。
今日は「3のだん」の学習です。
「かける数」と「かけられる数」に注目して、3の段がどのように構成されているかに気づけば、覚えるのも早いかもしれません。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 書写

漢字一文字で「光」です。
お手本をしっかり見て、「とめ」、「はね」、「はらい」に気を付けて書いています。
画像1 画像1

4年生 図工

4年生も校内作品展に取り組んでいます。
手で一つ一つ色紙をちぎり、どのように置いていけばよいか考えながら描いています。
今日は山猫の制作です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

円の中心や円の直径を見つけるには、どうすればよいのか、意見を出し合っています。
画像1 画像1

1年生 音楽

楽器をみんなで分担し、リズムに合わせて音を出しています。
画像1 画像1

ひまわり学級1組

野外活動の振り返りとして、写真を整理しました。
2日間の活動を分かりやすくまとめることができました。
画像1 画像1

6年生 図工

校内作品展に取り組んでいます。
学校の中で、自分の思い出の場所に、思い出のランドセルを添えて描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 今日の給食献立

広島カレー、野菜ソテー、牛乳

〈ひとくちメモ〉
広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売られているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油を30分以上炒めてからカレー粉を入れ、カレールウを手作りしています。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。

今月の給食目標は、「よい姿勢で、よく噛んで食べよう」です。ご家庭でも意識してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

楠那小学校アクションプラン

楠那小ガイドブック

こどもに関する相談の窓口

広島市手をつなぐ育成会

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618