最新更新日:2025/10/31
本日:count up1
昨日:71
総数:443424
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

運動会係打ち合わせ

放送係、応援係の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生による算数の授業

教育実習生による算数の授業の様子です。

「かけ算」の学習に入った2年生。

一つ分の数×いくつ分=全部の数

の言葉の式に当てはめながら、かけ算の式をつくっています。

たくさん授業の経験を積んで、素敵な先生になってくださいね☆

一生懸命な実習生とともに、子どもたちも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習がスタートしました

8日(水)からリレー練習もスタートしました。

この日は、バトンパスの練習です。

みんなで声をかけ合い、アドバイスをし合いながら練習を繰り返します。

今後は15日(水)、23日(水)と放課後練習を設定しています。当日に向けて選手たちも気持ちを高め、最高の走りを披露できるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のがんばり放送

まずは、日曜日に行われた校庭清掃の紹介です。
たくさんの子どもたち、保護者の皆さん、地域の方々が校庭に集い、子どもたちの運動会が安全に行われるよう、草むしり、石ひろい、側溝の砂収集、グランド整備をしてくださいました。本当にありがたいことです。

次に、中筋小学校の児童のみなさんのあいさつについてです。最近、みんなのあいさつがとても良くなっています。このまま継続して、あいさつでいっぱいの中筋小学校にしましょうね。

最後に、夏休みに取り組んだ科学賞に入選した児童の紹介をしました。

中筋小学校みんな頑張りがとても嬉しいです。
画像1 画像1

あいさつロード

今日は、あいさつロードの日です。

朝からたくさんの子が外に出て元気なあいさつをしました。

最近、校舎内でも元気なあいさつが響いているなと感じます。

あいさつはする人もされる人も、気持ちがいいです。あいさつナンバー1の中筋小学校をみんなでつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会の練習

曲を流しながら、一流れの動きを通すことができました。子どもたちからは自然と拍手が沸き起こりました。

まだまだ完成までの道のりは長いそうです。

これからの練習を通して、無限の「わかった」「できた」「がんばった」が溢れるといいですね!

6年生応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会の練習

隊形の確認です。

一つ一つの動き、そして隊形が仕上がってきています。

これから、小さな動きにもこだわって演技を完成させていきます。

5年生に期待が高まります!

団結星・全力星・挑戦星・友愛星・考動星 をさらに磨いて立派な「五念生」になります!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 運動会の練習

外で隊形移動の確認をしました。

笠をとても上手に扱えるようになりましたね!

隊形が変わることで、表現がさらにダイナミックなものに仕上がっています。

完成がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会の練習

拍に合わせて、動きをずらしながらの演技があります。

「難しいね3年生の動き!」と子どもに声をかけると、

「うん!でも楽しい!」と返ってきました。

ちょっと難しいことに挑戦することは気持ちがよいですね!

きっと、練習を積み重ねる中で、「できた!」が広がることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会の練習

2年生は徒競走の練習をしました。

入場の仕方、退場の仕方も合わせて確認しました。

最後まで全力で走ることが一番かっこいいです。

頑張れ2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会の練習

今日は玉入れの練習です。

どちらがたくさんの玉を入れられるかな?

でも…たくさん玉を入れることよりも大切なことがあります。

今日は先生の話を聞きながら、応援の仕方、結果の受け止め方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習「オタフクソース工場&郷土資料館」

昨日7日(火)に3年生は校外学習へ出かけました。

行き先は、オタフクソース工場と郷土資料館です。

学校では学べないことを実際に見たり、聞いたりしながら学習を深めました。

写真は郷土資料館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習「オタフクソース工場&郷土資料館」

ソースができるまでの流れを教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー選手説明会

明日からいよいよリレー選手の練習が始まります。

今日は、体育館で選手としての心構え、そして練習についての確認をしました。

一人一人が自分の力を出し切って、

熱く、そして、温かく 躍動してほしいと思います。

頑張れ!選手のみなさん。
画像1 画像1

1年生 運動会の練習

1年生の練習を見に行くことができました!

1年生のみなさん。なかなかホームページで紹介できず、ごめんなさい。

練習を見ていると、一週間の練習をとてもよく頑張ったことが伝わってきましたよ。

先生の話をよく聞いて、体を大きく動かして踊る姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会の練習

練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会の練習

動きをしっかり覚えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会の練習

かわいい動きやかっこいい動きがたくさんです。

話を聞く姿も立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会の練習

やる気に満ちた5年生の子どもたちの表情、頑張ろうとするその雰囲気に圧倒されます。

「はい!はい!はいはいはい!」この掛け声が、これまたカッコいい!!

5年生の表現も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科「かけ算」

「かけ算」の学習に入った2年生。

遊園地で遊んでいる子たちの人数を数えています。どうやって数えるのが速くて正確かな?

この考えを「かけ算」へとつなげていきます。

もう一人の教育実習生は2年生に入っています。子どもに寄り添いながら、教師になるための技量を身に付けています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

こどもに関する相談の窓口

警報発表時・地震発生時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画(シラバス)

年間計画

お知らせ

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350